文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
1年生 昔遊び
生活科で「昔遊び」が始まりました。
こま、けん玉、お手玉、カルタなど、コツを伝え合って、仲良く遊んでいます。
先日の学校公開では、保護者の方にも参観いただき、
アンケートには、
「ゲームでの遊びが主流になっている昨今、とても素晴らしい取り組みだと思います。」
「昔の遊びを体験できて、感謝しています。」など、感想もいただきました。
練習を積んで、もっともっと上達していきます。
こま、けん玉、お手玉、カルタなど、コツを伝え合って、仲良く遊んでいます。
先日の学校公開では、保護者の方にも参観いただき、
アンケートには、
「ゲームでの遊びが主流になっている昨今、とても素晴らしい取り組みだと思います。」
「昔の遊びを体験できて、感謝しています。」など、感想もいただきました。
練習を積んで、もっともっと上達していきます。
2年生 辻選手講演会
1月26日(木)
リオパラリンピック陸上女子400m銅メダリスト 辻沙絵選手講演会を行いました。
最近、テレビや新聞で見かけることの多い辻選手にいろいろなお話を聞くことができました。
子供たちも興味をもって真剣に話を聞いていました。
辻選手ありがとうございました。

リオパラリンピック陸上女子400m銅メダリスト 辻沙絵選手講演会を行いました。
最近、テレビや新聞で見かけることの多い辻選手にいろいろなお話を聞くことができました。
子供たちも興味をもって真剣に話を聞いていました。
辻選手ありがとうございました。
4年 ひのろく
4年 ひのろく
4年生は、学校公開の日に5年生に5年生のひのろくで学習する内容について教えてもらいました。
4年生は、学校公開の日に5年生に5年生のひのろくで学習する内容について教えてもらいました。
理科室だより
厳しい寒さが続きますが、おたまが池の紅梅が満開で、かぐわしい香りがします。
今朝のおたまが池の気温は、氷点下10℃。氷が張っていました。
寒さに負けず、元気に過ごしましょう。
4年生 すがたをかえる水
水をあたためつづけるとどうなるだろうか。2分ごとに温度をはかり、水の様子を観察しました。出てくるこのあわは何でしょう。

5年生 もののとけ方
メスシリンダーや電子天秤の使い方を学びます。
食塩やホウ酸は水にどのくらいとけるだろうか。温めるとどうなるだろうか。実験が続きます。

6年生 てこのはたらき
重いものを小さな力で持ち上げるにはどのようにすればよいだろうか。
班で協力しててこを使って考えました。
今朝のおたまが池の気温は、氷点下10℃。氷が張っていました。
寒さに負けず、元気に過ごしましょう。
4年生 すがたをかえる水
水をあたためつづけるとどうなるだろうか。2分ごとに温度をはかり、水の様子を観察しました。出てくるこのあわは何でしょう。
5年生 もののとけ方
メスシリンダーや電子天秤の使い方を学びます。
食塩やホウ酸は水にどのくらいとけるだろうか。温めるとどうなるだろうか。実験が続きます。
6年生 てこのはたらき
重いものを小さな力で持ち上げるにはどのようにすればよいだろうか。
班で協力しててこを使って考えました。
5年生 日本舞踊体験
13日に日本の伝統文化、日本舞踊を体験しました。
正座のしかたや日本舞踊の歩き方などを学びました。
最後には、扇子を持って「さくら」の曲に合わせて優雅に踊りました。
一流を学びとても良い体験となりました。
正座のしかたや日本舞踊の歩き方などを学びました。
最後には、扇子を持って「さくら」の曲に合わせて優雅に踊りました。
一流を学びとても良い体験となりました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
0
0
8
4
2