学校生活

学校生活

11月12日(木)3年生歯科講話

本日、3年生は、学校医の藤本先生から歯についてのお話を聞きました。「子供や大人の歯は何本あるの?」という話から、「なぜ、歯を清潔にしておくことは大切なのか?」「他の動物の歯はどうなっているのか?」という話までしていただきました。子供たちは、先生からの話を興味深く聞く様子が見られました。子供たちからは、「これからは、しっかりと歯を磨きたい」「虫歯にならないように気を付けたい」といった感想が聞かれました。ぜひ、歯を清潔にしてしっかりと歯磨きをする習慣をつけて欲しいと思います。

11月8日 児童集会

本日は、秋晴れの気持ちのよい中、児童集会を行いました。
今回の全校ゲームは「おみこしボールリレー」です。

2人一組で、二本の棒を平行に持ち、その上にボールを乗せて向こう岸にいる同じチームの児童へまで運ぶゲームです。

みんなボールを落とさないように慎重にボールを運んでいました。

 

全校で校庭で行う集会が増え、集会委員会さんも活躍の機会が増えました。
今回も、ゲームの内容が分かりやすく児童に伝わるように集会の進行を頑張ってくれました。

運動会 保護者鑑賞日

本日、運動会の保護者鑑賞日を行いました。

本日は晴天の下、児童たちは最高の演技をすることができました。
3年生の様子
 
1年生の様子
 
5年生の様子
 
2年生の様子
 
4年生の様子
 
6年生の様子
 
応援団をはじめ、5・6年生の児童は係活動にも精一杯取り組みました。
 
 
 

閉会式では、6年生の児童が代表の言葉を述べました。
「コロナ禍」と言われる中での運動会開催になりましたが、6年生をはじめ、児童はこの一か月間、本番のために練習に励んでいました。本日、例年通りの運動会ではありませんでしたが、保護者の方々の前で発表する児童は自信に満ちた表情をしていて、運動会を開催できて本当に良かったと感じました。
  
 
保護者の皆様におかれましては、連日子供たちを学校へ送り出してくださり、ありがとうございました。
ぜひご家庭でも今回の運動会を楽しい話題にしてください。

10月30日(金)運動会 児童鑑賞日

本日、運動会の児童鑑賞日を行いました。
今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、運動会を児童鑑賞日と保護者鑑賞日の二日にわけて開催することになりました。
本日は、1年生から6年生までの全校児童が集まり、
開会式と、応援合戦、あたらしい競技のペガーボールと、表現の発表が行われました。

待ちに待った運動会なので、どの子も期待に胸を膨らませて臨む様子でした。
一年生の児童が児童代表の言葉をしました。

応援団の応援合戦も見事でした。
 
 
 

どの学年の表現も見事だった他、新競技のペガーでポン!も盛り上がりました。
3年生の様子        5年生の様子
 

1年生の様子        ペガーでポンの様子
 
2年生の様子

4年生の様子

6年生の様子


明日の保護者鑑賞日も楽しみです。

運動会全校練習①

10月22日(木)に運動会の全校練習の第一回目を行いました。

全校での応援の練習と、準備運動の練習、児童鑑賞日の子供たちが待機・鑑賞する位置の確認などを行いました。

  
  

運動会まであと1週間ほどになりました。
学校がにわかに運動会で盛り上がってきています!