文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
ブラインドウォーク・車いす体験
1月29日(金)の旭タイムの時間に、『バリアフリーを考えよう』ということで、ブラインドウォーク・車いす体験を実施しました。
児童は、今回の体験活動を通して、視覚や肢体に不自由がある方は、どのようなことに困っていたり大変さを感じていたりするのか、知るきっかけになったようです。今後は、『みんなにとってやさしい社会』にするために、自分たちにはどのようなことができるのかを調べ、考えていこうと思います。


児童は、今回の体験活動を通して、視覚や肢体に不自由がある方は、どのようなことに困っていたり大変さを感じていたりするのか、知るきっかけになったようです。今後は、『みんなにとってやさしい社会』にするために、自分たちにはどのようなことができるのかを調べ、考えていこうと思います。
ユニセフ募金にご協力ありがとうございました
27日から本日まで、代表委員会の子供たちの呼びかけでユニセフ募金を行いました。多数の子供たちが協力してくれました。ありがとうございました。
雪の中の下校
昼前から雲行きが怪しくなり、ついに子供たちが帰る頃には雪になりました。
足下は水たまりなので、どの子も足早に下校していました。
【3年】クラブ見学
1月27日の水曜日に3年生はクラブ見学を行いました。
4年生になったらどこに入りたいか、みんな楽しそうに見ていました。
自分の得意なものを突き詰めたり、新しいものに挑戦したりして
素晴らしい時間にしていってもらいたいと思います。
4年生になったらどこに入りたいか、みんな楽しそうに見ていました。
自分の得意なものを突き詰めたり、新しいものに挑戦したりして
素晴らしい時間にしていってもらいたいと思います。
まどあけライン
暖房を効かせながら十分な換気をするために、教室と廊下に窓明けの目安線を付けました。これで室内に気流ができます。
間もなく花粉の時期を迎えます。換気の仕方も更なる工夫が必要になりそうです。
雨上がりの朝
昨日は雪がちらつきましたが、大雪にならず登校時は安心でした。
雪遊びを期待していた子供たちは、ちょっと残念だったかもしれません。
朝から暖かな日差しが校庭を照らし、丸太から湯気が出ていました。写真には白い湯気が写っていないですね。
この現象に気付いた子供もいて「熱いかな」と言って丸太に触れようかどうか迷っていました。
雑木林清掃を2月に行います
今日は1日中雨でした。
日野市は大雪注意報の発表中です。日付が変わる前後に雪に変わるかもしれません。
さて、本日は雑木林清掃を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症が拡大しているため中止いたしました。
次回は2月20日(土)に予定しています。感染症の状況が収まり、天候に恵まれることを願うばかりです。実施するかどうかについては、当Webページでご案内する予定です。
日野市は大雪注意報の発表中です。日付が変わる前後に雪に変わるかもしれません。
さて、本日は雑木林清掃を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症が拡大しているため中止いたしました。
次回は2月20日(土)に予定しています。感染症の状況が収まり、天候に恵まれることを願うばかりです。実施するかどうかについては、当Webページでご案内する予定です。
【令和3年4月入学予定の方へ】新1年生保護者会について
1月29日(金)に令和3年度 新1年生保護者会を予定しています。
新型コロナ感染症の流行拡大により、時間を短縮し、会場を体育館にいたしました。
【日時】
令和3年1月29日(金) 午後2時より(受付:午後1時45分より)
【来校にあたってのお願い】
※30分程度で終了予定です。
※来校前に体温を測定し、平熱より1℃を超えて高い場合は参加を見合わせてください。
※当日、来校できないときは学校に電話の上、後日資料を受け取りにお越しください。
新型コロナ感染症の流行拡大により、時間を短縮し、会場を体育館にいたしました。
【日時】
令和3年1月29日(金) 午後2時より(受付:午後1時45分より)
【来校にあたってのお願い】
※30分程度で終了予定です。
※来校前に体温を測定し、平熱より1℃を超えて高い場合は参加を見合わせてください。
※当日、来校できないときは学校に電話の上、後日資料を受け取りにお越しください。
長縄集会
約1週間の長縄週間の成果を確かめるために、各学級で記録をとりました。回している子も見ている子も呼吸を合わせてうまく跳べるように励まし合っている姿が見られました。
アクティブスポーツと読書タイム
火曜日の朝は1~3年生はアクティブスポーツを行い、4~6年生は読書をしています。


校庭への密集を避けるため、火曜日と木曜日を入れ替えるようにしています。
校庭への密集を避けるため、火曜日と木曜日を入れ替えるようにしています。
明日から書初め展・校内ひのっ子作品展です
明日から校内書初め展と校内ひのっ子作品展を行います。
校内ひのっ子作品展で展示する作品は、本校の児童分のみです。
鑑賞時間は15時30分から16時30分までです。
感染症拡大防止のため、密にならないようにしていただくことと、体温が平熱より1℃を超えて高い方は来校を見合わせていただくようお願いいたします。
校内ひのっ子作品展で展示する作品は、本校の児童分のみです。
鑑賞時間は15時30分から16時30分までです。
感染症拡大防止のため、密にならないようにしていただくことと、体温が平熱より1℃を超えて高い方は来校を見合わせていただくようお願いいたします。
ひのっ子作品展の校内実施について
ひのっ子作品展は残念ながら中止になってしまいましたが、ひのっ子作品展に出品を予定していた児童の作品を校内で展示することにいたしました。
期日
令和3年1月19日(火)から26日(火)まで
校内書写展の鑑賞時間帯と同じです。
入場は終了10分前までにお願いいたします。
会場
旭が丘小学校 家庭科室前
長縄週間
3学期の長縄週間が始まりました。
中休みに学年ごとの目標に挑戦しています。
中休みに学年ごとの目標に挑戦しています。
暖かな1日・ひのっ子作品展中止のお知らせ
明け方の冷え込みにもかかわらず校舎の北側は凍結しなかったのでひと安心です。
ひのっ子作品展中止のお知らせ
これまで児童の活躍の機会を大切にしたいという思いでひのっ子作品展の実施に向けて検討を重ねてきましたが、緊急事態宣言が発令されたことを踏まえて、作品展の中止を決定しました。今回の中止によりイオンホールへの出展や鑑賞はできなくなりますが、校内において児童の励みとなるような取り組みを考えてまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【6年】書初め
寒さの厳しい1日でした。昼頃にほんのわずかながら白いものがちらりと降ってきました。
6年生は体育館で書初めを始めていました。密を避けるために1学級ずつ使用するようにしています。
【保健室】保健だより1月号No.1
今日から身体計測が始まりました。
子供たちはソーシャルディスタンスの足型にもすっかり慣れた様子で、間隔を取りながら並んでいました。

始業式の日に配布した保健だよりです。
ご家庭におかれましても、感染症予防へのご協力をお願いいたします。
保健だより1月号No.1.pdf
子供たちはソーシャルディスタンスの足型にもすっかり慣れた様子で、間隔を取りながら並んでいました。
始業式の日に配布した保健だよりです。
ご家庭におかれましても、感染症予防へのご協力をお願いいたします。
保健だより1月号No.1.pdf
3学期始業式~お話の内容~
今日は3学期の始業式でした。
感染防止のため校庭ではなく、放送で行いました。
校長先生から次のようなお話がありました。
いつものお正月ならみんなで集まって
会ったりしますが今年はコロナの影響で
旭小恒例の元旦マラソンも中止となりました。
けれども、冬休みに皆さんが大きなけがや
事故もなく過ごせたことはとてもうれしいです。
3学期も色々な制約があると思いますが、
今の学年の今の学びを大切にしてみんなで
力を合わせて乗り越えていきましょう。
***
始業式の後は生活指導部の先生から
次のようなお話がありました。
病気から身を守るために、しっかりと
手を洗いましょう。マスクも正しくつけて、
ランドセルに予備のマスクを用意しておきましょう。
健康でみんなで学べることに感謝して、
がんばりましょう。
まだまだ不安の絶えない日々ではありますが、
校内には元気いっぱいの児童たちの姿がみられ、
3学期がスタートしました。
あけましておめでとうこざいます
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

毎年恒例の元旦マラソンは中止となりました。
強い冬型の気圧配置のため、雲一つない空に初日の出を拝むことができました。
新型コロナウィルス感染症の猛威から抜け出すことができることを願っています。
本年もよろしくお願いいたします
毎年恒例の元旦マラソンは中止となりました。
強い冬型の気圧配置のため、雲一つない空に初日の出を拝むことができました。
新型コロナウィルス感染症の猛威から抜け出すことができることを願っています。
よいお年をお迎えください
本日をもって2学期の授業を全て終了いたしました。
Webページの掲載も冬季休業期間中はお休みします。
お知らせがありましたら、臨時に掲載いたします。
感染症の拡大がとどまらない状況が続いています。
皆様が健やかに新しい年を迎えられることを願っております。
Webページの掲載も冬季休業期間中はお休みします。
お知らせがありましたら、臨時に掲載いたします。
感染症の拡大がとどまらない状況が続いています。
皆様が健やかに新しい年を迎えられることを願っております。
終業式
今日は終業式でした。
始めに校長からコロナの感染予防対策で
うがい・手洗いにしっかり取り組んだことで
インフルエンザも予防できたこと、
8月からの長かった2学期を無事に過ごせたこと
についてお話しました。
続いて児童代表の言葉では、2年生と4年生の子供が
2学期にがんばって取り組んだことや
できなかったことができた時の喜び、
あきらめない気持ちの大切さを話していました。

終業式後サンタさんが登場して冬休みの過ごし方についてお話がありました。
安全に気をつけて楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。
始めに校長からコロナの感染予防対策で
うがい・手洗いにしっかり取り組んだことで
インフルエンザも予防できたこと、
8月からの長かった2学期を無事に過ごせたこと
についてお話しました。
続いて児童代表の言葉では、2年生と4年生の子供が
2学期にがんばって取り組んだことや
できなかったことができた時の喜び、
あきらめない気持ちの大切さを話していました。
終業式後サンタさんが登場して冬休みの過ごし方についてお話がありました。
安全に気をつけて楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
7
3
6
1
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)