学校の様子

学校の様子

2学期始業式

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

子供たちは元気なあいさつとともに、久しぶりに学校に戻ってきてくれました。

始業式は体育館で行われ、校長先生からは、登校中の子供たちの元気なあいさつに触れ、「とても嬉しくなった」というお話がありました。

2学期も「やってみよう やりとげよう ーレッツ・トライー」を目標に、何にトライするかを考え、先生たちも一緒にそのチャンスをつくっていくので、みんなで楽しんで頑張っていこうというメッセージが送られました。

代表児童の言葉では、5年生の児童が堂々と2学期の抱負を発表しました。

1学期の八ヶ岳移動教室での経験から、自分の役割を果たすことの大切さを学んだこと、また、委員会活動や自分たちがやりたいことに挑戦することが、大きな目標達成につながると話してくれました。

2学期は、なかよしプレイタイムでサブリーダーとして、リーダーをサポートしたいという力強い決意も聞かれました。

始業式の最後には、全校児童で元気よく校歌を斉唱しました。

【潤徳小学校 斉藤校長先生より】

始業式の後、同じ地域にある潤徳小学校の斉藤校長先生が、八小のたちへメッセージをくださいました。

潤徳小学校の児童から、「八小と一緒に交流したい」という声があがったこと、もともと2つの学校は同じ場所にあったことにも触れ、今後も様々な交流をしていきたいというお話がありました。

これに対して、八小の子供たちからは「いいよ!」という元気な声と、大きな拍手が起こり、あたたかい雰囲気で終えることができました。

この取組は、「潤八(じゅんぱち)なかよし大作戦~半世紀の刻(とき)を超え、今、再び、こころ一つに~」という事業名で日野市教育委員会にも「特色ある学校づくり推進事業(後期)」の申請を行い、認可されました。

斉藤校長先生からの言葉と潤徳小学校の子供たちからの「交流したい!」というメッセージにどう応えるか、これから子供たちが考えていきます。

今後の交流の様子については、学校だよりやホームページ等でもお伝えしていきたいと思います。

2学期も子供たちが様々なことにトライし、充実した学校生活を送れるよう、教職員一同、力を合わせてまいります。

今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。

音楽会に向けて

7月23日(水)~31日(木)の7日間、11月に開催される音楽会に向けて、4~6年生の子供たちがそれぞれの楽器の練習に熱心に取り組みました。

この期間、音楽室からは毎日、素敵な音色が響いていました。

普段の練習とは違い、夏休みというまとまった時間があったことで、難しいフレーズにじっくり取り組んだり、繰り返し練習して指の動きを完璧にしたりと、自主的な練習の成果が随所に見られました。

友達と一緒に教え合う姿や、先生にアドバイスをもらいながら納得いくまで練習する姿は、まさに音楽を心から楽しんでいるようでした。

11月の音楽会では、夏休みの努力が実を結び、素晴らしいハーモニーとなって体育館いっぱいに響き渡ることでしょう。

子供たちの演奏が、今からとても楽しみです!

残りの夏休みも、健康に気を付けながら、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季学習会、よく頑張りました!

7月23日(水)から25日(金)までの3日間、夏季学習会を実施しました。

暑い日が続く中、子供たちは毎日45分間、集中して学習に取り組みました。

1学期の復習をしたり、夏休みの宿題を進めたりと、それぞれの課題に熱心に向き合う姿は本当に立派でした。

短い時間でしたが、集中して取り組むことで、苦手な問題が解けるようになったり、さらに理解を深めたりと、大きな成果があったことでしょう。

この夏季学習会で得た学びを、ぜひ夏休み中の学習にも生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み 図書室開放日

本日開催された図書室開放日には、夏休みに読む本を探す子供たちが来ていました。

普段はゆっくり見られないたくさんの本の中から、お気に入りの一冊を見つけようと、みんな真剣な表情で本を選んでいました。

友達と「この本面白そう!」「これも読んでみたい!」と、楽しそうに話している姿もたくさん見られました。

また、涼しい図書室で、さっそく借りた本を読み始める子供もいました。静かに本の世界に浸る様子は、とても微笑ましかったです。

読書を通して、子どもたちの豊かな想像力が育まれることを願っています。

次回の図書室開放日は、8月21日(木)です。

夏休みの終わりに、もう一度お気に入りの本を探しに来てほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA主催ラジオ体操で元気に夏休みスタート!

7月22日(火)に、今年もPTA主催のラジオ体操を校庭で開催しました。

毎年恒例のこのイベントに、今年もたくさんの子供たちが参加しました。

今年は、本校の卒業生を含む三沢中学校の生徒の皆さんが、ボランティアとして参加してくれました。

受付では優しく参加者を迎え、ラジオ体操ではきびきびとしたお手本を見せてくれ、会を盛り上げてくれました。

中学生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に体操する子供たちの笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操で体が目覚めた後は、子供たちが楽しみにしている「スプリンクラーでの水浴び」の時間です!

降り注ぐ冷たい水に歓声があがり、みんなびしょ濡れになりながらも夏の始まりを満喫していました。

PTA役員の皆様、参加してくださった皆様、ご協力いただいた三沢中学校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日の給食