お知らせ

係会

各係に分かれての会議の様子です。この後、確認したことを部屋会議で班員に伝えます。
  
  

松明滑走

スキー教室恒例の松明滑走です。中・上級者から選抜されたメンバーと、インストラクター、数名の教員で松明をもって滑走しました。滑走者は、リフトが止まっているのでスタート地点まで歩いて上がりました。
  
  
 

スキー教室(1日目)その1

ゲレンデで開講式を行いました。
道路渋滞で、予定から遅れ、昼食はバス内で行いました。宿舎到着後は、あわただしく着替えを行い、ゲレンデへと出てゆきました。



裏太郎ゲレンデの手前で開講式

研究授業

5校時に2年生対象に研究授業が行われました。各先生方、工夫を凝らした授業を行いました。生徒下校後に、先生方同士で協議会を行いました。
  
写真は、理科の授業と数学の授業です。

スキー教室前日集会

4校時食堂にて、前日集会を開きました。
実行委員長の言葉、各係の代表になっている実行委員からの確認事項、ルールや諸注意など、明日に向けて確認しました。
   

スキー教室班面接

1年生はスキー教室に向けて、23日と24日に、行動やルール・マナーを覚えているか、自分たちで進んで行動できるかを確認するために、全班面接を行いました。

道徳地区公開講座

道徳地区公開講座が行われました。
各クラスでの道徳の授業と、筑波大学客員教授で、グローバル マナー スプリングス代表の江上いずみ先生による「子どもたちに伝えたいおもてなしの心~2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて~」の講演が行われました。
1時間目は、1・2年生が体育館で講演会、3年生が教室で道徳の授業。
2時間目は、1・2年生が教室で道徳の授業、3年生が食堂で講演を聴きました。
生徒下校後は、食堂で保護者対象に講演が行われました。
道徳授業
  
講演
  

環境フェア

多摩平イオンモールで日野市環境フェアが行われました。
自然科学部が出席し、緑のカーテンの取り組みを発表しました。
また、取り組みに対して「エコ・クマ賞」の表彰を受けました。
 

始業式

いつもより長めの冬休みも終わり、始業式を迎えました。
 
体育館での式では、校長先生の話、生徒会代表の言葉、生徒会・報道部のプレゼンテーション大会参加作品の発表が行われました。
 

終業式

2学期の終業式が行われました。校長先生の話に続き、生徒会代表の言葉、野球部・人権作文コンテスト・市民大会ロードレース・剣道部・美化コンクールの表彰、東京駅伝選手の紹介が行われました。
  
 

3年生 クリスマスコンサート


3年生クリスマスコンサートのようす
プロのオペラ歌手の方が来校し、3年生に歌を聴かせていただきました。
またPTAからは、キットカットの差し入れをいただきました。
3年生は入試に向けて頑張ってください。