学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
6年生がもうすぐ八小を卒業します。
今日は6年生を送る会です。
心をこめて、6年生にプレゼント。各学年からの歌や踊り、贈る言葉の出し物です。
↓↓↓ さすが!!歌の中での、突然のふりにも応えてくれた6年生。
たちばな学級のみんなは、人数が少ないながらもきれいな歌声を体育館に響かせています。
みんな上手に6年生への感謝の気持ちを歌詞にはめ込んで歌っていますね。
恒例の5年生からの「6年間の思い出」シリーズ。
6年生と一緒に踊ったソーラン節を再現しています。
おや。6年生の先生も、5年生の出し物の中に登場です。びっくり。
6年生からみんなへ、プレゼントのお返しです。
歌、そして登場したのは8.8秒バズーカです!!!
全員で、あなたにありがとうを歌いました。
花のアーチをくぐって6年生が退場します。
このあと、なかよし班で給食を食べました。
6年生ありがとう。すてきな中学生になってくださいね!
図工室におじゃましました。
しーんとしています。それぞれ集中して何をしているのでしょうか。
紙テープを編んでいました!
紙製の少しかたいテープです。
互い違いに編むと、形が安定するということを先生に教えてもらいながら試してみながらそれぞれ自分の思うようなかごを作っています。
※これは児童広報委員会が作った記事をアップしたものです。
2月3日から2月20日まで読書週間でした。
読書週間とは、学期に一度、決められた期間中にみんなで毎朝本を読む行事です。
僕たちは低学年の取材をしました。
低学年はかいけつゾロリという本を読んでいる人が多かったです。
読書週間をきっかに、本が好きな人が増えるとうれしいです。
※これは児童広報委員が作った記事をアップしたものです。
集会委員による似顔絵ゲーム集会です。
似顔絵ゲームとは、なかよし班の1年生から5年生が6年生の似顔絵を描くゲームのことです。
私の班では、1年生から5年生が素晴らしい絵を描いてくれ、みんなに自慢できました。
このゲーム集会は集会委員さんが考えてくれた最後のゲーム集会でした。
いつもどおり楽しめたのでよかったです。
休み時間の練習や朝練習を重ねてきたロープジャンプ。
今日が大会本番です。
5年生6年生の各クラスから1チームずつ、
八小からは8チームのエントリーです。
8つのチームの作戦はそれぞれ。
ロープジャンプ歴の違う5年生、6年生のスキルが違うのももちろんのこと、
各クラスで、どんなふうにがんばるのかを考えた結果です。
ロープジャンプのルールはちょっと複雑でただとんだ回数のみではなく、人数や、入れ替わりをした回数などいろいろと加算されたり、カウントされないものがあったり…
どのチームの児童も真剣な顔で取り組んでいます。
これは噂の高速回転。
見ているだけでも、どうしてあんなことができるんだろう?と思ってしまうような回転の速さでした。
そしてなんと!
八小の2チームが、5位以内に入りました!
3位入賞を果たした6年4組のチームが表彰されているところです。
入賞できなかったチームも、自分たちのチームの最高記録を更新したり練習の成果を自分で実感出来たり、
また、他のチームのやり方等を見て次回はこうしたい!とこころざしを新たにしたり。
悔し涙もうれし涙もあった大会ですがみんなにとってとても良い経験になったと思います。
↑3位入賞の6年4組チームの試合前エールの写真、でした!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。