学校の様子

学校の様子

運動会まであと一週間

いよいよ、運動会まであと一週間となり、各学年とも準備や練習に頑張って取り組んでいます。

校庭や体育館では、表現で使用する曲をかけて通し練習を行い、その後に1つ1つの動きを確かめていました。

どの学年も子供たち自身で考えた動きを表現に取り入れているので、そこも見どころの一つです。

それぞれが想いを込めて取り組む姿が見られ、どのような運動会になるのか、当日が楽しみです。

また、今週は運動会練習が続いたので、一週間の疲れがたまっているはずです。

今週末はゆっくりと体を休めて、来週も元気に登校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて 係活動②

10月3日(木)6時間目に、2回目の運動会係活動がありました。

第1回目の係活動の後、「自分の役割を果たすための目標を考えました!」とオリジナルの目標を立てて活動に臨む子供もいました。

本番を意識して、自発的に動き方や話し方を話し合ったり練習したりする子供たちもいました。

係活動に対しても「自分たちには、どんな工夫ができるだろうか。」とすすんで考える子供たちの姿がとても輝いて見えました。

いよいよ来週、運動会の本番です。

みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思っています。

 

運動会に向けて 音楽集会

来週の運動会に向けて、今朝は全校で運動会の「ゴーゴーゴー」を歌いました。

「フレー!フレー!赤組!/白組!」と、元気良く歌い出し、赤白どちらも力強く歌うことができました。

高学年の子供たちから、「朝の放送で『ゴーゴーゴー』を流して、みんなが歌えるようにしたいです。」という声があり、先週から毎朝音楽を流している成果も感じました。

本番に向けてこれからも各教室や音楽室等で練習し、運動会当日は元気いっぱいの歌声を校庭に響かせてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展覧会に向けて 5年生 図工「わたしはデザイナー」

5年生は、展覧会に向けて板材で小物入れをつくっています。

「みんなはデザイナーとして、見ている人が楽しい気持ちになる小物入れの色や形を考えてね」

という投げかけから、プリントに考えをまとめ、板を糸のこで切っていきます。

2枚の板で厚みのある板材を挟んでつくるという特徴から、奥行きがあるように見えるデザインを考える児童もいました。

また、糸のこは1学期に学習したため、積極的に複雑な形や細かい形にチャレンジする様子が見られました。

板を切って紙やすりで磨いた後は、板の木目の美しさが活きるように薄めた絵の具や塗料で塗っていきます。

次の時間で、塗料やニスを塗った板を接着剤で組み立てていきます。

どのような作品に仕上がるのかとても楽しみです。

運動会に向けて 係活動

9月27日(金)の6校時に、運動会係活動がありました。

係は全部で10あり、5.6年生の全ての子供がどれかの役割を担い、運動会が運営されます。

第1回目の係活動では、係の役割の説明を受けたり、分担を決めたりしました。

運動会が大成功となるよう、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

5.6年生の保護者の皆様、ぜひお子さんにどの係を担当しているのかも聞いてみてください。

演技・競技だけでなく、目立たないところでも活躍するお子さんの姿が見られると思います。