日誌

学校日誌

音楽朝会


四月の音楽朝会は、「離任式」に向けて、歌のメドレー。「校歌」「夢・未来」「ありがとうの花」「グッデイグッバイ」と、明るく楽しい歌声に体育館が包まれました。高学年児童による指揮とピアノ伴奏も見事でした。この日は離任式の隊形移動リハーサルなどもばっちり練習できました。

クラス目標


新年度がスタートして二週間。学習、遊び、生活と学校での毎日は忙しくも充実してきました。各クラスでは学級目標を決める取り組みなどが進んでいます。みんなの思いが素敵な言葉のフレーズにまとまっていきます。

歯科検診


昨年度も「学校歯科保健優良校」に選ばれている夢が丘小学校。子供たちの日頃の心がけの賜物ですね。年度初めの各種検診が進んでいますが、昨日は歯科検診が行われました。前日に予告があったので(?)子供たちの歯は朝からばっちり磨いてピッカピカ。残念ながら「要治療」と指示された人、早めに歯医者さんに行きましょうね。近年大幅に齲歯率が下がっている背景には、フッ素と大人による「仕上げ磨き」の普及があるそうです。低学年のうちに、正しいブラッシング、身につけたいですね。

1年生 初めての給食

4月13日(水)は、1年生にとって、小学校初めての給食でした。
前日に、空のお皿で手順を練習し、いざ本番!
戸惑うことなく、上手に配膳できました。

「いただきまーす」の元気な声の後、
「おいしい!」「全部食べられた」と子供たちは大喜びでした。

第一回避難訓練&防災ノート学習


 熊本の地震は甚大な被害を出し、なお収束していません。被災された方々、地域の一日も早い復興を願わずにいられません。夢が丘小学校では、地震、火災、不審者など様々な災害や事態を想定した避難訓練を毎月実施しています。第一回目のこの日は給食調理室が火元という想定の火災避難訓練。昨年までの訓練が成果を発揮し、また初めて経験した一年生も「おかしも」の約束と先生の指示をしっかりと聞いて、安全で迅速な非難をすることができました。また、この日は年に3回予定されている「防災ノート」の学習日。各学年の計画に従って、教室でもしっかりと防災について学ぶことができました。なお、この防災ノートは学習日に一度家庭に持ち帰ります。ご家族でもノートを見ながら災害対応についての話し合いをしてみてください。