学校の様子

学校の様子

PTA主催 家庭教育学級

8月26日(土)に、PTA主催の家庭教育学級を開催しました。

今年度は「親子で楽しむコーディネーショントレーニング」を八小の体育館で行いました。

コーディネーショントレーニングとは、「リズム能力」「バランス能力」「変換能力」「反応能力」「連結能力」「定位能力」「識別能力」の、7つの能力を伸ばすことを目的としたトレーニングです。

講師として、合同会社リポルテ代表の伊藤琢磨様をお招きして、様々な運動遊びを紹介していただき、体を動かす楽しさをみんなで実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の時期は、神経系の発達が著しく、運動能力を上げる最適な時期であるため、「ゴールデンエイジ」と言われています。

コーディネーショントレーニングをゴールデンエイジ期に行うことで、総合的な運動能力を向上させていくことができます。

今後も親子で一緒に楽しみながら体を動かし、コーディネーショントレーニングの要素を取り入れた運動遊びに取り組む中で、いろいろな体の動きを積み重ねていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まりました!

35日間の夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。

子供たちは、久しぶりに友達に会えた喜びや、2学期のスタートに思いを膨らませて、みんな笑顔でした。

始業式は放送室からのオンライン形式で行いました。

校長先生からは、今年度のチャレンジ目標「くふうでつくる 日野八小 ‐すすんで・みんなで・楽しんで‐」の達成に向けて、2学期も引き続き取り組んで学校生活を送りましょう、とお話がありました。

また、5年生の代表児童の言葉では、2学期に頑張りたいことを3名の児童それぞれがしっかりと発表しました。
夏休み明けの代表挨拶をやり遂げたことは、大きな自信につながることと思います。本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式の後は各学級で担任の先生の話を聞き、初日から気持ちを引き締めて、そしてやる気を高めてスタートすることができました。

長い2学期ですが、一人一人が新たなめあてに向かって頑張っていくことができるよう、教職員一丸となって取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA主催 ラジオ体操

7月21日(金)に、PTA主催のラジオ体操を開催しました。

100名以上の子供たちが集まり、保護者や先生たちと一緒に元気にラジオ体操を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操の後は、動物クイズや八小の先生クイズ等を〇✖形式で行いました。

中には難しいクイズもありましたが、全問正解者もいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、夏休み恒例のスプリンクラーでの水浴びです!

朝から校庭に、子供たちの嬉しそうな歓声が響いていました。

本日から始まる夏休み。たくさんの楽しい思い出をつくってほしいと思います。

1学期 終業式

1学期の終業式を、放送室からオンラインで行いました。

校長先生からは、八小のみんなが様々な取組を工夫して「今よりもっと楽しい学校」をつくるために頑張ったことをたくさん褒めてもらいました。

また、代表児童が、1学期にできるようになったことや、2学期に向けて頑張りたいこと等を堂々と発表してくれました。大変立派な姿で、各教室から大きな拍手が送られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、各学級では担任の先生から通知表が手渡されました。

1学期の頑張りや2学期に向けての課題などを先生と話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35日間という長い夏休み。普段できないことに取り組んで、充実した休みを送ってほしいと思います。

2学期には、更に成長し、たくましくなったみんなと会えることを楽しみにしています。

1学期 大掃除

各教室や廊下、階段など、1学期に汚れたところをみんなで掃除しました。

自分たちで、どこをきれいに掃除したらいいかを考えながら取り組むことができ、大変立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

床の隅々まで、友達と協力して一生懸命掃除ができました。

きれいな教室で、1学期のよい締めくくりができそうです。