文字
背景
行間
学校生活など
ホーム
体育祭 午前の部(その2)
障害物競走、各学年全員リレーと力を尽くし、昼食タイムです。
避難訓練がありました
学校では、毎月1回の避難訓練があります。今日は、授業中に地震が起きたことを想定しての避難でした。地震発生の放送が入ると生徒たちは、すぐ机の下にもぐり、身の安全を守ります。揺れが収まってから、速やかに校庭に避難します。
東北の地震を覚えていない生徒が大部分です。当時の様子など、周りの大人から聞かせてもらうことも大きな経験になります。いざという時に、自分で自分の身を守ることのできる人に成長してほしいと願っています。
【学校公開・学校説明会】
本日まで学校公開を行っております。多くの保護者の方、地域の方にお越しいただいています。ありがとうございます。写真は1年生の体育でクラウチングスタートの練習をしている様子です。
本日は11時50分より学校説明会を食堂にて行います。当初は14時となっておりました。14時で予定をされていた方は、14時に個別で説明をさせていただきます。申し訳ございません。
人権意見発表会がありました
三中では、毎年3年生が、今まで学んできた「人権」について考え、人権作文を書いています。各クラスで発表し、クラスの代表生徒6名が、全校生徒の前で堂々と発表しました。3年生はもちろん、1年生、2年生も、熱心に発表を聞いていました。
【委員会活動】
今週の月曜日に委員会活動がありました。そのなかでも図書委員会は放課後、遅くまで残りおすすめの本の紹介を作ってくれました。上手に本について紹介されていて、紹介文を見ると読みたくなります。
フォトアルバム
動画
今日の給食
食育カレンダー
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
小中高連携校リンク
カウンター Full
6
8
2
7
0
2
4
カウンター 2020.6.1(月)~
6
2
2
6
1
4
8
お知らせ
おかしいな、と思ったら
新着