文字
背景
行間
学年・専科だより
【6年生】 社会科見学 模擬裁判
2月29日に社会科見学にて行きました東京高等裁判所にて模擬裁判を行いました。立候補かつオーディションにて決めた代表者で役職を演じ、本物さながらの裁判となりました。最後には裁判官役だけでなく見ていた児童も判決を出し、裁判員裁判への理解も深めました。(掲載が遅れまして申し訳ありません。)
※東京高等裁判所より写真掲載許可いただいております。
【1年生】入学式に向けて練習をしています。
4月に入学した1年生も、もうすぐ2年生です。新しい2年生の最初にやることは「新1年生を、入学式で盛大に迎えること」です。今年度は、言葉と歌を伝える予定です。伝わるような声で話したり、揃えて歌ったり、また動き方を覚えたり。様々なことを、新1年生のために頑張っています。
いまから、4月の入学式が待ち遠しいです。入学予定のお子さんのいる皆様は、ぜひ楽しみに待っていてください。
【図工】6年生「わたしの大切な風景」
6年生が最後の題材「わたしの大切な風景」に取組みました。
学校生活を通して、「自分なりの思い出深い場所はどこか?」を考えて絵を描きました。
それぞれの思いがつまった素敵な作品です!!
どこの場所から見た風景なのか考えてみてください。
4年 6年生を送る会 『虹』~手話に思いを乗せて~
先日、全校児童による6年生を送る会が行われました。
4年生は、かねてより練習してきた、手話を使った『虹』の合唱を披露しました。
【5年生】6年生を送る会から
3月になりました。学校生活も残り日数は少なくなっています。
学校では、6年生を送る会がありました。
5年生は、6年生の入退場のBGMの担当として、これまで練習してきた「威風堂々」の合奏を担当しました。
リコーダー以外にも、特別楽器として大ダイコや小ダイコ、木琴、鉄琴、バスマスター、シンバルと休み時間に練習した成果を発揮し、上手に合奏をすることができました。
5年生は、感謝の気持ちを込めて、20種類の言葉で「ありがとう」を伝えました。「Thank you」「謝謝」「asante」「Grazie」「Grasias」「Merci」など 様々な国や地域の言葉を覚え、6年生に向けて伝えました。
立派な態度を見ると、バトンを受け継ごうとしている気持ちが伝わってきます。
6年生、最後まで格好のよい背中を見せてくださいね!
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。