2016年9月の記事一覧
ひまわりデー(用水清掃)
生徒会の呼びかけで集まった有志の生徒と、中心となって準備を進めてきたボランティア部の生徒で、放課後学校周辺の用水清掃を行いました。


清掃後には、頑張ったご褒美に、家庭科部が作った豚汁をいただきました。
清掃後には、頑張ったご褒美に、家庭科部が作った豚汁をいただきました。
体を動かす楽しさ・心地よさ向上プロジェクト研究授業
5校時に体育館で、1年1・2組を対象に、体を動かす楽しさ・心地よさ向上プロジェクトの研究授業が行われました。
生徒は、バレーボールを使うなど工夫された様々な動きを楽しそうに取り組んでいました。

(ボールを相手の後ろに投げあげ、股を潜り抜け、落ちてきたボールをキャッチする動き)
生徒は、バレーボールを使うなど工夫された様々な動きを楽しそうに取り組んでいました。
(ボールを相手の後ろに投げあげ、股を潜り抜け、落ちてきたボールをキャッチする動き)
3年特別授業(保健)
5校時、3年6組にて保健の特別授業を行いました。テーマは「がん」。
がんについての知識を学習した後、今自分たちにできること、大人になったらできることについて班で話し合い発表し、最後に学習のまとめをしました。
この授業はこの後、他の5クラスでも行ってゆきます。

がんについての知識を学習した後、今自分たちにできること、大人になったらできることについて班で話し合い発表し、最後に学習のまとめをしました。
この授業はこの後、他の5クラスでも行ってゆきます。
後期第1回専門委員会・中央委員会
生徒会役員選挙・認証式も終わり、第1回目の委員会が行われました。
各委員会、副委員長や書記、学年代表を決め、活動方針や活動内容について話し合われました。
各種委員会後は、視聴覚室で生徒会役員、各委員長、学級委員が集まり、中央委員会でが行われました。
各委員会、副委員長や書記、学年代表を決め、活動方針や活動内容について話し合われました。
各種委員会後は、視聴覚室で生徒会役員、各委員長、学級委員が集まり、中央委員会でが行われました。
臨時朝会
始業前に体育館で臨時朝会を行いました。
まずはじめに、生徒会役員・委員会委員長の認証式を行いました。任期は1年間です。

次に、10月14日まで教育実習を行う2名の先生の紹介を行いました。主に1年生の授業を中心に3週間過ごします。
まずはじめに、生徒会役員・委員会委員長の認証式を行いました。任期は1年間です。
次に、10月14日まで教育実習を行う2名の先生の紹介を行いました。主に1年生の授業を中心に3週間過ごします。
中間考査
2学期の中間考査が行われています。中間考査は、国語・数学・英語・社会・理科の5教科で、それぞれ50分間行われます。
2学期に入って1か月もたっておらず、3年生は修学旅行、2年生は職場体験などありましたが、生徒は、計画的に学習をすすめ、本日を迎えていることと思います。夏休みの学習の成果なども見られることを期待しています。
2学期に入って1か月もたっておらず、3年生は修学旅行、2年生は職場体験などありましたが、生徒は、計画的に学習をすすめ、本日を迎えていることと思います。夏休みの学習の成果なども見られることを期待しています。
修学旅行-3日目(東京駅)
東京駅に到着しました。17:25分頃バスで日野に向けて出発しました。
修学旅行-3日目(昼食)
昼食を食べて京都駅を出発し、東京駅に向かいます。
修学旅行-3日目(銀閣寺)
2組 銀閣寺
修学旅行-3日目(三十三間堂)
4組 三十三間堂、平等院
修学旅行-3日目(宝泉院)
2組 宝泉院、三千院を見学しました。
修学旅行-3日目(宿舎出発)
クラス別行動出発しました。
修学旅行-3日目(朝食)
修学旅行最終日。
最終日の朝食はパンと卵、ソーセージでした。
これからクラスごとにバスで出発します。
修学旅行-2日目(漆器作り)
夕食後には漆器作りに挑戦しています!
みんな真剣です。
修学旅行-2日目(宿舎夕食)
夕食では豆腐を作って食べました。その他にもお肉やおそば、ちまきなど美味しいものばかりでした。
夕食後にはサプライズで誕生日をお祝いしました!
修学旅行-2日目(宿舎)
全班無事宿舎に帰ってきました。これから夕食です。
修学旅行-清水寺周辺
多くの生徒が清水寺を訪れています。
天気もよく眺めも最高です。
2年生 職場体験-2日目
2年生は職場体験2日目を迎えました。
仕事にも慣れて積極的に行動する生徒の姿をたくさん見ることができました。
販売店の棚出し 介護施設
車両整備 保育園
修学旅行-伏見稲荷
外国人の方にインタビューしています。
修学旅行-2日目(宿舎朝食)
修学旅行二日目。
昨晩は疲れていたのかみんなぐっすり寝ていました。
本日は7:10に朝食を食べて8:20にガイドさんと班ごとに出発しました。
大きく体調を崩す生徒もいなく、全員出発しました。