文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
[4年生]のみなさんへ
5月になり、気温も上昇してきました。
休校日が続き、ご家庭で過ごされている中、心身の調子はいかがですか?
健康第一で生活リズムを整えていきましょう。
先週に引き続き、今週の課題です。
ぜひチャレンジしてください。
R2 休校中のわくわく課題(第3弾)HP用.pdf
休校中のわくわく課題(第1弾).pdf
日本地図(オリジナル地図づくり用).pdf
ベーシックドリル.pdf
第一弾の課題が、まだの人も合わせて取り組んでみましょう。
ニンジンの生長
ねっこ が でてきました。
くきが のびてきました。
たかさは どのくらいでしょうか。
「ひなた に おくと もっと おおきくなるかもしれない」と
ある せんせいは はなしていました。
くきが のびてきました。
たかさは どのくらいでしょうか。
「ひなた に おくと もっと おおきくなるかもしれない」と
ある せんせいは はなしていました。
わくわく たんけん(その4)
こうしゃの まえに せのたかい くろい いしが あります。
これは いつ つくられたものでしょうか。

どこを みると よいか すぐに わかりますね。
これは いつ つくられたものでしょうか。
どこを みると よいか すぐに わかりますね。
【2年生】のみなさんへ③
2年生のみなさん、こんにちは!げん気にしていますか?
きょうで4月もおわりですね。
4月生まれのみなさん、みんなで、ぎゅうにゅうかんぱいができなくて、
ざんねんでしたが、おめでとうございます!
5月生まれのともだちも たくさんいますね!
早く、みんなでおいわいできるといいですね。
さあ、せんしゅうの『かん字ドリル』『けいさんドリル』のかだいは
おわりましたか?
こんしゅうは、たのしいばんぐみを しょうかいしますよ!
おうちの人といっしょに見て、おべんきょうをしてみてくださいね。
にじいろ③.pdf
2年生の保護者の皆様
休校中の家庭での見守り、ありがとうございます。
学年便り臨時③号を作りましたので、ご覧ください。
きょうで4月もおわりですね。
4月生まれのみなさん、みんなで、ぎゅうにゅうかんぱいができなくて、
ざんねんでしたが、おめでとうございます!
5月生まれのともだちも たくさんいますね!
早く、みんなでおいわいできるといいですね。
さあ、せんしゅうの『かん字ドリル』『けいさんドリル』のかだいは
おわりましたか?
こんしゅうは、たのしいばんぐみを しょうかいしますよ!
おうちの人といっしょに見て、おべんきょうをしてみてくださいね。
にじいろ③.pdf
2年生の保護者の皆様
休校中の家庭での見守り、ありがとうございます。
学年便り臨時③号を作りましたので、ご覧ください。
布マスクを寄贈していただきました
PTAの皆様より、布マスクを寄贈していただきました。

色とりどりの布マスク、心を込めて作ってくださったことが伝わって来ました。
どうもありがとうございます。大切に使わせていただきたいと思います。
色とりどりの布マスク、心を込めて作ってくださったことが伝わって来ました。
どうもありがとうございます。大切に使わせていただきたいと思います。
5月8日まで臨時休校を延長します
【保健室】ほけんだより4月No.4
日頃より、学校保健活動にご協力いただき、ありがとうございます。
今回のほけんだよりは、保護者の皆様を対象にお届けします。
感染症予防と拡大防止のため、ご協力の程よろしくお願いいたします。
保健だより4月号No.4.pdf
今回のほけんだよりは、保護者の皆様を対象にお届けします。
感染症予防と拡大防止のため、ご協力の程よろしくお願いいたします。
保健だより4月号No.4.pdf
わくわく たんけん(その3)
なぞの ちずを てに いれました。
どのあたりの ものか よみといて みましょう。
どのあたりの ものか よみといて みましょう。
来校時のお願い
第Ⅰ期が終了しました。子供たちの来校にあたり、健康チェックや安全の確保についてご配慮くださりありがとうございます。
来週からの第Ⅱ期にあたり、重ねてのお願いです。
○健康観察をして、不安があれば迷わず登校を見合わせてください。
○マスクを着用させてください。
子供、保護者、教員、子供たちをとりまく全ての人が無事に過ごすために重要なことなので、必ずお守りください。
来週からの第Ⅱ期にあたり、重ねてのお願いです。
○健康観察をして、不安があれば迷わず登校を見合わせてください。
○マスクを着用させてください。
子供、保護者、教員、子供たちをとりまく全ての人が無事に過ごすために重要なことなので、必ずお守りください。
【5年生】のみなさんへ
こんにちは。
休校期間に入ってから、約2週間が経過しました。
元気に過ごしていますか??
学級だよりや、学年だよりは届きましたか??
読んでくれたでしょうか
先生たちは、みなさんから電話で話を聞いたり、地域訪問で偶然会えたりして
とてもうれしく思っています。
また、家に電話をしたときや、学校が再開されたときは
たくさんコミュニケーションをとりましょう。
なかなか思いっきり体を動かすことは難しいですが、
縄跳びをしたり、好きな音楽をかけて踊ってみたりすると
スッキリするかもしれません。
今日は、DA PUMP さんの Heart on Fire のダンスついて紹介します。
ダンス☺.pdf
家で音楽を聞いたり動画を見たりしながら踊ってみてくださいね。
では、今後も健康に気を付けて過ごしましょう!!
どうなっている そのご
きょうの ニンジン です。もうひとつ あたらしい は がでてきました。

きょうの ねぎレンジャーです。よくのびています。
きょうの ねぎレンジャーです。よくのびています。
【保健室】ほけんだより4月No.3
今日は朝から晴れていますね。
保健室から、ほけんだより4月 No.3をお届けします。
長引く休校で、心が疲れている人も増えていると思います。
今回のほけんだよりでは、「心の健康づくり」をテーマにお知らせします。
自分に合わせたストレス解消法を試してみてくださいね。
保健だより4月号No.3.pdf
保健室から、ほけんだより4月 No.3をお届けします。
長引く休校で、心が疲れている人も増えていると思います。
今回のほけんだよりでは、「心の健康づくり」をテーマにお知らせします。
自分に合わせたストレス解消法を試してみてくださいね。
保健だより4月号No.3.pdf
【4年生】のみなさんへ
先週につづき、今週の課題です。
ぜひ、チャレンジしてください!
休校中の課題②.pdf
学校がある通常の生活リズムで過ごすことは、難しい
かもしれません。でも、通常に近いリズムで過ごしましょう。
健康第一で‼
ぜひ、チャレンジしてください!
休校中の課題②.pdf
学校がある通常の生活リズムで過ごすことは、難しい
かもしれません。でも、通常に近いリズムで過ごしましょう。
健康第一で‼
【1年生】わくわくのコンテンツ③
休校日が続きますが、お子さんは元気に過ごしているでしょうか。
学校の桜の木も緑の葉が出てきました。
長い間休みが続いているのだなと改めて思いました。
今回は体を動かす「わくわく」をご紹介します。
以下のファイルからご覧ください。
ピカ☆イチ臨時号③.pdf
来週、お子さんの健康状況についてお尋ねするために電話をすることがあります。
よろしくお願いします。
学校の桜の木も緑の葉が出てきました。
長い間休みが続いているのだなと改めて思いました。
今回は体を動かす「わくわく」をご紹介します。
以下のファイルからご覧ください。
ピカ☆イチ臨時号③.pdf
来週、お子さんの健康状況についてお尋ねするために電話をすることがあります。
よろしくお願いします。
わくわく たんけん(その2) こたえ
ぬけるような青空です。こいのぼりをあげました。

いよいよ 4がつ17にちの こたえを おしらせします。
11がつ22にちを すぎた かいすうを かぞえるとよいです。
①しょうわ 64ねんは 11がつ22にちが ないので
63-62=1(かい)
②へいせい 31ねんは 11がつ22にちが ないので
30(かい)
③れいわ がんねんに 11がつ22にちが ありました
1(かい)
①と②と③をあわせると
1+30+1=32
つまり、(2)32さい でした。
◎「せいれき(西暦)」で けいさんすることも できます。
いよいよ 4がつ17にちの こたえを おしらせします。
11がつ22にちを すぎた かいすうを かぞえるとよいです。
①しょうわ 64ねんは 11がつ22にちが ないので
63-62=1(かい)
②へいせい 31ねんは 11がつ22にちが ないので
30(かい)
③れいわ がんねんに 11がつ22にちが ありました
1(かい)
①と②と③をあわせると
1+30+1=32
つまり、(2)32さい でした。
◎「せいれき(西暦)」で けいさんすることも できます。
【2年生】2年生のみなさんへ②
2年生のみなさん、げん気にすごしていますか?
せんしゅう、つたえた『2年生チャレンジ!』には、とりくんでみましたか?
先生たちは、チャレンジしてみましたよ!
「はる見つけ」で、たんぽぽがたくさんさいているところを見つけたよ!
上体おこしが30秒で、18回できたよ!
「うたはともだち」から、「こいのぼり」のうたをうたったよ!
みんなも、できることをチャレンジしてみてくださいね。
さて、つぎのチャレンジ(かだい)を出します!
こんどは、こくごやさんすうのおべんきょうにチャレンジです。
いえでも、たのしく おべんきょうをしたり、あそんだりしてくださいね!
にじいろ②.pdf
2年生の保護者の皆様
休校中、ご家族共にお元気でお過ごしでしょうか。
学年便り臨時②号を作りましたので、ご覧ください。
せんしゅう、つたえた『2年生チャレンジ!』には、とりくんでみましたか?
先生たちは、チャレンジしてみましたよ!
「はる見つけ」で、たんぽぽがたくさんさいているところを見つけたよ!
上体おこしが30秒で、18回できたよ!
「うたはともだち」から、「こいのぼり」のうたをうたったよ!
みんなも、できることをチャレンジしてみてくださいね。
さて、つぎのチャレンジ(かだい)を出します!
こんどは、こくごやさんすうのおべんきょうにチャレンジです。
いえでも、たのしく おべんきょうをしたり、あそんだりしてくださいね!
にじいろ②.pdf
2年生の保護者の皆様
休校中、ご家族共にお元気でお過ごしでしょうか。
学年便り臨時②号を作りましたので、ご覧ください。
教材費の引き落とし日について
【3年生】3年生の課題2
3年生の保護者、児童の皆様へ
休校期間中の課題をお知らせします。
前回の課題1は、生活のリズムを整えることを目標としていました。(提出不要)
今回の課題2は、学習の時間を1日の中に入れることを目標としています。そこで、「休校明けに提出する」としました。
以下のファイルをご覧ください。
休校中の課題について2.pdf
漢字の復習(漢字ノート).pdf
漢字の復習(5㎜方眼).pdf
81マス掛け算.pdf
運動ビンゴ.pdf
休校期間中の課題をお知らせします。
前回の課題1は、生活のリズムを整えることを目標としていました。(提出不要)
今回の課題2は、学習の時間を1日の中に入れることを目標としています。そこで、「休校明けに提出する」としました。
以下のファイルをご覧ください。
休校中の課題について2.pdf
漢字の復習(漢字ノート).pdf
漢字の復習(5㎜方眼).pdf
81マス掛け算.pdf
運動ビンゴ.pdf
今をドキュメントしよう
あたたかな1日です。

がっこうに きている こどもたちは とても げんきです。
いえや ひなんさきで がっこうの さいかいを まっている ひとも いますね。
なにを したらよいか さがしている しょうがくせいの はなしを ききました。
いつもの せいかつに はやく もどってほしいですね。
いま おきている ことは いままでに なかったことです。
このことは とてもすごい できごとなのです。
みのまわりで おきていること、
テレビやネットなどで つたえられていること、
みたこと、 きいたこと、
おもっていること、 かんじていること
などを「つぶやきノート」に きろくしておきましょう。
「え」やイラストでもいいです。ことばで スケッチをするのも いいでしょう。
「つぶやきノート」が ないひとは ちかくにある ノートを 1さつきめて
かきためておけば よいです。
がっこうに きている こどもたちは とても げんきです。
いえや ひなんさきで がっこうの さいかいを まっている ひとも いますね。
なにを したらよいか さがしている しょうがくせいの はなしを ききました。
いつもの せいかつに はやく もどってほしいですね。
いま おきている ことは いままでに なかったことです。
このことは とてもすごい できごとなのです。
みのまわりで おきていること、
テレビやネットなどで つたえられていること、
みたこと、 きいたこと、
おもっていること、 かんじていること
などを「つぶやきノート」に きろくしておきましょう。
「え」やイラストでもいいです。ことばで スケッチをするのも いいでしょう。
「つぶやきノート」が ないひとは ちかくにある ノートを 1さつきめて
かきためておけば よいです。
【図工室】 おうちでチャレンジ!図工の時間
長いお休みになりましたが、
旭が丘小学校の児童のみなさんは
お元気でしょうか?
今日はお家でできる図工の
HPを紹介します。
旭が丘小学校の児童のみなさんは
お元気でしょうか?
今日はお家でできる図工の
HPを紹介します。
○おうちでチャレンジ! 図工の時間(日本文教出版)
お家にある材料でできる工作を動画で紹介しています。
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/zuko/
ストローの工作は1・2年生向け、
かん電池とゴムの工作は3・4年生向け、
アニメーションと紙バンドの工作は5・6年生向けです。
安全に気を付けながら、
ぜひ取り組んでみてくださいね。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
8
8
5
7
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)