お知らせ
避難訓練
本日5校時に、火災を想定して避難訓練を行いました。
口をハンカチなどでおさえ、速やかに校庭に避難していました。
口をハンカチなどでおさえ、速やかに校庭に避難していました。
よさこい踊り
12月11日から12月18日まで運動weekです。
好評につき、引き続き「よさこい踊り」を昼休みに踊っています。
講師はよさこいひの連盟の藤林和子先生、市内児童館の職員の方々です。

好評につき、引き続き「よさこい踊り」を昼休みに踊っています。
講師はよさこいひの連盟の藤林和子先生、市内児童館の職員の方々です。
1・2年教育相談・3年進路面談
12月4日~12月11日の期間で面談を行いました。
1・2年生は生活面や学習面について、3年生は進路について面談をしました。
視聴覚室を、生徒が待ち時間に学習ができるように、自習室にしました。

1・2年生は生活面や学習面について、3年生は進路について面談をしました。
視聴覚室を、生徒が待ち時間に学習ができるように、自習室にしました。
土曜補習
2学期最後の土曜補習がありました。
55人の生徒が参加し、1,2学期の復習を中心に学習しました。
55人の生徒が参加し、1,2学期の復習を中心に学習しました。
伝統音楽鑑賞教室 1年
日野市内「夕照会」の方々が、三味線などの和楽器をによる演奏(民謡)を聴かせてくださいました。生徒と一緒に東京音頭を歌う場面もありました。

朝礼
4日の朝礼では、校長先生のお話の後、夏休みに被災地プロジェクトに参加した生徒が、パワーポイントを用いて被災地訪問の報告を行いました。
3.11を振り返りながら、自助・共助・公助についての意識を高めました。


3.11を振り返りながら、自助・共助・公助についての意識を高めました。
ひまわりday
今回のひまわりdayは校庭や中央公民館、スポーツ公園の「落ち葉拾い」のボランティア活動をしました。
ひまわりday過去最高の参加人数でした。
終了後は家庭科部が用意してくれたお茶と、落ち葉をたき火にして焼いた焼き芋が配られました。

ひまわりday過去最高の参加人数でした。
終了後は家庭科部が用意してくれたお茶と、落ち葉をたき火にして焼いた焼き芋が配られました。
よさこい踊り
11月27日(月)より、スーパーアクティブスクールの取組みで、昼休みに体育館で、講師の先生と一緒によさこい踊りを踊っています。
多くの生徒が参加し、鳴子を両手に元気よく踊っています。
多くの生徒が参加し、鳴子を両手に元気よく踊っています。
生徒会朝礼
11月27日に生徒会朝礼がありました。
各委員長から専門委員会での話し合いの報告がありました。
各委員長から専門委員会での話し合いの報告がありました。
おやじの会「高尾山に登ろう!」
11月26日、おやじの会主催で高尾山に登りました。
小仏バス停→景信山→小仏峠→城山→高尾山と歩きました。
天候にも恵まれ、自然の素晴らしさを体感してきました。
山上からの眺めは素晴らしく、富士山や東京スカイツリーも見ることができました。
また、紅葉も綺麗でした。
来年は生徒を含め、多くの方の参加を期待しております。


小仏バス停→景信山→小仏峠→城山→高尾山と歩きました。
天候にも恵まれ、自然の素晴らしさを体感してきました。
山上からの眺めは素晴らしく、富士山や東京スカイツリーも見ることができました。
また、紅葉も綺麗でした。
来年は生徒を含め、多くの方の参加を期待しております。