文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
次の献立は
今日は十五夜です。朝からの曇天で、雲間から月が見えることを願っています。先日の台風の影響で本日の給食で提供する予定の里芋が届かず、急遽サツマイモに変更しました。
給食が終わると、給食委員会の子供たちが栄養指導版に次の日の献立と食材の掲示をします。バランスのとれた献立であることが一目で分かります。
給食が終わると、給食委員会の子供たちが栄養指導版に次の日の献立と食材の掲示をします。バランスのとれた献立であることが一目で分かります。
短歌教室
9月5日と本日の2回に分けて3・4年生で短歌教室を行いました。31音で表すことは簡単そうに見えましたが、作ってみると奥の深いものであることに気付いているようです。
飼育委員会の発表
今朝、体育館で集会がありました。集会委員会の子供が、学校で飼育している生き物を紹介しました。活動の様子や、飼育しているウサギの特徴・食べ物など楽しくわかりやすく説明していました。
残暑の中での体育朝会
まだ暑さが続いています。昨日は時差登校のため中止となった体育朝会を今朝行いました。ラジオ体操の後、運動会の会場づくりの一環として石拾いをしました。
リレーの練習
台風の対応への御協力をありがとうございました。
台風一過の猛暑になりました。

リレーの選手が決まり、練習が始まりました。バトンの受け渡しが重要なポイントの一つです。助走スピードを落とさずに確実に渡すことができるよう、二人の走者が相互に特徴を分かり合えるようになるとよいと思っています。
台風一過の猛暑になりました。
リレーの選手が決まり、練習が始まりました。バトンの受け渡しが重要なポイントの一つです。助走スピードを落とさずに確実に渡すことができるよう、二人の走者が相互に特徴を分かり合えるようになるとよいと思っています。
9月9日の授業について
明日、9日(月)の授業は3校時から開始いたします。
午前10時から10時20分までに学校に到着できるようにしてください。
尚、周囲の状況が危険である場合は、保護者の判断で登校を見合わせていただいても構いません。見合わせた場合、学校に電話で御連絡ください。
校長 猿田恵一
午前10時から10時20分までに学校に到着できるようにしてください。
尚、周囲の状況が危険である場合は、保護者の判断で登校を見合わせていただいても構いません。見合わせた場合、学校に電話で御連絡ください。
校長 猿田恵一
【2年】虫さがし
9月6日、残暑厳しい中でしたが2年生は生活科の学習で
大和田グランドに虫探しに出かけました。
虫取り網、虫かご、軍手、空気穴を開けたペットボトル等、
思い思いの道具を片手に子供たちは虫を探していました。
ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、コオロギ等
たくさんの虫を捕まえることができました。
「捕まらなかった人はいる?」と優しい言葉も聞こえてきました。
この後、虫についていろい調べていきます。
大和田グランドに虫探しに出かけました。
虫取り網、虫かご、軍手、空気穴を開けたペットボトル等、
思い思いの道具を片手に子供たちは虫を探していました。
ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、コオロギ等
たくさんの虫を捕まえることができました。
「捕まらなかった人はいる?」と優しい言葉も聞こえてきました。
この後、虫についていろい調べていきます。
下校訓練
様々な場面を想定して、子供たちが安全に生活するための取組を進めています。本日、台風の接近を想定して、暴風雨が到達する前に速やかに下校する訓練を行いました。
中休みに活動している放送委員会
生活時間を守るために、放送委員会の子供たちが合図となる放送をしています。中休みが間もなく終わるため、音楽とともに教室に入るよう呼びかけをしています。時刻を守って放送を始めるので、校庭で遊んでいる子供たちも速やかに入室をしています。
ダンスの練習中
もうすぐ実りを迎えます
9月に入りました。今年は梅雨寒のため生長の遅れが心配でしたが、校庭に稲穂が見られるようになりました。一部には首が垂れたものもあります。何とか収穫を期待することができそうです。
【4年生】菊の苗を植えました
4年生は日野市の花「菊」の苗を植えました。
緑化協会の方から提供していただいた苗を教えてもらいながら丁寧に植え付けていました。
朝から雨模様でしたが、中休みを過ぎたところでピタリとやみました。おかげで、校庭で作業をすることができました。
(給食)食器の並べ方
給食の前に、栄養士から食器の並べ方について説明をしました。
1学期に同じことを話していますが、夏休みを過ぎて忘れていたようで位置を変えている子供も多数いました。時々確認することが大切であると感じました。
1学期に同じことを話していますが、夏休みを過ぎて忘れていたようで位置を変えている子供も多数いました。時々確認することが大切であると感じました。
運動会に向けて
ちょうど1か月後に運動会を行います。
練習が始まる前に、短距離走のタイムを計測しています。
練習が始まる前に、短距離走のタイムを計測しています。
授業中の様子
2学期の2日目を迎え、教科の授業が本格的に始まりました。
ある教室では課題を終えたあと、自分で選んで取り組む学習ができるようにしています。問題を見て、挑戦したいものを探しているところです。
ある教室では課題を終えたあと、自分で選んで取り組む学習ができるようにしています。問題を見て、挑戦したいものを探しているところです。
2学期始業式
今日は2学期始業式がありました。
体育館には元気な旭が丘小の
子供たちが集まりました。

校長先生からは、
こころも体も大きくなる2学期です。
どうしたら充実した2学期が過ごせるか
友達と考えて、どんな風に過ごしたいか
ぜひ校長室にお話ししに来てください。
というお話がありました。
今学期も子供たちが安全に充実した
学校生活が送れるよう努めてまいります。
これからも地域・保護者の皆様の応援を
どうぞよろしくお願いいたします。
体育館には元気な旭が丘小の
子供たちが集まりました。
校長先生からは、
こころも体も大きくなる2学期です。
どうしたら充実した2学期が過ごせるか
友達と考えて、どんな風に過ごしたいか
ぜひ校長室にお話ししに来てください。
というお話がありました。
今学期も子供たちが安全に充実した
学校生活が送れるよう努めてまいります。
これからも地域・保護者の皆様の応援を
どうぞよろしくお願いいたします。
8/2 水泳② 2年生
本日の2年生(10:25~11:25)の水泳(検定)は、実施します。
気温が高いので、できれば水筒を持たせていただけると助かります。
8/2 水泳 4年
本日の4年生(9:00~10:00)の水泳(検定)は、実施します。
気温が高いので、できれば水筒を持たせていただけると助かります。
8/1 水泳③1年
本日の1年生(11:50~12:50)の水泳(検定)は、実施します。
気温が高いので、できれば水筒を持たせていただけると助かります。
※本日は2年生はありません。
8/1 水泳②3年
本日の3年生(10:25~11:25)の水泳(検定)は、実施します。
気温が高いので、できれば水筒を持たせていただけると助かります。
※本日は4年生はありません。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
1
8
5
4
9
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)