学年・専科だより

学年・専科だより

5年生 飯盒炊さん

先日の学校公開では、飯盒炊さんを行いました。
大事に育てた黒米を入れ、どのグループも美味しく炊くことができました。
ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 書初め

1月8日始業式の日、
全クラスで書初めを行いました。
1年生は、硬筆での書初めです。


お手本をよく見て、丁寧に文字を書きます。
みんな真剣です。

校内の書初め展が1月13日から行われています。
ぜひ、ご覧ください。

計算の工夫 少人数算数教室より



4年生より、計算の工夫に取り組んでいます。より速く、確実に、簡単にするにはどうするか、かっこを使ったり、順序を変えたりすることを練習問題を通して学習していきます。しかし、コツをつかむにはかなりの時間を要します。やはり「学問に王道なし」です。「易から難へ」「一般から特殊へ」と計画的に進めていますが、現実にはかなり厳しい状態です。都教委でも、立ち戻る指導として、さまざまな例示がなされています。

②の97を100-3とみる考え方が児童にとっては難しいようです。子供たちは嫌がりますが、何といっても算数・数学での総合的な学力ととらえ、今後も小学校段階での効果的な指導を研究し、指導を進めて参ります。

6年生 席書会

小学校生活最後の席書会がありました。

「夢の実現」という文字を書きました。

自分の夢に向かって、残りの小学校生活、頑張ってほしいですね!

4年生 席書会




 4年生は、11日(木)に草刈先生を講師にお招きして、席書会を行いました。題目は「花さく里」。まだまだ春には遠いですが、子供たちの力のこもった書からは春が感じられました。冬休みの練習の成果が出ましたね。