学校の様子

学校の様子

体育 (5年)

今日は短距離走です。


50m走のタイムを計りました。

こうしてみると、50m長いですね。


スタートの合図は子供たちでやりました。

児童朝会 (4月20日)

全校そろって初の児童朝会です。

今日は1年生も並びます。
 
最初は時間どおりに始められるか、心配だったけれどみんながさっと整列し、お話を聞く態度になったのですごいと思います、と校長先生からほめられました。

八小のみんな、すごい!


校長先生からは「教室をきれいに」というお話しがありました。


校長先生のお話

教室はきれいになっていますか?机やロッカーの中はどうでしょう。
きれいになっていると気持ちよく学習ができます。
きちんと整頓されているところで一日を気持ちよく過ごし、ますます充実させていけるとよいですね。

理科 (3年)

3年生になると、理科が始まります。

理科ってどんなことをやるのかな?そんなわくわくから始まった理科です。


今日は「春の生き物」。

ビオトープで見つけた生き物を観察カードに書きました。


「ダンゴムシ書いた人!」と言われ、何人も前にカードを持って来ました。

先生が種類ごとに分類して黒板に貼ってくれます。

どんな春の生き物、見つけたかな?

程久保川沿い

学校の前を流れる程久保川沿いは今、八重桜が見ごろです。


まんまるの八重桜の花。

ソメイヨシノとは味の違う美しさですね。

はじめての給食 (1年)

2年生以上に少し遅れて本日給食開始の1年生です。

今日のメニューはカレーライス、海藻サラダ、いちご、牛乳でした。


大きなおぼんと大きなお皿、ビンの牛乳も初めての人も多かったことでしょう。

給食のルールも説明してもらいます。


うまくできるかなぁ、とちょっと心配だった配膳もとても上手にできました。

「おいしい!」と初めての小学校の給食にうれしそうな1年生です。