お知らせ
英検IBA
団体受検専用の英検IBAを全校で実施しました。英検の良質な問題を利用して開発された英語能力測定テストです。

ひまわりDAY
毎年恒例のひまわりDAYにて、学校前の用水の清掃を行いました。日野宿発見隊の皆さまのご協力を頂き、生徒会を中心に各部活動など多数の有志が参加しました。

2年生保護者会
二年生の保護者会が行われ、多数の保護者にご参加いただきました。

自転車安全教室
一年生を対象に自転車安全教室が行われました。
各クラスの代表生徒が自転車シミュレータを使い、他の生徒はその映像を見ながら、自転車を安全に利用するための知識や技能を学びました。

各クラスの代表生徒が自転車シミュレータを使い、他の生徒はその映像を見ながら、自転車を安全に利用するための知識や技能を学びました。
子どもたちからの人権メッセージ発表会
七生公会堂にて「第26回子どもたちからの人権メッセージ発表会」が実施されました。本校からも3年生代表生徒が参加し、「みんなが平等に生きる社会のために」をテーマに共生社会の実現を訴えた堂々たる発表を行いました。
社会を明るくする運動
第69回社会を明るくする運動の街頭広報活動が、イオンモール多摩平の森前にて行われました。本校からはボランティア部、報道部の8名が参加し、運動に協力しました。
一学期期末考査
25日から3日間の期末考査が始まりました。
この日に向けて、計画を立て学習に取り組んだり、補習に参加したりと頑張ってきました。
試験は緊張感をもって取り組んでいました。

この日に向けて、計画を立て学習に取り組んだり、補習に参加したりと頑張ってきました。
試験は緊張感をもって取り組んでいました。
オリンピック・パラリンピック教育
オリパラ教育として、障害者理解のための講演を行いました。
障害と向き合い、前向きに生きる講師の方々の貴重なお話を伺うことができました。


講演後、ブラインドウォーク体験を行いました。
1人がアイマスクをして杖を持ち、もう一人が介助を行いながら、校内を歩きました。
相手の立場に立って考えたり、伝えることの大切さを学ぶ良い機会になりました。

障害と向き合い、前向きに生きる講師の方々の貴重なお話を伺うことができました。
講演後、ブラインドウォーク体験を行いました。
1人がアイマスクをして杖を持ち、もう一人が介助を行いながら、校内を歩きました。
相手の立場に立って考えたり、伝えることの大切さを学ぶ良い機会になりました。
土曜補習
第4回目の土曜補習が行われました。
25日から始まる期末試験に向けて、学年問わず多くの生徒が補習に来ました。

25日から始まる期末試験に向けて、学年問わず多くの生徒が補習に来ました。
学校公開
6月13日~15日の3日間、学校公開を行いました。
生徒たちの学校生活の参観に、多くの保護者・地域の方など約900名の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

生徒たちの学校生活の参観に、多くの保護者・地域の方など約900名の方に来ていただきました。
ありがとうございました。