2015年8月の記事一覧
吹奏楽部の活躍
1.東京都吹奏楽コンクール
創設5年目で、3回目の挑戦となった今年のコンクール。「心に響く演奏!」を目標に、卒業した1期生、2期生から築きあげてきたものを引き継ぎ、最高の演奏をすることができました。価値ある「銀賞」を受賞しました。
2.仲田の森の演奏
1年生は入部してから約4か月。1年生が初めてお披露目するステージとなりました。
デビュー曲は、Greeeenの「あいうえおんがく」。軽快なリズムで、猛暑の中、1、2年生60名で元気いっぱいの演奏を披露しました。
3.アートフェスティバル
4.部活動体験
8月26日(水)、小学校の児童を招いて、部活動体験を行いました。吹奏楽部の生徒が一生懸命、6年生に演奏方法を教えてあげました。
5.日野市文化祭 開会式
9月5日(土)煉瓦ホールにて、日野市8校が2校ずつ合同バンドを組み、演奏します。一中は大坂上中と合同バンド(83名)で出演します。どうぞお楽しみに!
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 100m 表彰
祝 第42回全日本中学校陸上競技選手権大会
100m決勝 第5位 表彰
本校の生徒が「第42回全日本中学校陸上競技選手権大会」 女子100m決勝で第5位を果たしました。良く努力し、その成果が表れ、とてもよかったです。これからも更なる活躍を期待します。
第5位入賞 おめでとう!
5位から8位までは、全て東京の選手です
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 100m 第5位
祝 第42回全日本中学校陸上競技大会
女子100m 第五位
見事、女子100m、12秒40で5位入賞を果たしました。全国大会で、200m3位、100m5位と全力を尽くし走りました。この三日間、重圧にも負けず、よく頑張りました。応援をして下さったみなさま、誠にありがとうございました。
テレビ画面で紹介されると歓声が上がりました
吹奏楽部、テニス部、陸上部の仲間が
多目的室に集まり応援しました
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 100m決勝進出
選手には、満足のいく、最高の走りをしてほしいと思います。
部活動の生徒とテレビを見ながら応援します
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報6
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報6
女子100メートル準決勝が行われました。12:35のタイムで2 位でゴールし、決勝に残ることがでいました。決勝の様子は14:20からのNHK教育テレビで放送されます。ぜひ、ご覧ください。
漢字検定を実施しました
教室受験の様子
食堂での受検の様子
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト4
そして、最後のプログラムである海岸清掃を行いました。18:40に日野駅に到着。その後、解散式を行い、日野駅で別れました。3日間良い経験ができたと思います。その経験を一中生に伝えてもらいたいと思います。
センターの方からお話を聴いているところです
慰霊碑で黙祷を捧げました
海岸清掃です | 未だに被災物が流れ着きます |
解散式の様子 代表校長先生の話 | 代表生徒の話 |
教育長先生のお言葉
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報5
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報5
女子4×100メートル準決勝が行われました。4人の力を合わせ、一生懸命走りましたが、健闘及ばず、7 位でゴールし、明日の決勝に残ることは出来ませんでした。ここまでよく努力してきました。選手のみなさんの努力に感謝します。
ありがとう! これからも、皆さんの活躍を期待しています。
ウェブサイト 「アスチャンTV」 で 大会の様子と結果がリアルタイムで分かります。
よろしければご覧ください。
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 200m表彰
祝 第42回全日本中学校陸上競技選手権大会
200m決勝 第3位 表彰
全日本中学校陸上競技選手権大会 女子200m決勝 第3位獲得
祝 第42回全日本中学校陸上競技選手権大会
200m決勝 第3位
本校の生徒が「第42回全日本中学校陸上競技選手権大会」 女子200m決勝で第3位を果たしました。全国で3位です。すごい快挙を成し遂げました。自己ベストでのゴールでした。24秒94でした。
応援をして下さった皆様方にご報告とお礼を申し上げます。ありがとうございました。
ウェブサイト 「アスチャンTV」 で 大会の様子と結果がリアルタイムで分かります。
よろしければご覧ください。
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報4
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報4
100メートル予選が行われました。予選を第2位で通過しました。タイムは12秒38でした。本人のベストタイムには届きませんでしたが、よく頑張りました。
明日、12:00から行われる準決勝に出場します。頑張ってください!
ウェブサイト 「アスチャンTV」 で 大会の様子と結果がリアルタイムで分かります。
よろしければご覧ください。
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト3
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト3
2日目の夜は、各学校の生徒と共に、自分たちに何ができるのかを話し合い、勉強会を行いました。
初めは各自の考えをまとめました
その後、グループで話し合いを持ちました
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報3
女子 4×100mリレーの予選が行われました。残念ながら3位以内には入れませんでした。準決勝進出は予選通過はタイム次第となりました。そしてやりました。タイムで準決勝に残ることができました。
1組目は6位まで準決勝に残っていました。速いチームが多かったのです。一中のタイムは5 0:29でした。関東大会でもタイム上がりで決勝4位という結果でした。底力があるチーム一中、明日も頑張ってください。
ウェブサイト 「アスチャンTV」 で 大会の様子と結果がリアルタイムで分かります。
よろしければご覧ください。
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報2
1位でゴールです! 決勝に残りました!
ウェブサイト 「アスチャンTV」 で 大会の様子と結果がリアルタイムで分かります。
よろしければご覧ください。
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 競技予定
全日本中学校陸上競技選手権大会 競技予定
日野第一中学校の生徒が競技する予定時間です。ご声援をよろしくお願い致します。
21日(金) 女子 100m準決勝 12:00~
女子 100m決勝 14:35~
14:20からNHKEテレ(教育テレビ)で放送されます
ウェブサイトで 試合結果が分かります。 よろしければご覧ください。
被災地に学ぶ力プロジェクト2
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト2
被災地プロジェクトは二日目を迎えました。今日の午前中は、気仙沼中学校との交流会がありました。
東日本大震災ではラインの所 まで津波が来ました | 夕食風景 |
宿を背景に記念撮影をしました
気仙沼壴学校との交流会です | 一中生の発表です |
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報1
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 速報1
200メートル予選が行われました。25秒23で予選を突破しました。2位に大差で1位でゴールしました。予選タイムでは全体で2位でした。
2 位に大差で、1位でゴールしました
大会パンフレット | 顧問と選手です |
被災地に学ぶ力プロジェクトに出発しました
被災地に学ぶ生きる力 プロジェクト に出発しました
朝7時45分、日野駅に集合し、出発式を行い、 気仙沼に向けて出発しました。
3日間現地の学校の生徒と交流を深め、いろいろなことを学んできてほしいです。
出発式の生徒たち | 本校の参加生徒2名 |
第39回 関東中学校水泳競技大会
第39回 関東中学校水泳競技大会が行われました
8月10日(月)~12日(水)まで 辰己国際水泳場において、関東中学校水泳競技大会が行なわれました。本校からは1年生の部の50m、100mの自由形に1名の選手が出場しました。残念ながら決勝までは残れませんでしたが、見事な泳ぎでした。また、この期間中、大会役員として本校の水泳部顧問と生徒5名が担当に当たり、よく頑張っていました。
1年生 50m 100m の部に出場
出場した選手と顧問です
3日間役員として頑張った5名の生徒です
増築工事が進んでいます
想像していたよりも廊下の幅は広かったです。当然ながら建築基準は満たしています。
2学期からは、ここの教室が1年7組になります
全日本中学校陸上競技選手権大会 出場報告
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 出場報告
10日(月)に日野市教育委員会へ、全日本中学校陸上競技選手権大会出場報告、及び、先週行われた関東中学校陸上競技大会の結果報告を行いました。教育長先生をはじめ、事務局の皆様に結果報告、全中への決意を報告することができました。全国へは日野二中の生徒も出場致します。日野市で5名の中学生、4種目の競技に参加することになります。
自己ベストを更新し、悔いのない競技をしてきてほしいと思います。
教育長先生、校長先生、保護者の皆様、コーチの方との記念撮影です
全中に参加する5名の生徒と教育長先生との記念撮影です
全中に参加する5名の生徒での記念撮影です
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト 結団式
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
10日(月)に三沢中学校で、 「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト 結団式」が行なわれました。本校からも2年生2名が参加しました。
このプロジェクトは、東日本大震災の被災地を日野市公立中学校の生徒が訪問し、現地の中学生と交流をするプロジェクトです。震災で得た生き方・人としての在り方などを考えることにより、「生きる力」を身に付けることが目的です。さらに、避難所における中学生の役割について自ら考え行動することができるように、その経験を在籍校の生徒と共有して行きます。
8月18日から20日の三日間、実際に被災地に赴き、現地の学校との交流を行なってきます。
学校の花 ひまわりが咲きだしました
PTA校外委員会 夜間パトロール
校外委委員さんの皆さん、夜遅くにありがとうございました。
一中長屋門に集合 約一時間の見回りをします。
第2回 緑のカーテンの手入れ
暑い中、保護者の皆様にお手伝いいただき、ありがとうございました。
関東中学校陸上競技大会 表彰式
関東中学校陸上競技大会表彰式の様子です。競技が終わり、ほっとした表情と全国大会に向けての新たな意気込みを感じました。
女子3年100m 優勝
女子共通4×100mリレー 第4位
第一走者表彰 | 第二走者表彰 |
第三走者表彰 | 第四走者表彰 |
記念撮影 | 日野第一 49.69 |
四人で記念撮影です |
関東中学校陸上競技大会 共通女子リレー 第4位でした
第3走者から第4走者へ | 4位でフィニッシュです |
関東中学校陸上競技大会 女子3年100mで優勝しました
1位でゴール | 12秒19で優勝です |
関東中学校陸上競技大会 女子3年100mで決勝進出を果たしました。
予選1組 決勝進出 | 予選2組 |
関東中学校陸上競技大会 共通女子リレー 決勝進出
明日の14:35から決勝が行われます。メダル獲得に向け、頑張ってもらいたいです。
第43回 関東中学校陸上競技大会
会場の様子です | |
少しリラックスして記念撮影 | アップをしている様子です |
全国大会・関東大会出場垂れ幕完成です
緑のカーテンの手入れ
暑い中、保護者の皆様にお手伝いいただき、ありがとうございました。
夏休み 2週目
2週間にわたって行われていた「学習教室」も今日で終了です。
毎日参加した生徒もおり、のべ600人の生徒が参加しました。
部活動も毎日盛んに行われています。
大会やコンクールに向けた練習のほか、夏休みということで練習試合や
体験学習等、校外での活動がたくさん行われています。
モミジヒルガオの生育も順調です。
まだ、覆い尽くした状態ではありませんが、午前中の日差しの強い日では、
1~2℃程度気温上昇が抑えられています。
ヒマワリも大きくなってきました。