お知らせ
スキー教室2日目(1)
2日目 朝食
昨日のスキー教室の疲れが少し残っている生徒もいるようですが、おいしそうに朝食を食べていました。9時から二日目午前のスキー講習が始まります。
スキー教室1日目(4)
松明滑走
松明滑走を行いました。学校で作った松明に火をつけ、50人の集団で暗いゲレンデを滑走しました。暗い中に浮かぶ炎は幻想的でとても綺麗でした。
松明滑走 | |
滑走後は記念撮影です |
給食試食会
家庭教育学級主催給食試食会・講演会
家庭教育学級主催の「給食試食会・栄養士による講演会」を実施しました。小学校の保護者の方にも参加していただき、50名の方に参加していただきました。給食調理中の見学、衛生管理・食物アレルギー・朝ご飯についての講演、給食試食を行いました。
家庭教育学級主催の「給食試食会・栄養士による講演会」を実施しました。小学校の保護者の方にも参加していただき、50名の方に参加していただきました。給食調理中の見学、衛生管理・食物アレルギー・朝ご飯についての講演、給食試食を行いました。
栄養士挨拶 | |
調理見学 | 栄養士講演 |
今日の給食 | |
給食試食会準備 | 試食 |
スキー教室1日目(3)
昼食を食べましたウエアに着替え、ゲレンデに出発です
11時40分に宿に到着しました。家からもってきたお弁当を各部屋ごとに食べました。食べた後はスキーウエアに着替え、スキー講習の時間まで一休みです。
部屋ごとお弁当です | ウエアに着替えました |
スキー教室1日目(2)
バス内の様子
順調に菅平に向かっています。生徒は元気にバス内で過ごしています。9時15分に高坂サービスエリアを出発しました。11時30分には宿に着く予定です。
楽しく過ごしています |
スキー教室1日目(1)
スキー教室に出発しました
本日より、二泊三日で第1学年がスキー教室に出発しました。予定より少し早く出発することができました。午後からはスキー講習が行われます。天気もまずまずと言うことです。三日間、スキーの技術向上と友だちとの親睦を深めてください。
本日より、二泊三日で第1学年がスキー教室に出発しました。予定より少し早く出発することができました。午後からはスキー講習が行われます。天気もまずまずと言うことです。三日間、スキーの技術向上と友だちとの親睦を深めてください。
時間通りに集合できました | |
保護者の皆様と若手教員たちが見送りをしました |
第六回 東京駅伝大会
2月8日(日)、第六回、東京駅伝が調布・味の素スタジアムで行われました。本校からも男子2名、女子3名が選出され、大会に参加しました。あいにくの天候の中、女子チーム、男子チーム共に頑張り、良い成績を残すことができました。女子の後半の走者から雨にみまわれましたが、濡れながらも、一生懸命走ってくれました。東京都の50の市区町村から選抜チームが参加し大会でした。女子は10位、男子は21位の成績でした。市内を代表して走ってくれた選手の皆さん、ありがとうございました。
頑張る一中生です | |
女子チーム 記念撮影 | |
男子チーム 記念撮影 |
新入生部活体験
7日(土)、小中交流会後に部活動体験がありました。小学生は前半と後半に分かれ、希望する部活を20分間体験しました。初めてで戸惑いながらも、先輩に教わりながら活動していました。4月にまたお会いできるのを楽しみにしています。
合唱部 | ソフトテニス部 |
小中交流会
7日(土)、小中交流会が行われました。一小、四小、仲田小を中心に200人近くの児童が参加しました。最初に全体で学校紹介を行い、その後はグループに分かれてゲームに挑戦しました。また、昼食は育成会の方々がおいしいカレーを作ってくださいました。朝早くから準備していただきありがとうございました。今回の交流会を通して、中学校の雰囲気を感じてもらえたと思います。
邦楽教室
一年生の音楽の授業で邦楽教室を行ないました。筝と三味線の実習を行いました。生徒たちは初めて触れる楽器に興味津々でした。昨年12月には、邦楽鑑賞教室を実施しており、どの生徒も意欲的に演奏をすることができました。
講師の皆様、お忙しい中、二日間にわたり、ご指導ありがとうございました。
講師の皆様、お忙しい中、二日間にわたり、ご指導ありがとうございました。
三味線の実習 | |
筝の実習 |
3年生 調理実習
3年生の調理実習が行なわれました。スイートポテトを作りました。どの生徒も、笑顔で楽しそうに調理をしていました。
学校公開(1日目)
5日(木)、学校公開1日目でした。天候が悪い中、たくさんの保護者・地域の方々が来てくださいました。ありがとうございました。明日もありますので、ぜひ生徒の学校での様子を見に来てください。
朝礼
2日(月)、体育館で朝礼を行いました。本日は都立推薦発表日のため、3年生が少ない中での朝礼でした。副校長先生からはクラスに関するお話がありました。また陸上部の表彰も行いました。
日野市公立小中学校 書初め展
書初め展 開催
1月30日(土)、2月1日(日)の2日間、「平成26年度 日野市公立小中学校書き初め展」が市民会館展示室で開催されます。本校からも20点の作品が出品されました。教育長賞と教育研究会長賞をいただくことができました。
期間 平成27年1月31日(土) 9:30~16:00
平成27年2月 1日(日) 9:30~15:30
日野第一中学校の展示の様子です
学区内の小学校の展示の様子です
日野一小学校 | 日野四小学校 | 仲田小学校 |
ブリティッシュヒルズ国内留学報告
26日(月)、朝礼がありました。朝礼ではブリティッシュヒルズ国内留学に参加した2人から全校生徒に報告がありました。原稿を見ないで堂々と発表しました。
ブリティッシュヒルズ国内留学報告会
ブリティッシュ国内留学の報告会が、25日(日)ひの煉瓦ホールで行われました。本校からも2名の参加した生徒が英語で報告を行いました。このような会では、常に一中が一番初めに行なうことになります。トップバッターとして緊張する中、立派にスピーチをすることができました。
参加した生徒のスピーチの様子 |
最後は参加者全員で記念撮影です |
部活動も頑張っています
この時期、どうしてもグランドがぬかるんでしまいます。その中、野球部、テニス部が活動しました。野球部は日野三中と練習試合を行いました。
テニスのコートは半分が校舎の陰になってしまいます。時にはかなりぬかるんでしまうこともありますが、乾いている部分をうまく利用し、練習に励んでいます。
テニスのコートは半分が校舎の陰になってしまいます。時にはかなりぬかるんでしまうこともありますが、乾いている部分をうまく利用し、練習に励んでいます。
光っている部分がぬかるんでいます | 半分日陰になってしまいます |
英語検定試験を実施しました
英語検定試験を実施しました。今年度は第3回目を実施しました。5級17名、4級12名、3級21名、準2級5名、2級1名が受験をしました。年々受験者が増えています。土曜日補習教室の中で英検対応の授業を行なっています。
土曜日学習教室
土曜日補習教室を実施しました。今回で17回目でした。英検の試験を校内で実施していたため、今日の参加者は18名ととても少なかったです。指導に当たった教員は4名、外部からの指導員の方が4名、計8名の先生方が個別指導に当たりました。2.3人の生徒に対し、一人の先生が教えていました。今年度は後3回あります。ぜひ、たくさんの生徒に学んでもらいたいです。

東京都中学校ロードレース大会に出場しました。
陸上部が平成26年度東京都中学校ロードレース大会(1月18日(日)、武蔵野の森公園)に出場しました。晴天の空のもと、元気に走り切りました。7名(男子3人、女子4人)が入賞しました。沿道から声援をいただいた皆様、ありがとうございました。