文字
背景
行間
学校の様子
なかよし班会議
今日はなかよし班会議です。
24日に予定されている「なかよしパーティー」についての話し合い。
カレーを作るために必要な道具を分担して持って来たり、
カレーかシチューか、ハヤシか…などを班ごとに話し合っています。
しおりを説明しながら話し合いをすすめている班もありました。
なかよしパーティーが楽しみですね。
太陽の動きと地面のようすを調べよう (3年)
校庭で3年生が遊んでいました。
鬼ごっこみたい?
近くに行くと、かげふみ鬼をしていることがわかりました。
今度は後ろの人のかげの頭のところに立ってみています。
先生の手には理科の教科書。
あら不思議。
きれいな一列になりました。
かげは同じ方向にできるのですね。
こんなふうに楽しく学んでいる3年生です。
八小ソーラン~共生~4
ねじり鉢巻きの雄姿、見てください。
かまえ!
ずっと八小で踊り続けられている八小ソーラン。
5年生になったら踊るんだ、とずっと楽しみに思っていた子もいます。
6年生は、自分たちで5年生に教えるんだ、と張り切っていました。
大漁旗の登場です。
大勢の漁師たちの間を駆け抜ける大漁旗もまた、見どころです。
「ヤー!」
フィニッシュ、きまりました!
ありがとうございました!
八小ソーラン~共生~3
一瞬でピラミッドの形になってしまいます!↓↓↓
ゆっくりと波うっています。なめらかになめらかに。
6年生が作った大きなピラミッド。
みんなで力を合わせました。
大きなピラミッドの周りに、5年生が作った大人数の技です。
八小ソーラン~共生~2
2人技、3人技、と進んでいきます。
体幹をしっかりと保ち技に臨みますがお互いの信頼関係も大切になってきますね。
ぴったりときまると、うれしいです。
腕を伸ばすことや、角度もしっかりと!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。