学校生活

学校生活

4年生 図工作品を飾りました。

昇降口に4年生の図工の作品を飾りました。
4年生が1学期に取り組んだ「金色のたね」という絵です。

自分で自分だけの「金色のたね」をつくり、画用紙には、たねが成長するための色を自分で考えて背景をぬりました。
たねがどんな植物になるか想像しながらえのぐの色や描き方を考えながらつくりました。

休み時間には、昇降口を通るたくさんの児童が「きれいな色!」「みてみて、おもしろい形だよ!」と声を掛け合ってみています。
7月初旬まで掲示する予定です。
 

1学期 授業参観

6月26日(土)は、1学期の授業参観でした。
1時間に10名程度の限られた人数にするために、出席番号で参観できる時間を割り当てさせていただきましたが、多くの保護者の方々がご参観くださいました。

短い時間ではありましたが、児童たちは保護者の方々に活躍の場面を見てもらえたことでとてもうれしく、頑張ろうと感じていたようでした。

出席表の提出や、検温のご協力などもありがとうございました。
 

3年生 プール開き

  プール開きを行いました。クラスの代表児童が今年の水泳の目標を発表したり、プールでの約束をみんなで確認したりしました。水からあがると少し寒く感じられましたが、2年ぶりの水泳の学習を安全に楽しく行うことができました。
 



3年 図書館ガイダンス


 日野市立図書館の職員の方から市立図書館の利用案内、図書館クイズ、絵本の読み聞かせ、ストーリー・テーリング(おはなしの語り)、本の紹介をしていただきました。
 本への興味を高めるとともに、公共図書館の利用へとが広くがっていくことを願っています。

 

たてわり班活動

本日は、昼休みの時間を使ってたてわり班活動を行いました。

6年生は、だいぶ慣れた様子で、1年生を迎えに行ったり、並ばせたり、ルールを説明したりしながら班の仲間の楽しい活動をサポートできるようになってきました。

次回のたてわり班活動も児童は楽しみにしている様子で、「次はだるまさんころんだがしたい!」「教室だったら何がいいかな?」と話し合っているました。