お知らせ
生徒会サミット
10月14日土曜日に三沢中で生徒会サミットが行われ、本部役員が代表として参加しました。
拡大実行委員
合唱コンクールにむけて拡大実行委員が行われました。
クラス練習の方法について説明がありました。
来週から合唱練習が始まります。団結して頑張っていきましょう。
クラス練習の方法について説明がありました。
来週から合唱練習が始まります。団結して頑張っていきましょう。
学校公開
10月5日(木)、6日(金)に学校公開を行いました。
多くの保護者の方が来校してくださいました。
頑張っている生徒の姿を見ていただく機会となりました。

多くの保護者の方が来校してくださいました。
頑張っている生徒の姿を見ていただく機会となりました。
国際交流1年
外国からの留学生が7名来校し、各クラスで出身国の話をしてくださいました。
また、生徒たちも日本について紹介しました。

また、生徒たちも日本について紹介しました。
修学旅行3日目 実行委員
いよいよ修学旅行3日目です。
荷物をまとめ宿を後にし、全班タクシーでの班別行動に出発しました。
日野に無事に到着するまでが修学旅行ですが、
宿舎を出発する前に修学旅行実行委員のメンバーの記念撮影を行いました。
修学旅行のスローガンやきまりを考え、集会での司会や挨拶を行ってきたメンバーです。
荷物をまとめ宿を後にし、全班タクシーでの班別行動に出発しました。
日野に無事に到着するまでが修学旅行ですが、
宿舎を出発する前に修学旅行実行委員のメンバーの記念撮影を行いました。
修学旅行のスローガンやきまりを考え、集会での司会や挨拶を行ってきたメンバーです。
修学旅行2日目 体験学習
2日目の夜は型絵染体験をしました。
完成した作品は2週間ほどで学校に届きます。
どんなふうに完成するか楽しみですね!


完成した作品は2週間ほどで学校に届きます。
どんなふうに完成するか楽しみですね!
修学旅行2日目 夕食
2日目の夕食は京風すき焼きでした。
修学旅行2日目 班別行動6
伏見稲荷大社の「おもかる石」
持ち上げたときに感じる重さが予想より軽ければ願い事が叶い、
重ければ叶わないと言われています。
修学旅行2日目 班別行動5
東福寺

修学旅行2日目 班別行動4
三十三間堂
ガイドさんの説明を一生懸命聞いて、説明書きを読んで学んでいます。
修学旅行2日目 班別行動3
本日、京都市は快晴で最高気温28度です。
伏見稲荷大社

北野天満宮
伏見稲荷大社
北野天満宮
修学旅行2日目 班別行動2
嵐山

平安神宮
平安神宮
修学旅行2日目 班別行動1
班別行動を開始し、さっそく1ヶ所目の見学地に到着しています。
広隆寺

北野天満宮

ガイドさんの説明をしっかり聞いて、京都の街で驚きや新たな発見をしてほしいと思います。
広隆寺
北野天満宮
ガイドさんの説明をしっかり聞いて、京都の街で驚きや新たな発見をしてほしいと思います。
修学旅行2日目 スタート
シルバーガイドさんに挨拶をして、2日目スタートです。
今日は京都市内班別行動です。
多くの班が、金閣寺、清水寺、伏見稲荷などの京都の名所を巡ります。
今日は京都市内班別行動です。
多くの班が、金閣寺、清水寺、伏見稲荷などの京都の名所を巡ります。
修学旅行1日目 夕食
初日の夕食
夕食の前には入館式を行いました。
みんなで京都の美味しいお豆腐や茶そばを堪能しました。
修学旅行1日目 東大寺大仏殿
東大寺大仏殿には、大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴があります。
この柱の穴をくぐり抜けると「無病息災」のご利益があると言われており、
多くの生徒が挑戦していました。
修学旅行1日目 東大寺
1日目東大寺
たくさんの鹿に驚いていました。
修学旅行1日目 薬師寺
薬師寺ではお坊さんやガイドさんの説明を聞いて、
薬師如来の意味など理解できました。
修学旅行1日目 東京駅
東京駅での出発式です。
職場体験
日野市内、近隣の地域の62の事業所にお願いをして体験させていただきました。


学校では学ぶことのできない実際の体験ができたことは生徒にとって今後の大きな成長につながります。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。