文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
雪が降りました。
初雪が降りました。東京都で11月に初雪が観測されたのは、54年ぶりだそうです。
旭小も雪景色です。まるで真冬のようです。
子供たちは、雪が降っている様子を飽きることなく、ずっと見ていました。
足元が悪い中でも、読み聞かせに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
6年生 家庭科
6年生の家庭科で
クッションを作りました。
形、大きさ、飾り・・・
一人一人がデザイナーになり、
型紙作りから取組み、
一枚の布の活かし方を
考えながら作りました。
子どもたちの想いがたくさん詰まった
オリジナルのクッションです。

クッションを作りました。
形、大きさ、飾り・・・
一人一人がデザイナーになり、
型紙作りから取組み、
一枚の布の活かし方を
考えながら作りました。
子どもたちの想いがたくさん詰まった
オリジナルのクッションです。
音楽会
11月18日(金)、19日(土)に
創立40年記念 第3回 音楽会
を行いました。
保護者鑑賞日の今日は雨の中、
沢山の地域・保護者の方にお出でいただき
子どもたちは精一杯の演奏を
することができました。
今までの練習の成果を発揮して
最高の演奏をすることができた子どもたちを
ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
そして、これからも地域・保護者の皆様の
ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

1年 「たのしく うたおう のはらうた」

2年 「アニメ大すき!親子で楽しもう♪」

3年 「夢の世界へ 想いをこめて」

4年 「ひびけ 沖縄の風!」

5年 「It’s an Adventure World ~冒険の世界へ~」
創立40年記念 第3回 音楽会
を行いました。
保護者鑑賞日の今日は雨の中、
沢山の地域・保護者の方にお出でいただき
子どもたちは精一杯の演奏を
することができました。
今までの練習の成果を発揮して
最高の演奏をすることができた子どもたちを
ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
そして、これからも地域・保護者の皆様の
ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
1年 「たのしく うたおう のはらうた」
2年 「アニメ大すき!親子で楽しもう♪」
3年 「夢の世界へ 想いをこめて」
4年 「ひびけ 沖縄の風!」
5年 「It’s an Adventure World ~冒険の世界へ~」
6年 「旭から世界へ! ~共に地球に生きる~」
11月17日 音楽会リハーサル
音楽会前日、リハーサルを行いました。
写真は6年生の合奏「エルクンバンチェロ」の練習風景です。

いよいよ本番です。
18日(金)児童鑑賞日
19日(土)保護者鑑賞日
真剣に演奏する子供たちの姿を、心ひとつに奏でる音楽を、これまでの練習の成果を、お楽しみください。
写真は6年生の合奏「エルクンバンチェロ」の練習風景です。
いよいよ本番です。
18日(金)児童鑑賞日
19日(土)保護者鑑賞日
真剣に演奏する子供たちの姿を、心ひとつに奏でる音楽を、これまでの練習の成果を、お楽しみください。
11月16日 ロードレース大会朝練習
12月3日(土)に、日野市ロードレース大会が行われます。
旭が丘小からは5,6年生合わせて81名が参加する予定です。
大会に向けて、朝練が始まりました!
ジョギングコース
ジョギング&チャレンジコース
チャレンジコース
この3つのコースの中から選んで練習に励んでいます。
励まし合いながら、進んで練習に取り組み、体力をアップさせていってほしいです!
体育朝会~なわとび~
今日は、体育朝会でリズムなわとびをやりました。
音楽に合わせて、いろいろな跳び方をします。




寒さに、負けずに、元気よく跳びました♪
最後は、ストレッチ!
休み時間なども、元気になわとびをして、体を動かしてほしいと思います。
音楽に合わせて、いろいろな跳び方をします。
寒さに、負けずに、元気よく跳びました♪
最後は、ストレッチ!
休み時間なども、元気になわとびをして、体を動かしてほしいと思います。
ジャンケン列車集会
集会委員が企画してくれた「ジャンケン列車集会」がありました。

友達とジャンケンをして、列車を作ります。

ジャンケンで勝った友達の後ろに列を作ります。

列車がだんだん長くなってきました。
みんなで、長い列車を作って、動きました。

集会委員の友達が、アカペラで歌ってくれました♪
「かも~つ列車 シュッシュッシュッ・・・」
「ドッカ~ン」
「ジャン・ケン・ポン!」

最後は、しゅうくんとかいちゃんの登場!
集会委員のみなさん、楽しい集会をありがとう。
友達とジャンケンをして、列車を作ります。
ジャンケンで勝った友達の後ろに列を作ります。
列車がだんだん長くなってきました。
みんなで、長い列車を作って、動きました。
集会委員の友達が、アカペラで歌ってくれました♪
「かも~つ列車 シュッシュッシュッ・・・」
「ドッカ~ン」
「ジャン・ケン・ポン!」
最後は、しゅうくんとかいちゃんの登場!
集会委員のみなさん、楽しい集会をありがとう。
音楽会の練習
音楽会に向けて、全力で練習しています。
レイダースマーチの練習です♪

カリブ夢の旅の練習です☆

5年生の合奏・合唱に乞うご期待!
レイダースマーチの練習です♪
カリブ夢の旅の練習です☆
5年生の合奏・合唱に乞うご期待!
11月18日 音楽会まであと10日
11月18日・19日は創立40周年記念「音楽会」です。
発表を10日後に控え、練習にも熱が入ります。
写真は6年生の練習の様子です。

保護者鑑賞日は11月19日(日)です。
楽しみに今しばらくお待ちください。
発表を10日後に控え、練習にも熱が入ります。
写真は6年生の練習の様子です。
保護者鑑賞日は11月19日(日)です。
楽しみに今しばらくお待ちください。
防犯教室
本日5時間目に日野警察署の方々に
ご協力頂き、防犯教室を行いました。
学校に不審者が入ったという想定で、
児童は担任の先生の指示に従い避難、
男性教職員が不審者をとりおさえました。
日野警察署の警察官の方が
児童の皆さんが、真剣な態度で
避難をしていたことを
ほめて下さりました。
また、話の聞き方が
とても上手だとも言われました。
万が一の時にも、今日のように
落ち着いて避難して欲しいと思います。
ご協力頂き、防犯教室を行いました。
学校に不審者が入ったという想定で、
児童は担任の先生の指示に従い避難、
男性教職員が不審者をとりおさえました。
日野警察署の警察官の方が
児童の皆さんが、真剣な態度で
避難をしていたことを
ほめて下さりました。
また、話の聞き方が
とても上手だとも言われました。
万が一の時にも、今日のように
落ち着いて避難して欲しいと思います。
消防写生会表彰式
1学期に3年生が図工の学習で取り組んだ
「はたらく消防の写生会」の表彰式を
本日行いました。
7名の児童が表彰状を受け取りましたが
どの子も嬉しそうな表情でした!
作品は1階生活科室前掲示板に
展示してあります。
ご来校の際は是非ご覧ください。

「はたらく消防の写生会」の表彰式を
本日行いました。
7名の児童が表彰状を受け取りましたが
どの子も嬉しそうな表情でした!
作品は1階生活科室前掲示板に
展示してあります。
ご来校の際は是非ご覧ください。
陸上競技大会
10月23日、日野市陸上競技大会が行われました。
日程延期のため残念ながら都合がつかず参加できない児童もおりましたが、5・6年生有志 約90名が出場しました。
多くの児童が練習の成果を発揮して自己ベストの記録を出し、達成感を得ていました。また、入賞する児童も多数いました。
9月から運動会の合間をぬって、朝練をしてきました。




陸上大会当日は、雨天で開会式だけの日にも、延期の日にも応援に駆けつけてくれた友達もいました。

入賞した児童は、全校朝会で表彰をされました。


応援してくださった、保護者の皆様もありがとうございました。
日程延期のため残念ながら都合がつかず参加できない児童もおりましたが、5・6年生有志 約90名が出場しました。
多くの児童が練習の成果を発揮して自己ベストの記録を出し、達成感を得ていました。また、入賞する児童も多数いました。
9月から運動会の合間をぬって、朝練をしてきました。
陸上大会当日は、雨天で開会式だけの日にも、延期の日にも応援に駆けつけてくれた友達もいました。
入賞した児童は、全校朝会で表彰をされました。
応援してくださった、保護者の皆様もありがとうございました。
アクティブスポーツ
秋晴れの朝、アクティブスポーツがありました。
体を思いっきり動かして、クラスの友達と遊びました。



体を思いっきり動かして、クラスの友達と遊びました。
音楽鑑賞教室
学校公開3日目の今日は
「音楽鑑賞教室」がありました。
「打!Fantastiks!」の皆さんが
本校体育館で演奏をしてくださいました。
マリンバ、小太鼓、シンバル等の
打楽器を使い、「剣の舞」や
「ツゴイネルワイゼン」などの名曲の他
「世界で一つだけの花」などおなじみの
ポップソングまで迫力のある演奏で、
子どもたちを魅了していました。

また、子どもたちも参加しての
ボディパーカッションに、
しゃもじやデッキブラシなど身近な物を
使っての演奏の他、
本校の先生のお話を元にした
即興の作曲と演奏等、
盛りだくさんの2時間になりました。

「音楽鑑賞教室」がありました。
「打!Fantastiks!」の皆さんが
本校体育館で演奏をしてくださいました。
マリンバ、小太鼓、シンバル等の
打楽器を使い、「剣の舞」や
「ツゴイネルワイゼン」などの名曲の他
「世界で一つだけの花」などおなじみの
ポップソングまで迫力のある演奏で、
子どもたちを魅了していました。
また、子どもたちも参加しての
ボディパーカッションに、
しゃもじやデッキブラシなど身近な物を
使っての演奏の他、
本校の先生のお話を元にした
即興の作曲と演奏等、
盛りだくさんの2時間になりました。
1年生 遠足
10月7日(金)
1年生は多摩動物公園に遠足に行きました。
良い天気にも恵まれ、楽しくたくさんの動物を見学することができました。
他の小学校や幼稚園の友達もたくさん来ていましたね。
子供たちに人気だったのは、意外にもサイでした。
動いている姿を見て、「おお~!」と歓声を上げていました。
コアラを見て寝ている姿を「かわいい!」と嬉しそうにしたり、
じゃれているライオンを見て「ケンカしているのかな?」と心配したり、
興味津々な様子でした。
今日勉強したことを、色々な学習につなげていきます。
10月6日 文化芸術による子どもの育成事業
10月6日に、「文化芸術による子どもの育成事業」が行われました。
NPO法人日野子ども劇場の方々がコーディネーターとなり、旭小に芸術家の方々をお招きして、身体表現について学ぶという内容でした。
まずは、先生方の歌とダンスを鑑賞
声を届けるエクササイズ
ティッシュを使った身体表現
学んだことを、11月の音楽会で活かしてほしいです!
煙体験
今日は月に1回の危機対応訓練でした。
図工室から出火の想定で、
全校児童がハンカチを口に当て、
静かに素早く真剣に避難することができました。
6年生は消防署の方のご協力により
煙体験も行いました。
テントの中は煙がいっぱいで
目の前は真っ白。
歩くのが大変な状態でした。
消防士さんのアドバイスで、
地面に近い所を歩けるよう、
児童はかがんで避難していました。
今日の体験が万が一の時に
役立てばと思います。
図工室から出火の想定で、
全校児童がハンカチを口に当て、
静かに素早く真剣に避難することができました。
6年生は消防署の方のご協力により
煙体験も行いました。
テントの中は煙がいっぱいで
目の前は真っ白。
歩くのが大変な状態でした。
消防士さんのアドバイスで、
地面に近い所を歩けるよう、
児童はかがんで避難していました。
今日の体験が万が一の時に
役立てばと思います。
創立40年記念運動会
10月2日日曜日、
創立40年記念運動会が行われました。
晴天の中、どの学年もベストを
尽くして頑張りました!
地域、保護者の皆様、本日の運動会の為に
沢山のご支援をありがとうございました。

1年 「ハロウィンパーティナイト」

2年 「旭子(あさんこ)ちゃあびらさい」


3年 「フラッグでOLE!!」

4年 「旭ソーラン」

5年 「ガチダンス」

6年生 「組体操2016~感謝~」
創立40年記念運動会が行われました。
晴天の中、どの学年もベストを
尽くして頑張りました!
地域、保護者の皆様、本日の運動会の為に
沢山のご支援をありがとうございました。
1年 「ハロウィンパーティナイト」
2年 「旭子(あさんこ)ちゃあびらさい」
3年 「フラッグでOLE!!」
4年 「旭ソーラン」
5年 「ガチダンス」
6年生 「組体操2016~感謝~」
運動会は延期になりました。
10月1日(土)に予定されていました運動会は、10月2日(日)に延期されました。
祝開校40年!旭が丘小学校
運動会へ向けての練習が
大詰めになってきました。
図工室でも運動会に合わせて
旭が丘小学校開校40年目を
記念しての全校児童の手形による
記念の旗を製作しています。
昨日と今日はその仕上げ。
高学年の児童が手伝いに来てくれました!
「祝開校」などの文字の縁どりしたり、
4枚の旗を縫い合わせたりと
てきぱきと作業を進めてくれました。

大詰めになってきました。
図工室でも運動会に合わせて
旭が丘小学校開校40年目を
記念しての全校児童の手形による
記念の旗を製作しています。
昨日と今日はその仕上げ。
高学年の児童が手伝いに来てくれました!
「祝開校」などの文字の縁どりしたり、
4枚の旗を縫い合わせたりと
てきぱきと作業を進めてくれました。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
3
3
0
1
8
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)