文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
日本の伝統文化にふれよう(5年)
5年生では総合の学習で、日本の伝統文化について学んでいます。
学校では、「能、狂言」「茶道」「着物」3つについて
講師の先生をお招きして教わります。
その後、自分たちで課題を絞り、調べ学習を行います。
改めて日本の伝統文化のよさを実感する学習となりました。
ご協力のお願い(6年)
6年生からお願いです。
卒業に向けて奉仕活動を計画しています。
その中で、教室の扇風機カバーを製作しようと考えています。
材料の布を集めています。ご家庭で余っている布がありましたら中央玄関にある箱に入れてください。
箱は、2月12日(金)まで置きます。
ご協力よろしくお願いします。
児童朝会で呼びかけたところ、早速持ってきてくれた人が!
ありがとうございます!
たくさん必要になるかと思うので、ご協力よろしくお願いします。
6年卒業ボランティア実行委員より
音楽の授業(4年)
音楽の授業では「カントリー・ロード」の合唱の練習をしています。
綺麗な姿勢で歌うことができていて素晴らしいですね!
綺麗な歌声が音楽室に響きました。
2月25日(木)の音楽集会では、4年生の合奏「ラ クンパルシータ」の発表を行い、全校児童で「カントリー・ロード」を歌います。
場所は体育館で8:30~8:40に行います。
児童向けの発表なので、席の用意はありませんが、ご覧いただくことが可能です。
ぜひご覧になってください。
どんぐりクラブさんと冬芽探し♪(2年)
『冬芽』ってどんなの?!

いざ、ビオトープに探しに行きましょう。

花の芽と葉っぱの芽の違いを知りました♪
ヤツデ、ビワの花を見たことあるかな。冬に咲く花は珍しいんだよ。

はくれんの芽だよ♪

芽をよく見ると、お顔に見えます♪
いざ、ビオトープに探しに行きましょう。
花の芽と葉っぱの芽の違いを知りました♪
ヤツデ、ビワの花を見たことあるかな。冬に咲く花は珍しいんだよ。
はくれんの芽だよ♪
芽をよく見ると、お顔に見えます♪
学年授業「けん玉に挑戦」(2年)
学年授業で、けん玉協会の松永義希さんをお招きしました。けん玉に親しめるような簡単な遊びをたくさん教えていただきました。もちろん、本格的な技にも挑戦しましたよ。

保護者のみなさま、楽しい学年授業をありがとうございました♪
保護者のみなさま、楽しい学年授業をありがとうございました♪
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
0
9
1
9
1
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言