文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
わくわく たんけん(その2) ヒント
ヒントは こんなところにありました。
うまれたひ は
しょうわ52ねん 11がつ 22にち では ありません。
10しゅうねんの きねんに おくられたので、
「しょうわ62ねん」うまれでした。


まだ、こたえに なっていないね。
なんさい なの?
しょうわ・・・64ねん1がつ7にち まででした
へいせい・・・31ねん4がつ30にち まででした
これを ヒントに なぞを ときあかしてください。
(つづく)
うまれたひ は
しょうわ52ねん 11がつ 22にち では ありません。
10しゅうねんの きねんに おくられたので、
「しょうわ62ねん」うまれでした。
まだ、こたえに なっていないね。
なんさい なの?
しょうわ・・・64ねん1がつ7にち まででした
へいせい・・・31ねん4がつ30にち まででした
これを ヒントに なぞを ときあかしてください。
(つづく)
【1年生】わくわくのコンテンツ②
昨日の晴れて暖かい天気から一転。
今日は冷たい雨になりました。
休校日が続きますが、お子さんは元気に過ごしているでしょうか。
わくわくのコンテンツ②をお届けします。
以下のファイルをご覧ください。
ピカ☆イチ臨時号②.pdf
今日は冷たい雨になりました。
休校日が続きますが、お子さんは元気に過ごしているでしょうか。
わくわくのコンテンツ②をお届けします。
以下のファイルをご覧ください。
ピカ☆イチ臨時号②.pdf
【保健室】ほけんだより4月No.2
昨日の暖かさが一変、今日は雨で冷え込んだ朝となりました。
寒暖差で体調をくずさないよう、お気をつけください。
保健室から、ほけんだよりをお届けします。
今回のテーマは「生活リズムを整えるヒント」です。
長引く休校で生活リズムが乱れていませんか?
1日の過ごし方の目標を立てるコーナーもあります。
休校中も健康に過ごせるよう、ぜひ生活を見直してみてください。
保健だより4月号No.2.pdf
寒暖差で体調をくずさないよう、お気をつけください。
保健室から、ほけんだよりをお届けします。
今回のテーマは「生活リズムを整えるヒント」です。
長引く休校で生活リズムが乱れていませんか?
1日の過ごし方の目標を立てるコーナーもあります。
休校中も健康に過ごせるよう、ぜひ生活を見直してみてください。
保健だより4月号No.2.pdf
どうなる そのご
ニンジンは てっぺんに ちいさな 「は」が でてきました。

ネギたちは げんきに のびはじめています。

おもしろそうなので このまま つづけてみます。
ネギたちは げんきに のびはじめています。
おもしろそうなので このまま つづけてみます。
【6年生】学びのアイデア「おすすめ学習動画紹介」
6年生おすすめの学習動画を紹介します。
(リンクを貼っています。)
6年生おすすめの学習動画紹介.pdf
東京都教育委員会では「動画教材」と「ドリル教材」を使った学習を推奨しています。
(リンクを貼っています。)
東京都教育委員会作成資料「学びの支援サイト」に掲載されている学習コンテンツ(抜粋).pdf
(リンクを貼っています。)
6年生おすすめの学習動画紹介.pdf
東京都教育委員会では「動画教材」と「ドリル教材」を使った学習を推奨しています。
(リンクを貼っています。)
東京都教育委員会作成資料「学びの支援サイト」に掲載されている学習コンテンツ(抜粋).pdf
わくわく たんけん(その2)
こうしゃの まえに ひどけいが あります。
なんさい でしょうか。(できあがってから なんねん?)
(1) 42さい
(2) 32さい
(3) 22さい
(4) 12さい
どうなる2
ニンジンに つづいて ネギレンジャーを つくりました。
つちに うえると どうなる かな。

4月14日 わくわく たんけん(その1) の こたえ

げんかんに あります。
******************************************************
【お知らせ】
今日から1年生も給食室で作られた昼食を食べられるようになりました。
カレーライスをおいしそうに ほおばっていました。
牛乳は製造が止まり、在庫もなくなったため提供を中断することになりました。
授業再開後には提供することができそうなので、この時までのお楽しみにしてください。
水分補給のため、水筒があると便利です。学校の水道水も飲むことができます。
つちに うえると どうなる かな。
4月14日 わくわく たんけん(その1) の こたえ
げんかんに あります。
******************************************************
【お知らせ】
今日から1年生も給食室で作られた昼食を食べられるようになりました。
カレーライスをおいしそうに ほおばっていました。
牛乳は製造が止まり、在庫もなくなったため提供を中断することになりました。
授業再開後には提供することができそうなので、この時までのお楽しみにしてください。
水分補給のため、水筒があると便利です。学校の水道水も飲むことができます。
【2年生】2年生のみなさんへ
2年生のみなさん、げん気にしていますか?
早く、みんなで おべんきょうしたり、あそんだり したいですね。
みんなの げん気な かおを 見るのを たのしみにしています!
休校中、あんぜんに、けんこうに すごしてくださいね。
おうちで とりくめる 『2年生チャレンジ!』を つくってみました。
できる人は、やってみてくださいね!
にじいろ.pdf 【pdf版にしました】
2年生の保護者の皆様
ご家庭でのお子さんの見守り、ありがとうございます。
学年便り臨時号を作りましたので、ご覧になってください。
休校中も お子さん、ご家族の皆様ともに、健康にお過ごしください。
早く、みんなで おべんきょうしたり、あそんだり したいですね。
みんなの げん気な かおを 見るのを たのしみにしています!
休校中、あんぜんに、けんこうに すごしてくださいね。
おうちで とりくめる 『2年生チャレンジ!』を つくってみました。
できる人は、やってみてくださいね!
にじいろ.pdf 【pdf版にしました】
2年生の保護者の皆様
ご家庭でのお子さんの見守り、ありがとうございます。
学年便り臨時号を作りましたので、ご覧になってください。
休校中も お子さん、ご家族の皆様ともに、健康にお過ごしください。
布マスクを寄贈していただきました
ASVの皆様より、手作りの布マスクをたくさん寄贈していただきました。

布マスクのゴム紐は、つける人に合わせて長さが調節できるよう、結べるようになっています。

布マスクを作ってくださったASVの皆様、どうもありがとうございました!
真心のこもった布マスク、大切に使わせていただきます。
布マスクのゴム紐は、つける人に合わせて長さが調節できるよう、結べるようになっています。
布マスクを作ってくださったASVの皆様、どうもありがとうございました!
真心のこもった布マスク、大切に使わせていただきます。
どうなる?
おいしい スイーツの ような しゃしん です。
じつは にんじんを みずに いれたものです。
このあと どのように なっていくでしょうか。
(1) オレンジいろの ところが おおきくなる
(2) てっぺんが のびる
(3) (1)と(2)の りょうほう
(4) かれる
(5) そのほか

しばらく がっこうに おいておきます。
じつは にんじんを みずに いれたものです。
このあと どのように なっていくでしょうか。
(1) オレンジいろの ところが おおきくなる
(2) てっぺんが のびる
(3) (1)と(2)の りょうほう
(4) かれる
(5) そのほか
しばらく がっこうに おいておきます。
【保健室】ほけんだより4月No.1
休校期間中、Webページを通してほけんだよりを配信していきます。
第1回目の今回は「新型コロナウイルス感染症の予防」についてです。
大切ないのちを守るために、みんなで予防していきましょう!
保健だより4月号No.1.pdf
第1回目の今回は「新型コロナウイルス感染症の予防」についてです。
大切ないのちを守るために、みんなで予防していきましょう!
保健だより4月号No.1.pdf
わくわく たんけん(その1)
がっこうにあります。 どこにあるでしょうか。
こんど くるとき たしかめて くださいね。

マスクを着用せずに来校する子供を見かけます。
自分を守るとともに、友達や家族、先生を守るために必ず着用させてください。
【追加情報】
東京MXテレビで、休業中の子供向けの番組が始まります。
以下のチラシをごらんください。
『TOKYO+おはようスクール』4月15日スタート.pdf
こんど くるとき たしかめて くださいね。
マスクを着用せずに来校する子供を見かけます。
自分を守るとともに、友達や家族、先生を守るために必ず着用させてください。
【追加情報】
東京MXテレビで、休業中の子供向けの番組が始まります。
以下のチラシをごらんください。
『TOKYO+おはようスクール』4月15日スタート.pdf
【5年生】 担任より
こんにちは。
休校期間中ですが、元気に過ごしていますか。
5年生の担任3人は、元気に過ごしています。(特に1組…(;^_^)
5年生では、3日間の登校日に登校した児童に、
黒板にメッセージを書いてもらいました。
学校が再開して、みんなで学校生活をスタートできるのが楽しみです。
それでは、引き続き、手洗いうがいをしっかりと行い、
健康に気を付けて過ごしましょう。
何か、わからないことや、不安なことがあったら
いつでも学校に連絡をしてきてくださいね。
【1年生】わくわくのコンテンツ①
わくわくのコンテンツが始まりました
3年生、6年生、保健室から「まなび」のヒントが載せられました。
おもしろそうな内容があればチャレンジしてみてください。
今後、担任から各家庭に元気に過ごしているかどうか電話でお尋ねしていきます。「非通知」でおかけすることがありますので、御了承ください。
さて、昼食提供についてお願いがあります。
・マスクを着用させてください。
・検温の上、健康カードを持たせてください。
・上履きを忘れた場合、次の日に持たせてください。
おもしろそうな内容があればチャレンジしてみてください。
今後、担任から各家庭に元気に過ごしているかどうか電話でお尋ねしていきます。「非通知」でおかけすることがありますので、御了承ください。
さて、昼食提供についてお願いがあります。
・マスクを着用させてください。
・検温の上、健康カードを持たせてください。
・上履きを忘れた場合、次の日に持たせてください。
【6年生】調べ学習のアイデア
旭が丘小では、毎年6年生の「あさひタイム」(総合的な学習の時間)で「食と健康」について学習しています。調べ学習のアイデアとしてお知らせいたします。ぜひ取り組んでみてください。
(PDFファイルのリンクを貼っています)
調べ学習のアイデア 6年生「食と健康」.pdf
(PDFファイルのリンクを貼っています)
調べ学習のアイデア 6年生「食と健康」.pdf
【3年生】3年生の課題
【保健室】新型コロナウイルス感染症を予防しましょう
今日は、雨で寒い一日ですね。みなさんがおうちで元気にすごしているか、心配に思っています。
保健室から、新型コロナウイルス感染症について、学べる資料をお届けします。
低学年用・高学年用の2種類あります。
よく読んで、日々の生活に生かしてほしいと思います。
一人一人が大切ないのちを守るための行動をとれるよう、心がけてほしいと願っています。
【低学年用の資料】
しんがたコロナウイルスをよぼうしよう!.pdf
【高学年用の資料】
新型コロナウイルス感染症を予防しよう!.pdf
保健室から、新型コロナウイルス感染症について、学べる資料をお届けします。
低学年用・高学年用の2種類あります。
よく読んで、日々の生活に生かしてほしいと思います。
一人一人が大切ないのちを守るための行動をとれるよう、心がけてほしいと願っています。
【低学年用の資料】
しんがたコロナウイルスをよぼうしよう!.pdf
【高学年用の資料】
新型コロナウイルス感染症を予防しよう!.pdf
明日からの居場所対応に関する情報とお願い
しばらくの間、登校日がなくなります。
全てのみなさまが無事に過ごされることを願っています。
明日からの昼食の提供を含めた居場所確保について、情報とお願いがあるのでお読みください。
020412居場所対応情報とお願い.pdf
全てのみなさまが無事に過ごされることを願っています。
明日からの昼食の提供を含めた居場所確保について、情報とお願いがあるのでお読みください。
020412居場所対応情報とお願い.pdf
13日以降の昼食を申し込まれた方へ
登校日の最終日です。パソコン室の利用も、自然の光と空気がいっぱい入ってくる状況でした。

13日からは登校日はありません。
これから各家庭での生活が中心になりますが、無事にお過ごしください。
希望者には事前の予約で昼食の用意をいたします。(申し込み締め切り13日9時)
牛乳を提供することができるようになりました。
★学校への来校、帰宅までの安全を確保するため、次のことに御協力ください。
昼食時のみ参加する児童は学校までの送り届けをお願いいたします。
昼食前に下校する児童は、保護者のお迎えをお願いいたします。
昼食をお申込みの方で、参加できない日がある場合は電話で連絡をください。
13日からは登校日はありません。
これから各家庭での生活が中心になりますが、無事にお過ごしください。
希望者には事前の予約で昼食の用意をいたします。(申し込み締め切り13日9時)
牛乳を提供することができるようになりました。
★学校への来校、帰宅までの安全を確保するため、次のことに御協力ください。
昼食時のみ参加する児童は学校までの送り届けをお願いいたします。
昼食前に下校する児童は、保護者のお迎えをお願いいたします。
昼食をお申込みの方で、参加できない日がある場合は電話で連絡をください。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
8
8
5
5
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)