文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
集団登校
5月13日(金)
今年度1回目の集団登校です。
リーダーと副リーダーが上手に下級生も並ばせて
ルールを守って歩いていますね。
学校の到着したら担当の先生に名簿を渡します。
新しい班での集団登校でしたが
スムーズに行えました。
たちばな学級:野菜の苗を植えました。
5月12日(木)に野菜(トマト、ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ)の苗を植えました。

先生の話をよく聞いて、植える場所を確認します。


ポットから苗を取り出すのが少し難しかったけど、根っこが傷つかないようにていねいに取り出し、植えることができました。

やさしく土をかけて、「大きく育ちますように。」



植えたあとは水やりです。たくさん栄養を吸い取って大きな野菜ができますように。
おまけ

じょうろのシャワーに虹を発見!!(写真では見れなくて残念)
先生の話をよく聞いて、植える場所を確認します。
ポットから苗を取り出すのが少し難しかったけど、根っこが傷つかないようにていねいに取り出し、植えることができました。
やさしく土をかけて、「大きく育ちますように。」
植えたあとは水やりです。たくさん栄養を吸い取って大きな野菜ができますように。
おまけ
じょうろのシャワーに虹を発見!!(写真では見れなくて残念)
校外学習1年生
多摩動物公園に校外学習にいってきました。
ともだちと電車にのったり
ともだちと歩いたり
ともだちとグループ活動をしたり
ともだちと一緒にお弁当を食べたり
クラスのみんなと動物を見て回ったりして
とても楽しい一日でした。
児童集会 (安全集会)
良く晴れた気持ちのいい朝です。

今日は整美委員会による安全集会です。

整美委員会のみなさんが集めた石やごみをどこにいれればいいか
説明をしています。


みんなの力で
校庭がきれいになりました。
今日は整美委員会による安全集会です。
整美委員会のみなさんが集めた石やごみをどこにいれればいいか
説明をしています。
みんなの力で
校庭がきれいになりました。
たちばな学級:野菜の苗の観察
5月7日(火) 6校時にトマト、ミニトマト、ピーマン、ナスの苗を観察しました。

葉の形や、色に注意しながら真剣に観察しています。

「大きさは定規を使うとわかりやすいよ」と、実際に長さを測り記録できました。

「葉や茎にとげがあって痛い。」と細かなところもよく見て観察することができました。
トウモロコシやサツマイモだけでなく、野菜も育てていきます。
たくさんの野菜が収穫できますように。

葉の形や、色に注意しながら真剣に観察しています。
「大きさは定規を使うとわかりやすいよ」と、実際に長さを測り記録できました。
「葉や茎にとげがあって痛い。」と細かなところもよく見て観察することができました。
トウモロコシやサツマイモだけでなく、野菜も育てていきます。
たくさんの野菜が収穫できますように。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
3
5
3
4
2
5
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言