お知らせ

スキー教室 松明滑走


日野第一中学校、伝統の松明滑走を行いました。

滑走に参加した生徒は総勢35名です。教員3名、インストラクターの先生とともに滑りました。夕食後に、まずは斜面を登っていきます。出発地点に着いたら、休憩後に松明を点灯して準備に入りました。

 

全員の松明が点灯したところで、いざスタートです。ゆっくりとシュプールを描いて宿舎に向けてゲレンデを滑り下りていきます。下の2枚の写真は、スタート直前とスタート直後です。

 

炎の列が見えると、宿舎前で見学していた生徒たちからは、歓声や仲間を応援する声があがっていました。滑った生徒たちにとっても、みんなで息を合わせて炎の列を作り出すという貴重な経験をすることができました。

 

最後の写真は、見学した生徒からは見ることができない、ゲレンデの上から撮影した宿舎に向かって滑り降りていく様子です。

スキー教室 1日目


スキー教室、1日目の講習の様子です。

前日に降った雪で、ゲレンデのコンディションは良好でした。また、天気に恵まれ、まさにスキー日和でした。青い空と白い雪のコントラストがとても美しく、最高の環境の中でスキー講習が行えました。

 

インストラクターと初対面。準備運動をして出かけます。最初は挫折もありましたが、みんな緩やかな斜面をスムーズに滑れるようになっていきました。

 

近くに浅間山、遠くに北アルプス(飛騨山脈)が望める最高のロケーションでしたが、生徒たちにそれらを見る余裕はまだなかったかも知れません。

 

スキー教室へ出発しました1日目①

 本日より一年生がスキー教室に出発しました。数名がインフルエンザで参加できませんでしたが、252名元気よく出発しました。今日から3日間白銀のゲレンデの中、スキー講習を行ってきます。

 
  
 遅刻した生徒は一人もいなく、元気に集合できました。

   
  40分集合、50分出発予定でしたが、45分に出発することができました!

第7回 中学生「東京駅伝」大会

 7日(日)に、『第7回 中学生「東京駅伝」大会』が調布の味の素スタジアムで行われました。市内8校の中学校の二年生から男女各21名が選出され、日野市の代表として走ってきました。東京都の各市区町村から50チームが参加しました。女子は20位、男子15位、総合17位の成績でした。成績以上に、走った33名の真剣な走りと最後まであきらめない走りに感動しました。

 
 開会式の男子          味の素スタジアムの様子

 
      女子のスタートの様子             男子スタートの様子

 
 選手に選ばれた一中生  応援にかけつけてくれた陸上部と顧問の先生と記念撮影

 
大会が終わり、大坂上中学校の校長先生からお話をいただきました。

 
      日野代表メンバーとの記念撮影の様子

小中交流会

 6日(土)9時半から、一中地区育成会主催・小中交流会が行われました。一小、四小、仲田小、東光寺小の児童の皆さんとと一中生の有志が集まり、交流をしました。一中生は13のグループが参加し、出し物を考え、そこを小学生のグループがウォークラリーのようにまわりました。
 お昼は育成会の方々と小中PTAの方が作ってくださったカレーをごちそうになりました。六年生にとっては中学校を知る良いチャンスになったと思います。安心して、入学してきてほしいです。
 
       開会式の様子                報道部による部活紹介 

  
       各出し物の受付              美術部 消しゴムで作るゴム印


     バレー部による的当て

 
育成会・PTAの方々によるカレー作り    6年生、約200名集まっての昼食風景です


     閉会式 校長賞の表彰


     桜の木の土台は、美術部がつくりました。
  


六年生、一人ひとり今日の感想や入学後の抱負を書きました。

日野市公立中学校 書初め展

日野市公立中学校 書初め展
 日野市公立中学校書初め展が、日野煉瓦ホール展示室で行われています。本校からも20点の作品が展示されました。お時間がございましたら、ぜひ見ていただければと思います。

日 時  30日(土)  9:30~16:00
      31日(日)  9:30~15:30
場 所  ひの煉瓦小ホール(日野市民会館) 二階展示室

        
立て看板は本校の学力向上支援者の方に書いていただきました

 
教育長賞  教育研究会長賞

 
              日野一中の展示

今日の活動(1/30)

土曜補習教室
  19回目の土曜補習教室を行いました。約50名の生徒が参加しました。教員4名、支援者2名で指導にあたりました。



部活動
 今日の部活動は、テニス部、水泳部、吹奏楽部、バレー部が本校で活動をを行いました。バレー部は練習試合を行いました。吹奏楽部は講師の方に来ていただき、指導をしていただきました。雨のため、テニス部、水泳部は土曜補習に参加後、廊下・多目的室で基礎練習を行ないました。

 

土曜のひろば 日野宿 
 
小学生対象の「土曜のひろば 日野宿 調理教室」が本校で行われました。今回はもちつきを行いました。次回は餃子作りを行います。また、理科教室も行っています。
 数年後、本校に入学してくる児童の皆さんに一中を知ってもらえることにもつながります。楽しい教室ですので、近隣小学校の児童の皆さん、機会がありましたら、ぜひ参加してみてください。

 

1年生 国際理解教室~留学生との交流~

 22日(金)5.6校時に、1年生の国際理解教室を行いました。各クラスに留学生の方に来ていただきました。5時間目は各国の文化や物事の考え方とその価値観について紹介していただき、6時間目には日本の文化について生徒たちから留学生に日本の紹介を行いました。ベラルーン、インドネシア、イラン、ロシア、ネパール、ブラジル、シリアからの留学生が各クラスに入っていただきました。交流を深めることができ、留学生の方々から、とても良い学校に来られて楽しかったと言っていただきました。

 
     

朝礼(ブリティッシュヒルズ国内留学生報告)


 一昨日、ブリティッシュヒルズ国内留学報告会がひの煉瓦小ホールで行われました。本校から参加した3名の生徒が、朝礼で同様の報告を全校生徒の前で行いました。
 3人とも堂々と発表することができ、とても立派でした。来年度の留学生は現1年生からになります。
  

ブリティッシュヒルズ国内留学報告会

 昨日、ブリティッシュヒルズ国内留学報告会がひの煉瓦小ホールで行われました。本校からは3名が国内留学に参加し、報告会で立派に報告することができました。今回は教員の引率者に一中の主任教諭と副校長も選ばれていたため、一中からは5名の生徒・教員の参加となりました。
 3人とも堂々と発表することができ、とても立派でした。

 
全体のトップバッターとして、緊張感も見せず立派に発表できました。

 


    参加生徒・保護者・引率者での記念撮影です。


一中から参加した副校長・生徒3名・担当教員での記念撮影です。