文字
背景
行間
学年・学級だより
8月6日(土)第8回みどりの学び舎応援隊 子供たちも大活躍!
今日は子供たちもたくさん参加し、一緒に活動しました。日野のトラックの荷台に乗って、手押しの芝刈り機で刈られた芝や雑草を奥に寄せる仕事をしてくれました。今日も保護者・地域・スポーツチームの方々など、ご協力をいただきありがとうございました。PTAの学級ボランティア管理委員会の役員の方々には、毎回最後の片付けまで丁寧に取り組んでいただきありがとうございます。芝倉庫がきれいに整理整頓されていて、とても使いやすいです。次回は8月20日(土)です。
7月30日(土)第7回みどりの学び舎応援隊 サプライズ!
今日は、サプライズがありました。昨年度まで東光寺小学校に勤務されていた先生がお手伝いに来てくださいました。教職員はもちろん、保護者の方々も大喜びでした。芝作業はPTAのボランティア管理委員会の役員の方々が中心となって進めてくださっています。芝作業の参加希望日の調査・割振り表の作成、作業当日は道具の管理や出欠の確認等、ありがとうございます。また、芝の状態を見て作業内容を決めてくださっているのは、みどりの学び舎応援隊リーダーの久松秀樹さんです。本校のPTA会長もされていました。多くの方々に支えられて、東光寺小学校の芝は元気に育っています。
7月16日(土)第6回みどりの学び舎応援隊
明け方まで雨が降っていましたが、芝作業の開始時刻には雨も止み、たくさんの方々が集まってくださいました。雨上がりは土が柔らかくなっていて、雑草を取るには最高のコンディションです。今日は耕耘機と鍬を使って、トラックにはみ出ている芝と雑草を取る作業をメインに行いました。11月の運動会に向けて、グランドコンディションを整えていきます。
生活科 「なつがやってきた」
生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。
一人一人、モールとストローで輪っかを作りました。
手作りのシャボン液を使って、大きなシャボン玉を作ったり、
シャボン玉を追いかけたりして、夏を感じて楽しみました。
7月9日(土) 第5回 みどりの学び舎応援隊
今日は、「芝刈り」「雑草取り」「走るコースの整備」の3つの作業を行いました。11月12日(土)の運動会に向けて、コース整備を始めています。コースの中に芝が伸びてきて、その中に雑草も生えるので、鍬や雑草取りの道具を使って取りました。今日もPTAや地域の方々がたくさん集まって作業を進めていただきました。暑い中、ありがとうございました。
(2016年4月から2018年3月まで)