学年・学級だより

学年・学級だより

菊の苗を植えました

今年も日野市環境緑化協会から菊の苗をいただきました。日野市の花である菊に触れる機会を幼稚園では

毎年設けています。

早速子ども達が菊の苗植えをしました。

菊の苗はとてもデリケートで、根や茎が折れやすいです。やさしくそっと植えていきました。

大きく育て!と思いを込めて植えた菊の苗、花が咲くのが楽しみです。

子ども達はプランターに苗を植えましたが、園庭の花壇にも用務員の井上さんが植えてくれました。花を育てるのが得意な井上さんがかわいい花を咲かせてくれることと思います。井上さんに負けないように、みんなで植えた苗は自分たちで世話をしていきます!色鮮やかに、かわいい花が咲きますように…。

 

 

ペンギンデーのお知らせ

10月5日(土)はペンギンデーがあります!

ペンギンデーとは…

第四幼稚園を卒園した小学生と、その保護者の方に幼稚園へ遊びに来ていただき、幼稚園のことを懐かしみながら、在園の子ども達と一緒に遊んでいただく日です。

 参加してみたい!!気になるので話を聞いてみたい‼など興味のある卒園児小学生とその保護者の方は、第四幼稚園までご連絡ください!!

ペンギンデー

日 時:令和6年10月5日(土)  9:00~12:00

場 所:第四幼稚園 

対 象:第四幼稚園を卒園した小学生とその保護者の方

申し込み締め切り:9月18日(水)

申し込み・お問い合わせ:日野市立第四幼稚園  電話042-583-3903

詳細は…令和6年度 ペンギンデーのお知らせ.pdfこちらをご覧ください!

 

 

2学期が始まりました!

9月2日(月)

幼稚園にみんなの笑顔と元気な声が返ってきました!

うさぎの『ちゃすけ』ととかめの『さくら』も

みんなに会えることを楽しみにしていました。

 

始業式では、園長先生と一緒にカレンダーを見ながら2学期の話を聞きました。

さくら組は、夏休み前に聞いた「夏休みに頑張りたいこと」について話してくれました。カブトムシのお世話・お風呂掃除・玄関掃除等…できたこともできなかったこともあったようですが、"頑張ろうとする気持ち"  "やってみようと思う気持ち" が大切です。そして、みんなの前で話すのが1学期よりも上手になりました。

すみれ組は1学期の終業式で、『早寝・早起き・朝ごはん』の約束をしました。

「家族で1番早く起きれたよ。」「朝ごはんは全部食べました。」など話を聞かせてくれました。夏休みでも生活リズムを崩さずに過ごすことの大切さをすみれ組も感じてくれていたようです。

さくら組もすみれ組も夏休みだから頑張ってみる!というだけでなく、これからも継続できるといいですね。

先生たちも夏休みの話をしました。

何をしたか、誰としたかなど絵や写真を使って話しました。みんな真剣に聞いていました。

これから、クラスではみんなの『なつのおもいで』を使って、一人一人が夏休みの話をします。

話し手は みんなに伝えること を意識して話すことなどを、聞き手は 友達の話を興味を持って聞こうとすることなど を経験する機会にもしていきます。

各ご家庭では、『なつやすみのおもいで』作成のご協力、ありがとうございました。

 

 

 

夏まつり お店 盆踊り編

1日目に竹太鼓で始まった夏まつり。2日目はみんなが楽しみにしていたお店での遊びと盆踊りを行いました。

 

役員さんを中心にお母さんたちが今日のためにと丹精込めて作ってくださったバッグを身に付け、遊ぶ準備をしてから、始めにどのようなお店があるのか、それぞれのお店の方からの紹介を聞きました。

お店は…一中地区青少年育成会の方々 修了児お助けスタッフのお母さん方 なかよしきっずボランティアの方々にご協力いただきました。又、在園児夏まつりスタッフのお母さん方にもご協力いただきました。子ども達のために…と景品や花飾りづくり等も何日もかけて準備してくださってありがとうございました。

ではお店の紹介です。

育成会の「ヨーヨー釣り」です。釣れた人も釣れなかった人も1つずつもらえましたよ。

やはりヨーヨーは大人気です!ヨーヨーを手にすると嬉しそうでした。

次はホールにあったお店を紹介します。

お助けスタッフの「モグラたたき」です。モグラ役も、たたく子どもも真剣勝負でした。

すみれ組のお母さん方の「魚釣り」。カラフルで大きな魚にびっくりでした!

さくら組お母さん方の「わなげ屋」。真剣に的のペットボトルをねらっていましたよ。

こちらは大人気!毎年恒例 「暗闇トンネル」です!

中はこのように光っています。暗いから少し怖いけれど入りたい。。。 暗いけれど光っている星を見たい!みんなのワクワクする心をくすぐるトンネルです。

「製作コーナー」ではオイルモーションを好きな色を選んで自分で作りました。

「きれいな色だね。」自分の色と友達の色を見比べていました。でも自分のものが一番のお気に入りだったようです!

もう1つ、さくら組が開いてくれたお店がありました。当日はすみれ組や友達とお店を楽しめるようにするため、事前にお面を作成して、なかよしキッズボランティアのお母さん方にお面やさんの運営をしていただきました!!

さくら組が描いた、おめんの絵を紹介します。

どれもとても味があって、素敵な絵です!!ほらこの通り!

お面屋さんでお面をもらった後は、みんな頭につけたままおまつりを楽しんでくれていました!

 

今年の夏まつりでは、第四幼稚園のお友達だけでなく、ぷちっこ組のお友達と、至誠いしだ保育園の5歳児のお友達も遊びに来てくれました。保育園のお友達は初めて幼稚園に来ましたが、お店での遊びを楽しんでもらえたようでした。

お店の後に一緒に映画を見ました。その後、いしだ保育園のお友達とはお別れの時間になりました。園庭に並んでみんなでご挨拶。そして、保育園のお友達をみんなで見送りました。おまつりに来てくれてありがとうございました。

ホールで盆踊りをしました!!

大人も子供も笑顔がいっぱいでしたよ。

その後はお楽しみの花火の時間でした。

外が明るくても 花火は楽しいしきれいでしたね。そしてもう1つ。最後の最後に…親子で手持ち花火をしました!!

持ち帰った花火も家族で遊べたかな? 夏まつりの1日がみんなの楽しい思い出の1ページの中に刻まれていたら嬉しいです。2学期も楽しい思い出をたくさん作りたいです。

最後に…いろいろな形でご協力いただいたたくさんの方々に感謝します。ありがとうございました。

 

 

 

 

夏まつり 竹太鼓編

7月10日(水)11日(木)の2日間、夏まつりを行いました。

1日目は年長さくら組が竹太鼓をオープニング・セレモニーとして披露しました。

お家の方やすみれ組のお友達も見に来てくれましたね。

さくら組の部屋では、いよいよ本番を前にみんなで気持ちを整えていました。

それではみんなの有志をご覧ください!

真剣な顔で竹の前に立ちましたよ!!

どうですか?  はっぴにねじりはちまき なかなか決まっていますよね。

竹をたたく姿は可愛くて、勇ましかったです。

終わりの決めポーズです!!

最後に、見てくださった皆さんにご挨拶をして終わりました。

廊下ではすみれ組が作った飾りも夏まつりが始まるのを待っていました!!

次は夏まつり2日目 お店の様子をお知らせします。

誕生会 おめでとう!!

今年度は学期に1回ずつ誕生会を行います。

1学期には第1回目の誕生会を行って6人のお友達の誕生日をお祝いしました。

入場の様子です。誕生会の特別な冠をかぶり、キングブロックで作った誕生日カーに乗って、

お祝いのアーチをくぐりました。

入場する時には少し緊張しているようでしたが、嬉しい気持ちが表情に表れていますね。

こちらはインタビューの様子です。マイクを向けられるとドキドキするものですが上手に答えていました。

名前、クラス、何歳になるのか、好きな果物を話してくれました。

誕生児のお友達がみんなでそろって記念撮影です。

園長先生からお祝いのお話とプレゼントももらいましたね。

こちらは見るプレゼントです。先生たちからはパネルシアターでした。

実習生は大型絵本を読んでくれました。

最後はみんなでおやつタイムです。おやつを食べる時にはみんなの笑顔が輝きます。

次の誕生会は2学期ですお楽しみに…

サツマイモ大きくなあれ!

毎年サツマイモの芋ほりをさせていただいている金子さんのお家にみんなで伺いました。

こちらは金子さんの芋畑の様子です。

芋苗があおあおと元気に育っていました。

この日は「鳴門金時」という種類のサツマイモの苗を植えるということで、植え付けの様子を見せていただきました。

マルチの穴の1つに一本の苗を入れます。

ググっと押し込むように、しっかりと土に植え込んでいました。金子さんの動きには無駄がありませんでした。さすがです!!

苗の植え方を教えていただいて、幼稚園用の畑に植えられるように苗もいただいて、幼稚園に戻って自分たちも芋苗植えに挑戦しました。

 これが幼稚園で植えた苗です。こちらも「鳴門金時」です。

そして、8月…

このようにしっかりと成長してきました。

そろそろツル返しの時期です。ツルから根が伸びて土の中に根を張ってしまうと、余分な養分が土に流れてしまいます。それを防ぐためにツルを葉っぱの上などに乗せて、根が張るのを防ぎます。これがツル返しです。おいしいサツマイモになるように、これからもお世話をしていきます!

お米の稲を植えました

毎年ご指導くださっているお米の先生「生沼さん」に今年も稲の植え付けを教えていただきました。

黒土と水をよ~くよ~く混ぜて、みんなの手はドロドロでした。でもここでしっかりと黒土と水を混ぜておくことで、稲がしっかりと立ってくるそうです。はじめは手がドロドロになることが少し嫌そうな子ども達でしたが、だんだんその感触が心地よくなり最後には混ぜることを楽しんでいました!

お手伝いに来てくださったお母さんたちも一緒に土と水を混ぜました。

土ができたら稲の植え付けです。しっかりと混ぜ込まれた黒土は、みんなが植えこんだ稲をしっかり支えてくれていました。時間をかけて黒土と水を混ぜたかいがあります!!

立派な稲に成長していくのが楽しみです。お米の稲の成長には水が不可欠です。「水が枯れてしまわぬように大切に世話をしていこうね。」子どもたちと話しました。

そして1カ月後の様子です。元気に伸びています!でもまだまだ小さな稲です。

さらに1カ月後…わあ!!まっすぐに育っています!暑さにも負けません。

この後も、元気に育ってくれることを願いながらお世話をしていきます。秋にはおいしいお米ができますように…

親子登園日 家族で遊びました。

6月1日(土)は親子登園日でした。

大好きな家族と一緒に登園したみんなはとても嬉しそうでした。

始めは、家族でコーナー遊びを楽しみました。

園庭では2つのコーナーで遊びました。

 

 

こちらはサイコロ鬼です。鬼が出した色の家にいる人は鬼に捕まらないように違う色の家に引っ越します。みんな鬼の動きをよく見ながら逃げていました。大人も子供もたくさん走ってたっぷり汗を流して楽しんでいました。

 

 

どろだんごのコーナーです。

まんまるのだんごを作るのはなかなか難しいようでした。どろだんごを作ったのは久しぶりという方も多かったかもしれませんね。大きい、小さい様々な形のだんごが出来ていました!

 

次は室内のコーナーです。

絵合わせです。親子対決家族同士対決などいろいろな対決がありました。

こちらは缶つみです。真剣に、慎重に缶を積み上げていましたよ。これはボーリングです。親子対決が楽しそうでした!

風船ゲームです。風船を下に落とさないようにうちわで打ち上げました。

コーナー遊びの後はホールにみんなで集まって過ごしました。

始めはいす取りゲームでした。

いすが減ってもどこかに座れば大丈夫!!誰かのおひざを借りても大丈夫!!譲り合って座っても大丈夫!!

「こっちこっち!」「お邪魔します。」「一緒に座ろう!」等々いろいろな言葉をかけあいながら、楽しい時間を過ごしました。

小学生同士や大人同士の勝負もありましたが、こちらも楽しい時間となりました。

その後大好きな家族へプレゼントを渡しました。

プレゼントはみんなの描いた絵です!! 

短い時間でしたが、いつも自分たちが遊んでいる幼稚園で、家族と一緒に過ごすことができてみんなとても嬉しそうでしたね。

参加してくださったご家族の皆様ありがとうございました。

次の親子登園日は12月です。楽しいひと時が過ごせるように準備したいと思います!!

土手滑り楽しかったです!

5月23日(木)に多摩川の河川敷に土手滑りに行ってきました。

あまり暑くないさわやかな5月晴れの日だったので、土手滑りで遊ぶのには良い気候でした。

この日は、「保育補助」として8名の保護者の方も一緒に園外保育に参加してくださいました。

「保育補助」は保護者の方に先生になっていただいて、保育者と一緒に保育を行っていただく日です。

今回は保護者の方に、土手の斜面に段ボールでつくった滑り台を広げたり押さえたり、土手上の道で歩行者や自

転車で通る人との事故等がないように安全確認をしたりしていただきました。

みんながそろったら幼稚園を出発しましたよ!!

この日もさくら組がすみれ組の手をしっかりと握って歩いてくれていました。早速滑り始めました!まずはスライダーを使って滑る感覚を身に着けます。

始めはなかなか思うように滑れなかったのですが、繰り返し行ううちにどうすればスピードが出るか、バランスがとれ

るかを考えて試すようになりました。さすがですね。自分たちなりに楽しめる方法を見つけていましたよ。

土手の高さや滑る感覚になれたら今度は土手の高さを利用した手作り段ボール製の滑り台の登場です!

         

スピードとバランスを調整して1人で滑ったり、友達と滑ったりと何度も何度も繰り返し滑りました。

最後はお手伝いしてくれたお母さんと一緒に滑りました!

 

大人も子供も笑顔がいっぱいの時間でしたね。

保育補助に来てくださった保護者の皆さん。ありがとうございました。

心地よい疲れとともに幼稚園に戻りました。帰り道しっかり歩いていた姿に少しの期間でも成長を感じます。

次の園外保育は北川原公園に出かけます。

この様子であれば、しっかりと歩いて往復出来そうです!