学校の様子

学校の様子

第2回 なかよしプレイタイム

今日は第2回目のなかよしプレイタイムがありました。

残念ながら雨天のため、校庭で遊ぶ予定だった黄・赤グループ(1・3組)は、室内でできる遊びをしました。

 

椅子取りゲームでは、ケガのないようにゆっくりと歩くことを6年生が声をかけている様子が見られました。

また、爆弾ゲームは音楽が止まった時にボールを持っている人が負けになるというルールなのですが、とあるクラスでは、ボールを持っていた人は負けではなく「大当たり」というルールで遊ぶなど、笑顔で遊ぶ工夫が素晴らしかったです。

毎月の活動の中で見られた工夫は、リラックスルーム前廊下の「なかよしプレイタイム掲示板」に付箋が貼られることで積み重なっていきます。

5年生も、お助け隊の方が見守ってくださる中、一所懸命片付けをしていました。

高学年として6年生を補助しようとする姿勢が少しずつ育まれていることを感じました。

今後も、各学年が自分の役割を意識しながら、異学年交流を深めていけたらと思います。

図工クラブの活動

図工クラブの子供たちが、図工室を飾り付けしてくれました。

4月に活動計画を立てる際に、図工室を飾り付けたいという意見が出たため、毎月の活動の中で「ハッピーはちはちが住む町」をテーマに飾りをつくっていたそうです。立体的な飾りもあり、見応え抜群です。

図工室に入った子供たちからも、感動の声があがっています。

委員会活動だけでなく、クラブ活動からも子供たちの「レッツ・トライ!」が見受けられ、とても嬉しく思います。

水泳指導が始まりました!

先週から、本校のプールで水泳指導が始まりました。

子供たちの元気な歓声がプールに響き渡り、水の感触を楽しみながら、水泳の授業に取り組んでいます。

準備運動から始まり、水に顔をつけたり、バタ足の練習をしたりと、それぞれの学年に応じた指導が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全に配慮しながら、水に慣れ親しみ、泳ぎの基本を身に付けることができるよう、指導に当たってまいります。

これから夏に向けて、子供たちが水泳を通して心身ともに大きく成長してくれることを願っています。

ご家庭でも体調管理にご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 生活科「レッツゴーあさかわ」

1・2年生合同で「レッツゴーあさかわ」の探索活動を行いました。

天候にも恵まれ、暑さ対策を行って八小を出発しました。

浅川に到着してから約束事を確認し、生き物探しやシーグラス探し、水切りなどのそれぞれが好きな遊びを楽しみました。

前回の活動で2年生に遊びを教えてもらった1年生は、自分のやりたい遊びに夢中になっていました。

1回目の活動と比べて、浅川周辺にいた生物の多さや川の水量など、八小に帰ってからそれぞれの学級でまとめることができました。

今回の活動も付き添いの保護者様のお力添えもあり、元気に楽しく活動をすることができました。

1・2年生の保護者の方々におかれましては、予備のペットボトルや冷やしタオルなど、暑さ対策へのご準備をありがとうございました。

「八小読み聞かせ隊」の皆様による朝の読み聞かせ

本校の子供たちが楽しみにしている「八小読み聞かせ隊」の皆様による朝の読み聞かせが、今年度も各学期に実施されることになりました。

今年度最初の読み聞かせは、本日、1年生と2年生の教室で行われました。

読み聞かせ隊の皆様が選んでくださった絵本やエプロンシアターに、子供たちは目を輝かせ、熱心に耳を傾けていました。

温かい語り口と、心に響くお話の世界に引き込まれ、教室は優しい雰囲気に包まれました。

子供たちの読書への興味を育み、豊かな心を育む貴重な機会を与えてくださる「八小読み聞かせ隊」の皆様には、心より感謝申し上げます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

次回以降の読み聞かせも、子供たちはもちろんのこと、教職員一同も大変楽しみにしております。