日誌

学校日誌

【5年生】いよいよ9月!

一番実りの多い2学期がいよいよ始まりました。
短い夏休みだったものの、なんだか背が大きくなったように感じる5年生。
一人一人がどんな学びを得たのか、「まなび展」の発表を行いました。

身近なギモンから、前から気になっていたことなど
調べたテーマは盛りだくさん!

頑張って発表を行った子供たちに
温かい拍手が送られました。

【3年生】菊を育てよう

菊の花の育て方を学習しました。

ゲストティーチャーから菊の花の育て方や鉢の植え方を教えてもらい、実際に一人一人鉢に植えていきました。
その後、菊に水をやり、しばらくの間、育てます。
どんな菊に育つのか楽しみです。




【1年生】水遊び

生活科の「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしました。
家から持ってきたマヨネーズの容器やペットボトルを使ってどんな遊びができるか考えました。

どちらが遠くまで飛ばせるかを競ったり、地面に絵を描いたりして遊びました。中には、ペットボトルを的に見立てて、的あてを楽しむ子どももいました。

暑い日だったので、水を触って「気持ち良い!」と言いながらとても嬉しそうな顔をしていました。



【4年生】菊を育てよう

毎年本校では3、4年生が日野市の花である「菊」を育てる活動を行っています。
緑化協会からゲストティーチャーの方にご来校いただき、お話を伺いました。
そして、赤玉土、腐葉土、肥料、腐葉土と決まった順に土づくりをしていきます。




菊の苗を一人ずついただき、植えていきます。水やりの調節が難しい菊ですが、しっかりと話を聞き、育て方を習いました。これからは、一人が一鉢ずつを大切に育てていきます。


植え付けが遅くなったゴーヤですが、小さな花が咲き、赤ちゃんゴーヤができました。(こちらも生長が楽しみです…)

交通事故に気を付けて、楽しい夏休みを!

本日、都内でキックボードに乗っていた小学生が車と接触し、
意識不明の重体となるという痛ましい事故が発生したと警察より連絡がありました。
道路での遊び方などについて、学校も指導していますが、
改めてご家庭でもお子様にお話をしていただければと思います。
交通事故等に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。