学校の様子

学校の様子

PTA企画「ふれあい動物広場」

6月22日(土)に、PTA企画の「ふれあい動物広場」を八小の校庭にて行いました。

ウサギ、チャボ、ガチョウ、アヒル、七面鳥、ニワトリ、ヒツジ、白ヤギ、黒ヤギなど、、、たくさんの動物がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10時の開始から、たくさんの子供たちや保護者の方々が校庭に来て、受付でも長い列ができていました。

参加した人たちは、動物たちに餌やりをしたり、抱っこをしたりして、いろいろな動物との触れ合いを楽しんでいました。

この日は120名以上の子供たちが来て、たくさんの笑顔が見られた大盛況のイベントとなりました。

ご準備いただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「読み聞かせ隊」の皆様による朝の読み聞かせ

今年度も、学校支援ボランティア「読み聞かせ隊」の皆様による朝の読み聞かせを、各学級で行っています。

本日は、3・4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

毎回、子供たちに考えさせたり、楽しませたりする本を、市立図書館や学校の図書室等から選んで、読み聞かせしてくださいます。

今後も読み聞かせを通して、子供たちがいろいろな本と出会い、保護者や地域の方と出会い、豊かな心を育んでくれたらと思います。

「読み聞かせ隊」の皆様、楽しいお話の読み聞かせ、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生 セーフティ教室

先週に引き続き、日野警察署の方々を講師としてお招きし、今週は4~6年生を対象としたセーフティ教室を行いました。

インターネット上で知り合った人が想像とは全然違う人であったり、軽はずみな気持ちで投稿したことで加害者になってしまったりする事例について学びました。

また、友達同士のSNSでのやり取りは、相手の表情や状況が見えないために誤解を生みやすく、そこからトラブルに発展しやすいことも学びました。

もし、トラブルに巻き込まれてしまったら、すぐに保護者、警察に相談することも教えていただきました。

貴重なお話をいただき、充実したセーフティ教室となりました。日野警察署の皆様、本当にありがとうございました。

 

6年生 展覧会に向けて 図工「わたしの大切な風景」

6年生は、展覧会に向けて様々なテーマの平面作品を3点制作します。

1枚目は、学校の中で思い出の残っている場所を表した絵です。

クロームブックを使い、校内の様々な場所の写真を撮り、写真を基にプリントにアイデアスケッチをしました。

その場所を選んだ理由や、どのような雰囲気の作品にしたいかをしっかりと練ってから、キャンバスボードと呼ばれる厚みのある紙に鉛筆で下書きをします。

色を塗る際は、表したい雰囲気や様子が、見ている人に伝わるように絵の具の濃さや塗り方の方法、道具の使い方を工夫して塗ります。

 

展覧会の際には、子供たちがどのような気持ちを込めて絵に表したのか、作品から感じ取ってもらえたら嬉しいです。

プールでの学習が始まりました!

6月17日(月)から、今年度のプールでの学習が始まりました。

今年度最初のプール利用は3年生でした。久しぶりのプールに、みんな楽しそうに活動していました。

これから7月の中頃まで水泳指導があります。

保護者の皆様には、準備物等でお手数をおかけしますが、ご協力をお願いします。