子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

【4年生】のみなさんへ


元気で過ごしていますか?
休校期間が延長されましたが、11日・12日は課題の配布日です。
みんなに会うことができると思うと、楽しみです。

11日・12日に、課題を受け取りに来ることができる人に連絡です。
課題の中に、ツルレイシ(ゴーヤ)を育てる課題があります。
3年生のときのように、牛乳パックで育てるのですが、
自宅で土を用意できない人は、課題を受け取りにくるさい、牛乳パックを
持って来てくれれば、学年の花壇から土を持って帰っても大丈夫です。
自宅で用意できる人は、持ってこなくていいです。

それでは、よろしくお願いします。

4年担任より

5月11日からの家庭学習課題について

5月11日からの3週間、1年生から6年生まで全ての学年で、家庭学習の課題と時間割例をお示しいたします。その中には、学校再開後に提出を求めるものや学校再開後にテストをするものもありますので、ご確認ください。
1年家庭学習課題と時間割例.pdf
2年家庭学習課題と時間割例.pdf
3年家庭学習課題と時間割例.pdf
4年家庭学習課題と時間割例.pdf
5年家庭学習課題と時間割例.pdf
6年家庭学習課題と時間割例.pdf

5月11日・12日の9:00~11:00、教材等の配布物を配布いたします。受け取りに来られない場合は担任が連絡をし、お渡しする方法について相談させていただきます。

各学年の時間割例を見ていただき、家庭学習を進めてください。時間割例は週ごとにお示ししています。その日のその時間にその課題をやらなければならないという意味ではありません。課題をするのにかかる時間は人それぞれ違いますし、ご家庭の予定や当日の体調等によって日や時間を変更することもあると思いますので、柔軟にお考えください。また「登校してもいい日(登校可能日)」の参加の際には、各学年の家庭学習の内容に示されている学習内容の教材を持たせてください。

メダカの卵

気温が上がり、旭小の生き物が活動を始めました!

夢の池のメダカも、そろそろ卵を生むころです。

メダカが安心して卵を生めるように、産卵床を作りました。



今年もたくさんの卵を生んでくれるよう、願いをこめて、池に浮かべます。



すぐに、今の6年生たちが5年生の時に育てたメダカ達が、たくさん寄ってきてくれました。

今年もたくさんの卵がとれますように。

みんなで楽しく観察ができますように。

「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」

新型コロナウイルス感染症の拡大で、多くの方がストレスを抱えていると思います。休校期間も大変長くなり、児童のみなさんや、ご家族のみなさんが、ストレスを抱えていることを心配しています。

 

そこで、保護者のみなさまにぜひ読んでいただきたい資料を紹介します。


「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」という資料で、
国立研究開発法人「国立成育医療センター」の「こころの診療部」のスタッフのみなさまがまとめてくださったものです。ストレス対処法や親子でできるセルフケア、お子さんの成長に応じたケアのコツなどが大変わかりやすく紹介されています。

 

国立成育医療センターに許可をいただき、リンクを貼らせていただきました。

ぜひご一読いただければと思います。

↓↓↓↓↓

国立成育医療センター「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」

[4年生]のみなさんへ


5月になり、気温も上昇してきました。
休校日が続き、ご家庭で過ごされている中、心身の調子はいかがですか?
健康第一で生活リズムを整えていきましょう。

先週に引き続き、今週の課題です。
ぜひチャレンジしてください。

R2 休校中のわくわく課題(第3弾)HP用.pdf
休校中のわくわく課題(第1弾).pdf
日本地図(オリジナル地図づくり用).pdf
ベーシックドリル.pdf
第一弾の課題が、まだの人も合わせて取り組んでみましょう。

ニンジンの生長

ねっこ が でてきました。
くきが のびてきました。
たかさは どのくらいでしょうか。
「ひなた に おくと もっと おおきくなるかもしれない」と
ある せんせいは はなしていました。

【2年生】のみなさんへ③

2年生のみなさん、こんにちは!げん気にしていますか?
きょうで4月もおわりですね。
4月生まれのみなさん、みんなで、ぎゅうにゅうかんぱいができなくて、
ざんねんでしたが、おめでとうございます!
5月生まれのともだちも たくさんいますね!
早く、みんなでおいわいできるといいですね。
さあ、せんしゅうの『かん字ドリル』『けいさんドリル』のかだいは
おわりましたか?
こんしゅうは、たのしいばんぐみを しょうかいしますよ!
おうちの人といっしょに見て、おべんきょうをしてみてくださいね。
にじいろ③.pdf

2年生の保護者の皆様
休校中の家庭での見守り、ありがとうございます。
学年便り臨時③号を作りましたので、ご覧ください。

布マスクを寄贈していただきました

PTAの皆様より、布マスクを寄贈していただきました。

布マスク

色とりどりの布マスク、心を込めて作ってくださったことが伝わって来ました。
どうもありがとうございます。大切に使わせていただきたいと思います。

来校時のお願い

第Ⅰ期が終了しました。子供たちの来校にあたり、健康チェックや安全の確保についてご配慮くださりありがとうございます。

来週からの第Ⅱ期にあたり、重ねてのお願いです。


○健康観察をして、不安があれば迷わず登校を見合わせてください。
○マスクを着用させてください。


子供、保護者、教員、子供たちをとりまく全ての人が無事に過ごすために重要なことなので、必ずお守りください。

【5年生】のみなさんへ


こんにちは。

休校期間に入ってから、約2週間が経過しました。
元気に過ごしていますか??

学級だよりや、学年だよりは届きましたか??
読んでくれたでしょうか絵文字:晴れ絵文字:晴れ

先生たちは、みなさんから電話で話を聞いたり、地域訪問で偶然会えたりして
とてもうれしく思っています。

また、家に電話をしたときや、学校が再開されたときは
たくさんコミュニケーションをとりましょう。

なかなか思いっきり体を動かすことは難しいですが、
縄跳びをしたり、好きな音楽をかけて踊ってみたりすると
スッキリするかもしれません。

今日は、DA PUMP さんの Heart on Fire のダンスついて紹介します。
ダンス☺.pdf

家で音楽を聞いたり動画を見たりしながら踊ってみてくださいね。

では、今後も健康に気を付けて過ごしましょう!!

【保健室】ほけんだより4月No.3

今日は朝から晴れていますね。
保健室から、ほけんだより4月 No.3をお届けします。
長引く休校で、心が疲れている人も増えていると思います。
今回のほけんだよりでは、「心の健康づくり」をテーマにお知らせします。
自分に合わせたストレス解消法を試してみてくださいね。

保健だより4月号No.3.pdf

【1年生】わくわくのコンテンツ③

休校日が続きますが、お子さんは元気に過ごしているでしょうか。
学校の桜の木も緑の葉が出てきました。
長い間休みが続いているのだなと改めて思いました。
今回は体を動かす「わくわく」をご紹介します。
以下のファイルからご覧ください。

ピカ☆イチ臨時号③.pdf

来週、お子さんの健康状況についてお尋ねするために電話をすることがあります。
よろしくお願いします。