文字
背景
行間
学年・専科だより
5年 外国語 「目的地への行き方を伝えよう」
5年生の外国語「Where is the station? 目的地への行き方を伝えよう」では、目的地までの行き方をくわしく伝えるための表現を学習しています。
今週木曜日の授業では、次のようなリスニング課題に取り組みました。
☆公園とコンビニエンスストアがどこにあるかを聞き取りましょう
赤丸のスタート地点から目的地までの道案内の様子を聞き、公園とコンビニエンスストアがそれぞれどこにあるかを聞き取るというものです。
①公園
Go straight. Turn right at the third corner. Go straight for two blocks. Stop. It's on your left.
②コンビニエンスストア
Go straight. Turn right at the second corner. Go straight. Turn left at the third corner. Go straight for two blocks. Stop. It's on your right.
正解は、公園がBでコンビニエンスストアがCです。
難易度の高いリスニング課題に苦戦しながらも、ワークシートの向きを変えたり、消しゴムを駒に見立てて地図上を動かしたりしながら一生懸命取り組んでいました。
次回の授業では、自分たちでクイズを作ります。
どのようなクイズができるのか、とても楽しみです。
【6年生】なわとび週間 1年生交流会
1月18日(木)に1年生とのなわとび交流会をおこないました。いつもたてわり班集会で面倒を見ている1年生へ跳び方を教えてあげたり、いっしょに技に挑戦したりしていて、上級生としてのかっこいい姿を見せていました。
【2年生】生活科・昔遊びをしています!
生活科の学習で、昔遊びを体験しています。
こまやけんだま、かるた、あやとりなどに楽しんで取り組む様子が見られます。
昔遊び名人カードを配布しておりますので、ぜひご家庭でも取り組んでみてください。
大谷選手からのプレゼント
最近、話題に上がっている大谷選手からのプレゼントが六小にも届きました。
本日の全校朝会で、届いたグローブとお手紙の紹介を行いました。
子供たちが野球やいろいろなスポーツに取り組むきっかけとなってくれると嬉しいです。
【1年生】ふゆさがしをしました!
生活科の学習で、校庭や中庭、おたまが池などで冬探しを行いました。そこで、中庭の芝生の色が変わっていることや、紅葉していた葉が落ちている木々があること、生き物が減っていること、おたまが池やプールが凍っていることなど、様々なことに気が付くことができました。今後も自然環境を生かして学習をすすめていきます。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。