お知らせ
モミジヒルガオ観察日記
梅雨続いておりますが、モミジヒルガオは順調に成長しています。
もうすぐ2階に届きそうなツルも見られるようになってきました。

梅雨明けにはヒマワリの成長も紹介できるでしょう。
もうすぐ2階に届きそうなツルも見られるようになってきました。
梅雨明けにはヒマワリの成長も紹介できるでしょう。
男子バスケットボール部男子 73地区夏季選手権大会 優勝
本日、5日(日)、73地区中学校バスケットボール夏季選手権大会 決勝リーグが稲城第五中学校で行われました。本校は平山中(日野市)と多摩中(多摩市)とのリーグ戦で試合を行い、見事2勝し、優勝に輝きました。
これにより、都大会への出場権を獲得できました。都新人戦、多摩大会、都春季大会は思うように勝ち進めませんでした。3年生にとって最後の都の大会です。優勝を目指し頑張ってください。
会場が遠いのにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
優勝の賞状 | 本校校長より賞状を頂きました |
校長先生、顧問の先生方、チーム全員での記念撮影です | |
試合前の練習です | 試合開始です |
日野市中学校 生徒会サミット
日野市の各中学校の生徒会が集まり、生徒会サミットを行いました。本校からも2名の生徒が参加をしました。今回の話し合いのテーマは、「生徒会サミット宣言」でした。日野市全体の生徒会の目標を作ろうと、話し合いを行いました。スマホの使い方や生徒会の活動などについて意見交換を行いました。
一中代表者の挨拶 | 話し合いのまとめをしている様子 |
家庭教育学級
本校PTA文教委員主催で「家庭教育学級」が行われました。昨年に引き続き、本校のスクールカウンセラーが「思春期の子供の変化と関わり方」と題し、ご講演いただきました。小学校、中学校合わせて40名の参加がありました。文教委員さん方を合わせると50名の方々にお集まりいただきました。思春期・青年期の特徴や発達課題、子どもと良き関係を築くための7つの習慣などお話しいただきました。
また、自分の対人関係の特徴を知るために「エゴイズム」をワークシートでおこなったり、グループ毎に思春期の子供を抱える親としての悩みを話し合ったりと有意義な時間を過ごすことができました。
また、自分の対人関係の特徴を知るために「エゴイズム」をワークシートでおこなったり、グループ毎に思春期の子供を抱える親としての悩みを話し合ったりと有意義な時間を過ごすことができました。
子どもたちからの人権メッセージ発表会
4日(土)、七生公会堂で「子どもたちからの人権メッセージ発表会」があり、本校の3年生が発表しました。中学校の部では一番最初の発表で少し緊張している様子でしたが、原稿を見ず、前を向き、堂々と発表できました。
一中 三年生の発表 | 発表者全員での記念撮影です |