お知らせ

合唱縦割り練習


1中では、クラス単位で1年生から3年生までが一緒になってお互いの曲を発表し合い、最後に3年生から下級生にアドバイスをおくる、「縦割り練習」が合唱コンクール本番近くに行われます。
本日と明日の2日間、6時間目の合唱練習の時間に体育館・音楽室・多目的室の3カ所に6グループを割り当てて行います。
 
音楽室
  
多目的室
  
体育館

アドバイス

1年生リハーサル

1・2校時に体育館にて初めてのリハーサルを行いました。
心構えなど諸注意の後、はじめに入退場の練習を行い、そのあと本番と同じ順番で合唱練習を通して行いました。各クラス、他クラスから刺激を受け、いっそう士気が上がったようです。
   

生徒会朝会

各委員会からの報告の後、前役員・委員長が壇上に上がり、前生徒会長が代表して全校生徒へのメッセージを述べました。
1年間本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
 
続いて合唱コンクール実行委員よりお知らせがありました。

最後に3週間の実習を終える実習生から全校生徒に感謝を伝える挨拶がありました。
 

午後練習

本日より、合唱コンクール前日まで、6校時の時間帯にクラス毎に練習をします。
各教室のほか、ローテーションで体育館や音楽室などでの練習もあります。
  

朝練習

合唱コンクールに向けた「朝練習」が始まりました。クラス毎に、練習日や時間、練習方法を工夫して取り組んでいます。
 

合唱コンクール実行委員会

今月25日(火)に行われる合唱コンクールに向けての取り組みも本格的に行われています。

本日の実行委員会は、「合唱コンクール リーダーズ合同 拡大実行委員会」と称して実行委員に加え、指揮者、伴奏者、パートリーダーも集まりました。

この拡大実行委員会も本日で5回目。今回は、自主練習についての確認が行われました。

実行委員会後は、各クラスに分かれて掲示用の歌詞づくりや、練習計画の確認などがおこなわれました。
 

感謝

地域の方から愛に包まれた「おとしもの」が届けられました。

愛情たっぷりの心遣いに感謝!  です。

第2回専門委員会・中央委員会

定例の専門委員会・中央委員会が行われました。
各委員会の後期の取組も本格的になってき、話し合いも活発に行われています。
各自の取組も、それぞれの仕事に自覚を持って取り組んでいます。
 
 

1年 校外学習

午前中、地域めぐりに行ってきました。
訪問先は、「どんぐりクラブ(情報環境センター)」、「百草園」、「多摩動物園」、「郷土資料館」、「ふるさと歴史館」、「日野宿本陣」、「ふるさと歴史館」、「日野市防災情報センター」、「日野市役所」、「高幡不動尊」、「浅川水再生センター」、「クリーンセンター」、「平山農家」、「日野市社会福祉協会」、「JAみなみ日野支店」、「八坂神社」(順不同)です。
初めての校外での班活動、行き帰りの交通や、訪問先での質問にドキドキしながら無事終えることができました。