文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	学校の様子
八ヶ岳移動教室の準備
5年生が5月9,10日に八ヶ岳移動教室に行きます。今から、みんなで準備をしています。キャンプファイヤー係、生活係、食事係など係に分かれて活動しました。
キャンプファイヤーの踊りや歌を何にするかを相談しました。
第1回目クラブ活動
						 各教室で、第1回目のクラブ活動が行われました。
初めてのクラブに参加した4年生。ドキドキワクワクの
眼差しでした。
5年生、6年生がしっかりとリードしてくれることと思います。
					
										初めてのクラブに参加した4年生。ドキドキワクワクの
眼差しでした。
5年生、6年生がしっかりとリードしてくれることと思います。
3年生 校外学習にいってきました
今日は3年生の校外学習。府中郷土の森へ行ってきました。
みんな元気いっぱい、一生懸命に歩きましたよ。
グループごとにオリエンテーリングを楽しみました。
朝早くからお弁当の準備、どうもありがとうございました。
ほけんだよりNo.2
ほけんだよりNo.1
1年生を迎える会
						1年生を迎える会が行われました。
3年生と4年生が出し物を、5年生と6年生が1年生と手をつないで入退場しました。
楽しいクイズを通して八小のことに詳しくなることができました。



お礼に1年生も大きな声で歌を歌い、八小の仲間としてこれからよろしくねという気持ちのこもった素敵な会になりました。
										3年生と4年生が出し物を、5年生と6年生が1年生と手をつないで入退場しました。
楽しいクイズを通して八小のことに詳しくなることができました。
お礼に1年生も大きな声で歌を歌い、八小の仲間としてこれからよろしくねという気持ちのこもった素敵な会になりました。
今年度、最初の全校朝会
						 今日は、気持ちの良い青空のもと、今年度初めての全校朝会がありました。子供たちの整列している姿を見ると、新しい学年になって少し緊張している中に、「がんばるぞ。」という希望に胸を膨らませていることを感じることができました。

全校朝会のはじめには「1年生の顔合わせ会」が行われました。1年生の先生から、これから1年生と仲良くしてくださいというお話がありました。

副校長からは、友達をたくさんつくるために大切なことというお話がありました。
お互いに気持ちのよい挨拶を進んで行って、心を通わせ合いたくさんの友だちを作ってほしいと思います。
										全校朝会のはじめには「1年生の顔合わせ会」が行われました。1年生の先生から、これから1年生と仲良くしてくださいというお話がありました。
副校長からは、友達をたくさんつくるために大切なことというお話がありました。
お互いに気持ちのよい挨拶を進んで行って、心を通わせ合いたくさんの友だちを作ってほしいと思います。
1年生 学年音楽
						 来週の1年生を迎える会にむけて、歌の練習をしました。
入学式以来、初めて1年生全員が集まりました。
「世界中のこどもたちが」「さんぽ」「ドレミのうた」
「はじめの一歩」「1ねんせいになったら」など歌いました。
明るく元気な声が音楽室から廊下へと響き渡りました。
					
										入学式以来、初めて1年生全員が集まりました。
「世界中のこどもたちが」「さんぽ」「ドレミのうた」
「はじめの一歩」「1ねんせいになったら」など歌いました。
明るく元気な声が音楽室から廊下へと響き渡りました。
新学期が始まりました
今日から新学年での新学期が始まりました。
1年生は、初めての小学校生活が始まりました。
新学期たくさんの子どもたちの姿が見られました。
6年生が1年生のお世話をしています。
休み時間新しい友達と元気よく遊んでいます。
これからの学校生活が楽しみです。
始業式・入学式
						あいにくの雨模様でしたが、満開の桜が咲く中の着任式、始業式でした。
いよいよ新しい学年のスタートです。

始業式の後は第50回入学式が行われました。

緊張した面持ちで教室に入った新一年生も、ようこそ八小へ!という気持ちのこもった6年生のお手伝いや、2年生の元気な歌で徐々に緊張がほぐれ元気いっぱいな姿をみせてくれました。
										いよいよ新しい学年のスタートです。
始業式の後は第50回入学式が行われました。
緊張した面持ちで教室に入った新一年生も、ようこそ八小へ!という気持ちのこもった6年生のお手伝いや、2年生の元気な歌で徐々に緊張がほぐれ元気いっぱいな姿をみせてくれました。
						PTAからの連絡
					
	
	
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
						学校からの連絡
					
	
	学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			5		
			
			6		
			
			0		
			
			0		
			
			4		
			
			3		
			
			3		
	
	
						リンクリスト
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						検索
					
	
	
						日野第八小学校 体罰NO宣言