お知らせ
今日の活動(12/12)
土曜補習
土曜補習には40名の生徒が参加しました。先生方は4名の参加で、支援者2名の方も指導にあたってくださいました。

部活動
校庭では野球部が練習試合を行いました。日野三中と品川区の中学校が来てくださいました。体育館ではバレー部が練習試合を行いました。府中市と八王子市の中学校が来てくださいました。校内では、吹奏楽部、合唱部が活動を行いました。
今日は、ソフトテニス部、バスケットボール部、、サッカー部が練習試合に出かけました。

土曜のひろば
今日は「土曜のひろば・・・理科教室、調理教室」で50名ほどの小学生が来校しました。理科教室では「氷と水」の実験を行いました。調理教室では「トナカイのケーキ」を作りました。一小、四小、仲田小の児童の皆さんが集まり、楽しそうに活動をしていました。

調理教室 理科教室
土曜補習には40名の生徒が参加しました。先生方は4名の参加で、支援者2名の方も指導にあたってくださいました。
部活動
校庭では野球部が練習試合を行いました。日野三中と品川区の中学校が来てくださいました。体育館ではバレー部が練習試合を行いました。府中市と八王子市の中学校が来てくださいました。校内では、吹奏楽部、合唱部が活動を行いました。
今日は、ソフトテニス部、バスケットボール部、、サッカー部が練習試合に出かけました。
土曜のひろば
今日は「土曜のひろば・・・理科教室、調理教室」で50名ほどの小学生が来校しました。理科教室では「氷と水」の実験を行いました。調理教室では「トナカイのケーキ」を作りました。一小、四小、仲田小の児童の皆さんが集まり、楽しそうに活動をしていました。
調理教室 理科教室
地域学習・日野
12月11日(金)、一年生が地域学習のため、市内の要所を見学して回りました。朝の移動は大変な雨の中の移動でしたが、10時頃には雨もやみ、各班とも目的の見学をすることができました。
写真の班は、郷土資料館へ行き、現在行なわれている「戦後70年平和展」を見学後、南平にお住まい方に、戦争中の話を直に聞かせていただきました。
東京駅伝 オリエンテーション
東京駅伝に出場する市内中学生、男女各20名が日野第一中学校に集まり、オリエンテーションを行いました。担当の校長先生をはじめ、各校の担当の先生方も集まりました。オリエンテーション後は、スポーツ公園に行き、写真撮影と駅伝の練習に励みました。
日野第一中学校伝統音楽鑑賞会
日野第一中学校伝統音楽鑑賞会を行いました。今年度も夕照会の皆さんに来ていただき、鑑賞教室をしていただきました。花笠音頭、ソーラン節など7曲を演奏していただきました。

朝礼
本日、今年最後の朝礼がありました。今年の良かった出来事ことについてお話をしていただきました。お話の最後に、本校の道徳目標 ひまわりの『り』、「理想を求める心」を持ち、夢に向かって進んでほしいとお話しされました。

校長先生のお話です

全校生徒 719人 体育館一杯です。
校長先生のお話です
全校生徒 719人 体育館一杯です。
日野市民ロードレース大会
12月5日(土)、第53回日野市民ロードレース大会が開催されました。 本校からは陸上部を中心に生徒が出場し、男子3㎞、女子2㎞の浅川沿いのコースを全力で走りました。
女子スタート
男子スタート
家庭科 調理実習
1年生の家庭科の授業で調理実習をしています。白玉と豚汁を作りました。中学校に入って初めての調理実習です。どの班も、班で協力しおいしく作ることができました。
豚汁、白玉のきな粉和え、ほうじ茶です
実習中の様子 一番に出来上がり、他の班ができるのを
待っています。
市長顕彰をいただきました
本校、陸上部の生徒が今年度の陸上部の活躍が認められ、日野市長様より市長顕彰をいただきました。生徒の活躍はウェブページでも何度かお知らせしましたが、生徒の功績は日野市だけでなく、都、全国にも知れ渡りました。東京オリンピックを目指し、更に躍進をしていったもらいたいです。


ブリティッシュヒルズ国内留学 オリエンテーション
28日(土)、ブリティッシュヒルズ国内留学体験 第一回オリエンテーションが市役所で行われました。本校から3名の生徒が参加しました。各中学校から20名の生徒が参加しました。
12月26日~28日まで福島県の研修センターで全て英語研修を行います。

ポーズを取りながらの自己紹介

ゲームをしながらの英語研修
12月26日~28日まで福島県の研修センターで全て英語研修を行います。
ポーズを取りながらの自己紹介
ゲームをしながらの英語研修
育成会主催 たすきリレーマラソン
28日(土)にスポーツ公園で、育成会主催のたすきリレーマラソンが行われました。一中生は競技の参加ではなく、おしるこ作り、周回記録など裏方として参加しました。ボランティア部、生徒会、家庭科部の生徒が参加してくれました。
おしるこを作り、競技参加者に配りました。
最後に参加者全員で記念撮影をしました。
最後に、育成会長様からお話をしていただきました。