学年・学級だより

学年・学級だより

「なにしているの?」

いま、先生たちは交代で幼稚園に来ています。
さて、今日来ている先生たちは何しているのかな?

「なにしているの?」
「次のわくわくぶっくの準備です。楽しみに待っていてくださいね!」


「なにしているの?」
「こわれた飾りを直しています。みんなが来た時に飾れたらいいな!」


「なにしているの?」
「みんなが来た時にきれいなお庭で遊べるように、草むしりをしているんだよ。」


さて、おうちにいるみんなは「なにしているの?」

さくらんぼ

連休明けの久しぶりの幼稚園。
お休みの間に「鳥に食べられちゃう!」と思っていたサクランボが、
真っ赤に実っていました。
わかるかな?


用務員さんと先生で収穫しました。


たくさん実っていて、すぐにたらいがいっぱいになってしまいました。
ほら、こんなに赤くなっていましたよ!


今年はみんなと一緒に食べられなくて残念です。
幼稚園の前を、お買い物の帰りに通った人や、手紙を届けてくれた郵便屋さんに
おすそ分けをしました。
「かわいい!」「おいしそう!」と、喜んでくれましたよ。
来年は一緒に食べましょうね絵文字:笑顔

幼稚園の畑 その2

今日は「先生たちの畑」を紹介します。先生たちの畑は、
みんなの部屋の前にあります。

畑には、イチゴが植えられています。
実ってきましたよ。

下のほうに緑色のイチゴが実っているのがわかりますか?
赤くなるのが楽しみです!
赤くなったらまたお知らせしますね

他にも、ミニニンジンが植えてありました。
みんなの手のひらくらいの長さ、クレパスくらいの太さの小さいニンジンです。
その中に面白い形のニンジンがありましたよ!

ほら、足がはえているニンジンです!
今にも歩き出しそうですね。

他にも、さくら組のみんなに渡した「ノラボウナ」も植わっています。
それから、夏に収穫できる「ミニトマト」や「まんがんじとうがらし」も育てて、
みんなとお世話をして、食べてもらいたいなと思っています。

わくわくぶっくのお届け

「幼稚園の庭」でお知らせしました「さくらんぼの木」の
さくらんぼが赤くなってきました。
しかし、明日から連休で、幼稚園には誰もいなくなってしまいます。
赤くなるさくらんぼをみつけて「おいしそう!」と
喜ぶのは鳥たちだけかもしれません。
あー、残念!


今日、お天気の良い中、皆さんのおうちに「わくわくぶっく2」を
届けに行きました。ポストをのぞいてみてくださいね。
たまたま会ったお友達が、「こいのぼりを作っ楽しかった!かざったよ」と
話してくれました。嬉しかったです。
みんなの家にも飾ってありますか?

さて、今回は家族で楽しめる「とぶおもちゃ」や「かんたんたいそう」を
載せました。みんなで遊んでみてください。
それから、絵本も一緒に配りました。おうちの人に読んでもらってくださいね。

さくら組は「しっぽ しっぽ しっぽ」
すみれ組は「とんとんパンやさん」 です。

それから、さくらぐみには、幼稚園で採れた、「のらぼうな」か
「すなっぷえんどう」も袋に一緒に入れました。
すみれぐみさん、ごめんなさい。次を待っていてくださいね。
幼稚園のお野菜の味を、久しぶりに楽しんでください!!!
そして5月も元気にすごしましょう絵文字:笑顔

幼稚園の畑 その1

幼稚園には畑があります。
ホールの横にあります。
ここは、さくらぐみが中心になって栽培をする畑です。
今はどうなっているのか見てみましょう!

おや、何かが植えてありますよ??




なにかわかりましたか!?
じゃがいもです。
3月にじゃがいもを植えました。

じゃがいもは種でも苗でもなく、
芽の出たじゃがいもを植えます。
「たねいも」といいます。
たくさん植えた「たねいも」から元気な葉っぱも出てきましたよ。


じゃがいもは、6月の終わりから7月ころに収穫します。
とれたら、何で食べましょう!?
じゃがバター、カレーライス、お味噌汁、
ポテトサラダ、ふかしいも・・・ポテトチップも作れます!
おなかがすいてきました絵文字:笑顔


おいしいじゃがいもが、たくさんできるといいですね!

こいのぼり

早いものでもうすぐ4月が終わります。
そして5月がやってきます。
5月5日はこどもの日ですね!
こどもの日は、子ども達が元気に成長していくことを願う日です。
幼稚園でも、さくら組やすみれ組のみんなが元気に成長していくことを願い、
園庭にこいのぼりを上げました。
風が吹くと気持ちよさそうに泳いでいます。
写真を撮った日は風が弱かったので、こいのぼりは休憩中です絵文字:うーん 苦笑





さて、幼稚園からの「わくわくぶっく」は届きましたか?
おうちの人たちと一緒に、こども達が元気に大きくなっていくことを
願ってもらおうと、こいのぼりの材料を入れました。
ぜひ作ってみてくださいね。
そして、元気に毎日を過ごしていけるようにお願いして飾ってください。
おうちの中でも飾れるミニサイズです。
 
先生たちも、みんなと同じこいのぼりを作ってみました。
すみれ組のこいのぼりです。
ノリで好きな形の紙をはったり、好きな模様を描いたり楽しく作りました。


さくら組のこいのぼりです。
好きな色で塗っていくのが楽しかったです。
真ん中に☆の形を描いてみました。
かっこいいでしょ!


先生たちは上手に作れたでしょう!?
みんなのこいのぼりは、どんなふうにできあがったかな?

おりがみでかぶとも折ってみましたよ。


ステキに折れました!

幼稚園のみんなが、元気にこどもの日を迎えられますように!!

幼稚園の庭

幼稚園の庭にはいろいろな木が植えられています。
今回は、サクランボの木と柿の木を紹介します。

先ずはサクランボの木です。
サクランボの木はブランコの横にあります。



サクランボの花は3月頃に咲きます。
今は花が終わりサクランボがたくさん実っています。

少し赤くなり始めました。
これから日に日に赤くなっていきます。
ちょっぴり小粒ですが、毎年子供たちは赤くなっていくのを楽しみにしています。
お砂場のケーキに飾り付けをしたり、ブランコに乗るのを待ちながら
つまみ食いする子もいたり!?
今年はみんなが食べることはできるかな???


次は柿の木を紹介します。柿の木は三本もありますよ!

一本目は、職員室の前
ここは鬼ごっこで走り回った後に、みんなが涼みにやってきます。
すみれ組のお迎えを待つ、お母さんたちの涼み場所にもなっています。


二本目は鉄棒の横


三本目はさくら組の前
移動式の鉄棒を木の下に設置して、さくら組が前回りや逆上がりに挑戦したり、
色水遊びをしたり、さくら組の憩いの場になっています。


どの木も秋になると柿が実ります。
今年もたくさん実るといいですね。 
今から楽しみです!!

早くこの園庭で、みんなで遊べる日が来るといいですね!

今日の幼稚園

幼稚園には、代々さくら組がお世話をしているカメがいます。
名前は「さくら」と言います。
春になり暖かくなってきたので、食欲が旺盛です。
みんなが来た時には、エサをあげてみてくださいね。
今は、さくらが幼稚園でお留守番をして、みんなが来るのを待っています。


カメのさくらです。ヨロシクネ!



さくら組さんが、すみれ組の時に植えたスナップエンドウが元気に大きくなりました。
元気野菜の土の力はすごいです!!
たくさん花が咲いて、たくさんエンドウマメが実り始めましたよ。

先生たちが一足先に、味見をしてみました。
サラダに入れたり、お味噌汁tに入れたりしました。
甘くて やわらかくて とてもおいしかったです。
早くみんなにも食べてもらいたい!!


こんなに大きくなりました!



ほら、おいしそうでしょう!

令和2年度入園式

第四幼稚園に、新しいお友達がやってきました。
入園 おめでとうございます絵文字:笑顔

暖かい陽射しの中、入園式を行うことができました。
おうちの人たちと嬉しそうに幼稚園にやってきましたね。
お部屋に入ると、先生に名札をつけてもらい、ちょっぴり緊張していたお友達もいました。

入園式は残念ながら、コロナウイルス感染症対策のため、在園児は出席しませんでした。それでも在園児の、「新しいお友達と仲良くなりたい」「一緒に遊びたい」という気持ちを伝えたく、式中に”お祝いのことば”として披露しました。
実は始業式の日に録音したのです!
元気な声のお祝いにびっくりしていたお友達もいましたね。
喜んでもらえましたか?

しばらくは会うことできないけれど、さくら組やすみれ組のお部屋や園庭で、一緒に遊びたいですね!
幼稚園に行く日を楽しみに待っていてくださいね❤




さくら組とすみれぐみの先生です。



式前のさくら組の様子です。



式前のすみれ組の様子です。

令和2年度始業式

進級した子供たちは、新しいバッジをつけてもらい嬉しそうです。
始業式では、ちょっと緊張しながら担任の先生を教えてもらったり、新しい先生を紹介してもらったりしました。
始業式の後は短い時間でしたが、園庭で思い切り体を動かしたり、すみれ組の時に植えたチューリップが咲いているのを見たり、のびのびとした姿が見られました。
進級おめでとうございます!


さくら組とすみれ組の先生の紹介です。





チューリップがきれいに咲きました。
自分の鉢はどこかな・・・!?