掲示板

ホーム

先週の出来事

 月曜日は生徒会朝礼がありました。水曜日・木曜日に生徒会主催の腕相撲大会が行われることの連絡と、吹奏楽部の表彰がありました。吹奏楽部は各楽器のアンサンブルコンテストなどで、多くの表彰がありました。

 

 水曜日・木曜日の昼休み、生徒会が企画した腕相撲大会が行われました。男女それぞれ腕に自信のある生徒がントリーし、勝負をしました。

ギャラリーからの応援も多く、決勝戦はとても盛り上がりました。

 3学期に入り音楽の授業で「琴」の勉強をしています。1年生は初めて触る生徒がほとんどですが、少しずつ慣れてきており、「さくらさくら」を弾けるようになりました。

日野市立中学校美術展

1月18日(土)、19日(日)にひの煉瓦ホールの展示室で日野市立中学校美術展が行われました。

本校の生徒の作品も多数出品されました。

1年生:はりこだるま、バターナイフ

2年生:版画、ポスター、ステンドグラス

3年生:ポスター、なべしき、スクラッチアート

1年生はスキー教室明けの授業です。

 1年生はスキー教室が終わって最初の授業になりました。

「まだスキー教室やりたかった。」や「すっごい楽しかった。」などの声が聞かれました。

1組は英語の授業でALTの前でスピーチを行いました。順番が来るまで緊張して待っていました。

2組の国語の授業では、近くの席の人と意見交換が行われました。

3組は体育でダンスをしました。ダンスの最初の授業でしたが、緊張している生徒もいれば、のっている生徒もいました。

2年生の保健では、怪我人対応の授業を行いました。腕にギブスを付ける実習はとても難しそうでした。

3年生の数学では、入試対策の問題を解きました。

洋食文化学習教室

3年生対象に洋食の文化学習教室を行いました。

洋食の基本的なマナーを学び、今後に生かしていけるよう、給食も洋食のフルコース風に実食を行いました。知識・体験を通した実践的な学習となりました。

明日からスキー教室です。

 1年生は明日(15日)からスキー教室が始まります。

6時間目に前日指導で各係から呼びかけを行いました。明日からのスキー教室が楽しみな生徒は8割、スキーができるか心配な生徒は2割です。ワクワクドキドキしていました。

始業式がありました。

 1月8日(水)は3学期の始業式でした。元気な姿で登校し、冬休み中会えなかった友達と楽しそうに話していました。

 始業式後、学年集会を行いました。3学期は次の学年の0学期であること、これからは指示を待つだけではなく、自分で考えて行動していくことの大切さを確認しました。その後、15日からのスキー教室の準備で整列体系に並びました。スキー実習・宿舎班の並びを確認しました。

 3時間目は休み明けテストでした。冬休みに勉強したことを一生懸命思い出しながらテストを受けていました。

笑顔と学びのプロジェクト

月曜日は東京都教育委員会笑顔と学びのプロジェクトで「ダンスパフォーマンス+ダンス教室」がありました。

ダンスを教えてくれたのは世界的にも活躍しているwoodpeckerの皆さんです。

最初にwoodpeckerのダンス披露がありました。

ダンスレベルの高さにみんな驚いていました。

その後に、woodpeckerのメンバーがダンスを教えてくれ、とても楽しそうに踊っていました。

最後にステージで披露した生徒もいました。

生徒たちは振付を覚え、ダンスができた達成感と楽しかった充実感でとても笑顔で過ごしていました。

https://magplanninng2022.com/

 

 今日は生徒会朝礼がありました。

 今日は生徒会朝礼がありました。生活委員による取り組みで、チャイム着席の様子をクラスごとに競い、2年1組が優勝しました。「これからもチャイム着席を心がけ、真剣に授業に取り組んでいきましょう」

 技術の授業で棚を製作しています。のこぎりを使って切断線を切る作業です。慎重に、線通りに切っており、一生懸命取り組んでいました。

 柔道の授業では1年生が柔道着の着方や柔道での礼儀を学びました。柔道着の帯が締められない生徒もおり、できる生徒が教えるなどしていました。また、立ち方・座り方の作法の理由を熱心に聞いていました。

 給食では、15日に食育授業として、和食について学びました。和食のクイズで全問正解した生徒は「和食マイスター」として表彰されました。

 

歯磨きサンバで歯磨きをしました

 先週は歯磨きウィークでした。

給食後の昼休みに「歯磨きサンバ」の曲に合わせて、歯磨きをしました。

金曜日の午後 総合or道徳

1年生は働くことの意義を考えたり、職業調べについての説明が先生からありました。何のために働くのかを一生懸命考え、近くの生徒と考えを共有していました。

 

2年生は職業調べ新聞を作成していました。

職場訪問で訪ね、インタビューをしたりその企業について調べたことを新聞にまとめました。どんなアレンジで書こうと迷いながらも、班で協力して新聞を完成させました。

 

3年生は道徳の授業を行いました。ねぶた祭りのねぶた師の夢について考えました。