文字
背景
行間
学校生活
3年 七生特別支援学校交流会
七生特別支援学校の小学部3年生と七生緑小学校3年生とで交流会を行いました。地域にある学校間での交流の機会をもち、お互いのことを知り、親睦を深めることをねらいとして進めています。感染拡大防止対策のため、校庭での短い時間の交流でしたが、好きな食べ物をテーマに自己紹介を行い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
10月19日 たてわり班遊び
2学期初めてのたてわり班遊びを昼休みに行いました。
6年生が遊びを計画して、準備をしてくれました。久しぶりのたてわり活動でしたが、楽しく過ごすことができました。
3年 タグラグビー 体験授業
10月12日(火)3校時に1組、4校時に2組が日野自動車(株)レッドドルフィンズの方々に来ていただき、タグラグビーを体験しました。
選手の紹介、デモストレーション、ウォーミングアップ、タグとり、攻撃・守備・レフリーの3チームに分かれて簡単なゲームも行いました。みんな笑顔で、タグラグビーの楽しさを感じることができました。
3年 社会科見学
10月7日(木)日野市役所、市内めぐり(車窓から)、田中農園に見学に行ってきました。
日野市役所では、1階と5階を見学しました。さまざまな課があり、職員それぞれが担当の仕事をしている様子を見て、自分たちの日々の暮らしとのつながりを考えました。
また、田中農園では一人一人が梨の収穫を体験したり、畑内を自由に見て疑問に思ったことを農園の方に質問したりすることができました。
教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
10月11日(月)児童朝会
本日は、児童朝会を行いました。
久しぶりに全校集まって、校庭で行う児童朝会となりました。
先週の運動会の話題に続き、昨日の合唱団のNコン関東甲信越ブロックの金賞の報告がありました。
次は11月7日(日)の全国コンクールです。
また、5月に行われた2年生の消防写生会で描かれた作品から消防絵画コンクールに出品していた児童へ、賞状が届きましたので表彰を行いました。
児童一人一人が真摯に取り組んでいる結果がこのように返ってきていることが大変うれしく思いました。
(2016年4月から2018年3月まで)