学年・専科だより

学年・専科だより

【図工】6年生「わたしの大切な風景」

6年生が最後の題材「わたしの大切な風景」に取組みました。

学校生活を通して、「自分なりの思い出深い場所はどこか?」を考えて絵を描きました。

それぞれの思いがつまった素敵な作品です!!

どこの場所から見た風景なのか考えてみてください。

【5年生】6年生を送る会から

3月になりました。学校生活も残り日数は少なくなっています。

学校では、6年生を送る会がありました。

5年生は、6年生の入退場のBGMの担当として、これまで練習してきた「威風堂々」の合奏を担当しました。

リコーダー以外にも、特別楽器として大ダイコや小ダイコ、木琴、鉄琴、バスマスター、シンバルと休み時間に練習した成果を発揮し、上手に合奏をすることができました。

5年生は、感謝の気持ちを込めて、20種類の言葉で「ありがとう」を伝えました。「Thank you」「謝謝」「asante」「Grazie」「Grasias」「Merci」など 様々な国や地域の言葉を覚え、6年生に向けて伝えました。

立派な態度を見ると、バトンを受け継ごうとしている気持ちが伝わってきます。

6年生、最後まで格好のよい背中を見せてくださいね!

【3年生】図工「「小さな自分」のお気に入り」

図工の学習で、「「小さな自分」のお気に入り」という学習に取り組みました。「小さな自分」になって、おたまが池や校庭など、学校の敷地の中で楽しい場所を探します。元々の自然環境を生かしながら、自分が持ってきた材料も組み合わせて、「お気に入りの場所」を作りました。

芝生に寝っ転がって、気持ちよさそうにしている作品。葉っぱで船を作って、自分が漕いでいるようにした作品。池の周りの石を使って、山登りをしているようにした作品など、様々な工夫を凝らした作品を、本日の保護者会でもご覧いただけたと思います。ありのままの自然を生かしているので、作った作品は持ち帰ったり、そのままにしておいたりすることができないため、どう写したら自分が考えている通りになるか、考えながら情報機器を巧みに使うこともできました。

お雛様を飾りました。

 2月も半分を過ぎ、3月の足音が聞こえてきています。3月には「ひなまつり」があります。本校では昨年に引き続き、お雛様を飾りました。早速見に来た子供たちも、うれしそうに眺めていました。職員・来賓用玄関に飾っていますので、学校にいらした際には、ぜひご覧ください。