文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
今できることを
再開後に向けて、教員自身もできることを考えています。身近な材料を使ってできるマスクのつくり方を研究しています。
保護者会の予定・提出物の対応など
今後の予定について文書を配布しました。
PDFファイルを御覧ください。
○ 保護者会(1~4年)について
4月の実施は中止いたします。学校再開後に改めてお知らせいたします。
○ 家庭訪問・個人面談について
当初の予定を変更いたします。学校再開後に改めてお知らせいたします。
○ ステップ教室の個人面談・保護者会について
延期といたします。学校再開後に改めてお知らせいたします。
020408緊急事態宣言後の連絡等.pdf
【重要】明日(4月8日)以降の予定変更について
政府から「緊急事態宣言」が出されたことにより、わくわくのがっこう・わくわくランチ・わくわくアクティブタイムの実施を見合わせることになりました。
以下のファイルを御覧ください。
200407臨時休業期間の学校の対応について.pdf
4月8日(水)から10日(金)までの登校日については当初の予定通り実施します。
「わくわくランチ」を予定し、急な変更に準備が間に合わないという御家庭が利用することができるようにしました。
登校日への参加、昼食の利用については、安全を第一に御検討くださるようお願いいたします。
以下のファイルを御覧ください。
200407臨時休業期間の学校の対応について.pdf
4月8日(水)から10日(金)までの登校日については当初の予定通り実施します。
「わくわくランチ」を予定し、急な変更に準備が間に合わないという御家庭が利用することができるようにしました。
登校日への参加、昼食の利用については、安全を第一に御検討くださるようお願いいたします。
始業式・入学式を行いました
新学期早々の臨時休業日という中で始業式と入学式を行いました。
新しい学年、新しい学級となって普段とは違う雰囲気にあっても、しっかりとやっていこうという気持ちの伝わる初日でした。
明日から登校日が始まります。“いのち”あっての学校生活です。
健康上の不安がある場合には迷わず静養させるようにしてください。
学校に来られるときには、数々のわくわくが見られるよう努めてまいります。

新しい学年、新しい学級となって普段とは違う雰囲気にあっても、しっかりとやっていこうという気持ちの伝わる初日でした。
明日から登校日が始まります。“いのち”あっての学校生活です。
健康上の不安がある場合には迷わず静養させるようにしてください。
学校に来られるときには、数々のわくわくが見られるよう努めてまいります。
旭が丘「わくわくのがっこう」のお知らせ
4月7日以降に行う「わくわくのがっこう」「登校日」「わくわくランチ」「わくわくアクティブタイム」の予定がまとまりました。
明日配布の予定ですが、あらかじめお知らせいたします。
020405旭が丘わくわくのがっこう.pdf
明日配布の予定ですが、あらかじめお知らせいたします。
020405旭が丘わくわくのがっこう.pdf
【重要】4月6日以降の予定
新型コロナウイルス感染症の状況から、新学期の予定を次のようにいたします。
4月6日(月)
始業式を実施いたします。8時から8時15分までの間に登校させてください。
入学式を行います。4月1日のお知らせを御覧ください。
4月7日(火)以降
5月6日(水)まで臨時休校といたします。
以下のファイルを御覧ください。
200402令和2年度臨時休校について(保護者通知).pdf
4月6日(月)
始業式を実施いたします。8時から8時15分までの間に登校させてください。
入学式を行います。4月1日のお知らせを御覧ください。
4月7日(火)以降
5月6日(水)まで臨時休校といたします。
以下のファイルを御覧ください。
200402令和2年度臨時休校について(保護者通知).pdf
芽吹きの頃、明日は6年生による前日準備
雑木林の木々の芽吹きが始まりました。

明日は新学期の前日準備を行います。
新6年生は出席・欠席にカウントされない登校日です。
持ち物・集合・解散については、3月にお配りしたお知らせをお確かめください。
(体調に不安がある場合は、学校に連絡の上で休ませてください。)
明日は新学期の前日準備を行います。
新6年生は出席・欠席にカウントされない登校日です。
持ち物・集合・解散については、3月にお配りしたお知らせをお確かめください。
(体調に不安がある場合は、学校に連絡の上で休ませてください。)
入学受付を行いました
本日、入学受付を行いました。雨の中の御来校ありがとうございました。
受付、防災頭巾の販売、上履き販売の場所を分散した会場にいたしました。
必要な物品の準備が進められていることと思います。
入学式の見通しについて、文書を配布いたしましたので掲載いたします。
020331【新入生保護者様】入学式について(お願い).pdf
今後の状況の推移により、内容を変更することがあるので御注意ください。
受付、防災頭巾の販売、上履き販売の場所を分散した会場にいたしました。
必要な物品の準備が進められていることと思います。
入学式の見通しについて、文書を配布いたしましたので掲載いたします。
020331【新入生保護者様】入学式について(お願い).pdf
今後の状況の推移により、内容を変更することがあるので御注意ください。
教科書をお取り置きください
学年末を迎えました。この1年間の教育活動に深い御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
昨年(平成31年)4月以降に配布された教科書は、捨てずに各家庭でお取り置きください。
特に、次の教科書は新学年になってからも使用するので御注意ください。
・生活科上下
・社会3・4上下
・社会科地図帳(4年生以上)
・図工1・2上下、3・4上下、5・6上下
・保健3・4、5・6
・家庭5・6
昨年(平成31年)4月以降に配布された教科書は、捨てずに各家庭でお取り置きください。
特に、次の教科書は新学年になってからも使用するので御注意ください。
・生活科上下
・社会3・4上下
・社会科地図帳(4年生以上)
・図工1・2上下、3・4上下、5・6上下
・保健3・4、5・6
・家庭5・6
マスクづくりのページ
昨日は桜吹雪の中で突然の大雪でした。
雑木林で剪定した桜を花瓶に差したところ、開花しました。

マスクが手に入りにくい状況は現在も続いています。
ハンカチ1枚と髪留めのゴム2本でできる手づくり布マスクの作り方や、マスクの洗濯の仕方について紹介しているページがあるので、のぞいてみてください。
マスクを作りたい!ページ
新学期にはASVの御協力で、マスクづくりを行う予定です。
日程が決まりましたら、お知らせいたします。
雑木林で剪定した桜を花瓶に差したところ、開花しました。
マスクが手に入りにくい状況は現在も続いています。
ハンカチ1枚と髪留めのゴム2本でできる手づくり布マスクの作り方や、マスクの洗濯の仕方について紹介しているページがあるので、のぞいてみてください。
マスクを作りたい!ページ
新学期にはASVの御協力で、マスクづくりを行う予定です。
日程が決まりましたら、お知らせいたします。
始業式・入学式について
日野市教育委員会では、新年度から子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、学校と話し合いながら、令和2年度日野市立小・中学校の始業及び入学式について方針を示しました。以下のファイルを御覧ください。
020327【最終決定】令和2年度の始業及び入学式について.pdf
子供たちへのメッセージもあります。
200326 ひのっこメッセージ .pdf
スプリングスクール中止のお知らせ
4月1日(水)の「スプリングスクール」は中止といたします。
準備を進められていた方、参加を予定していた皆様には残念ですが、一刻も早く感染症の流行が解消に向かい、安心して集うことができるようになることを願っています。
尚、「入学手続」は予定通り実施いたしますので、入学予定の保護者の方は御来校ください。
準備を進められていた方、参加を予定していた皆様には残念ですが、一刻も早く感染症の流行が解消に向かい、安心して集うことができるようになることを願っています。
尚、「入学手続」は予定通り実施いたしますので、入学予定の保護者の方は御来校ください。
卒業式
卒業式を行いました。感染症予防のため保護者・来賓・在校生の姿は会場にない形でした。校庭のスピーカーから会場の音声を中継しました。また、証書をもらった卒業生は一旦体育館の外のベランダのようになっている犬走に出て、校庭にいる保護者から拍手をもらっていました。
修了式を行いました
本日も登校日として修了式を行いました。
感染防止のため体育館に集めることができず、放送で各教室に伝える形式をとりました。
感染防止のため体育館に集めることができず、放送で各教室に伝える形式をとりました。
満開の桜
桜が満開になりました。4月の初めまで続いてほしいと願っています。
午前中の校庭開放に子供の訪問がありませんでした。
午後、尋ねてみると誰もいないので帰ってしまった子供もいたそうです。
午前中の校庭開放に子供の訪問がありませんでした。
午後、尋ねてみると誰もいないので帰ってしまった子供もいたそうです。
雑木林の作業が終わりました
フェンスにかぶさるツルがきれいにとれました。
バス停から雑木林がはっきりと見えるようになっています。
バス停から雑木林がはっきりと見えるようになっています。
桜が開花しました
正門のソメイヨシノが開花しました。
新年度に向けて
4月から新学習指導要領による授業が始まります。
新しく始まるプログラミングについて教員研修を行いました。
校庭には午前・午後合わせて100名を超える子供たちが集まりました。
本日は登校日でした
臨時休校日でしたが、本日を登校日としたので多くの子供たちが久しぶりにやってきました。友達と会えて喜ぶ姿、家の中でやることがなかったという声などがありましたが、無事に生活しているようで安心いたしました。
4年生の教室では、1年を振り返ることができるように写真などを黒板に掲示していました。
臨時休校日延長に関してのお知らせ事項があるのでご覧ください。
020316臨時休校延長のお知らせ.pdf
校庭開放中
校庭の開放を始めています。14時現在で39名が校庭にいます。
スペースにまだ余裕があります。
尚、土曜日と日曜日の校庭開放はお休みです。御注意ください。
スペースにまだ余裕があります。
尚、土曜日と日曜日の校庭開放はお休みです。御注意ください。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
8
8
5
4
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)