学年・学級だより

学年・学級だより

さくら組 園外保育①「春探し」

さくら組に進級して初めての園外保育。近隣の野原に「春探し」に出かけました。
天気に恵まれ、気持ちよく歩いていくことができました。原っぱで初めに出迎えてくれたのは、藤の花でしたよ。


出発前に、”こんな「春」を探してみよう”と担任の先生が写真を見せてくれました。
さて、どんな春に出会えるかな? みんなで一緒に見た藤の花は、はなまる!です。他の草花も見つかりました!


ほのぼのとするショットですね。何か見つけたのかな? みつけたい!という思いが強かったのは、てんとう虫!「どこどこ、一緒にさがそうよ!」と子ども達に誘われましたよ。かなりたくさんのてんとう虫さんに出会えました。


こんなにいろいろな「春」を見つけました!近隣の方のご好意で草花を採らせていただきました。


最後には野原を駆け回って遊びました。実はここ、斜面になっているのです。少しスリルもあって、子ども達は楽しんでいました。からだいっぱいに春を感じた園外保育になりました。また、出かけましょうね。

すみれ組 初めての身長体重測定

4月下旬には、すみれ組初めての身長体重測定がありました。幼稚園に入園して初めての測定なので、年長さくら組さんが手伝ってくれます。どんなお兄さんお姉さんが手伝ってくれるのかな。前の日に初!顔合わせをしました。



お互いに名前を教え合ったり、みんなで手遊びをしたりしました。すみれ組は、すぐになまえを話す子もゆっくり話す子もいます。「待ってあげられる」って大事ですね。
初めは少し緊張していたお友達もいましたが、手遊びをするうちに表情が柔らかくなっていきました。




測定の日、ホールに集まってどんなふうに測るのかさくら組さんが見本を見せてくれました。「怖くないんだよ」とペアのお友達にささやいている年長さんもいましたよ。


「上履きの中に靴下を入れるんだよ。」優しく教えているさくら組です。


「靴下をはかせてあげるよ」至れり尽くせりの場面もありました!さすがですね!


測定が終わったらホールの中で少し遊びました。遊びながらお互いのこころの距離が近くなりました。仲良くなった様子です。




さくら組さんのおかげでみんな安心して測定を受けることができました。
さくら組さん、すみれ組さんに優しく関わってくれてありがとう!

ぷちっこ組の皆さんへ

第四幼稚園のぷちっこ組に登録してくれた皆さんにお知らせです。

4月25日に発出された緊急事態宣言を受けて、5月11日のぷちっこ組の日はお休みとなりました。ぷちっこ組の皆さんに会えないのは寂しいのですが、今はお家で過ごしましょう。
また幼稚園で会える日を楽しみにしています!

さくら組さんとすみれ組さん、一緒に遊んでいます。

園内巡りの時に、すみれ組さんはさくら組さんに「遊びに来てね!」とお誘いを受けました。肉まん屋さんやケーキ屋さんが開店したとのことで、担任の先生と一緒に遊びに行くことにしました!

「どれにしようかな・・・」
さくら組のお兄さんが、おいしいほかほかの肉まんを紙で包んでくれました。


こちらはケーキ屋さんです。色とりどりのケーキの中からお気に入りを選んで、テーブル席で食べることができます。


どれもおいしそうで迷ってしまいますね。


園庭での色水遊びでも関わりが見られました。さくら組さんが花びらを使って様々な色を作っているのを不思議そうに見ているすみれ組さん。担任の先生の「やってみる?」の声掛けにうれしそうな表情でうなずき、さっそく仲間に入れてもらいました。


こんなにたくさんの色ができました!すごい!きれいですね。
すみれ組さんは、さくら組さんの色々な姿や遊びを見て、たくさんのことを見て、感じて、やってみて、学びにつながっていきます。4歳児、5歳児の関わりを大切にしていきますよ。

すみれ組、園庭でも遊んでいます!

4月中旬から、すみれ組も園庭で遊び始めました。
遊ぶ前に担任の先生から園庭の遊具の使い方、安全に遊ぶための約束を聞きました。





天気の良い日が続いていて、戸外で遊ぶのが気持ちいいですね!

3週目からはお弁当も始まりました!「今日、お弁当持ってきたよ!」と朝から楽しみにしている様子が見られました。




保育時間が徐々に長くなり、遊ぶ範囲が広がり、活動も増えていきます。初めは緊張や慣れなさから少し疲れを感じるかもしれません。安全に十分配慮したり、体調の変化に気を付けたりしていきます。「幼稚園でたくさん遊べて楽しい!」と感じられるように保育を進めていきます。体調に気を付けて、元気に過ごしましょうね!