文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
保護者向けセーフティ教室のご案内
7月2日(月)の13:30より、
保護者向けのセーフティ教室を行います。
ご多忙中とは存じますが、ぜひご出席いただきますよう
よろしくお願いいたします。
ほけんだよりNo.6
セーフティ教室(1・2・3年生)
1・2・3年生を対象に、セーフティ教室を行いました。
日野警察署の方にお越しいただき、
危ない場所はどこか、怪しい人にあったらどうすればよいかを教えてもらいました。
自分の身は自分で守るために、
「い・か・の・お・す・し」の約束を守って、
安全に気を付けて行動することが大切だと学びました。
くすりの教室
今日は5年生を対象に、「くすりの教室」の授業が行われました。
学校薬剤師の鬼頭先生にお越しいただき、
薬の正しい使い方や、注意すべきことについてお話をいただきました。
薬を飲むとき、ジュースと水ではどちらが良いかという実験では、
薬とジュースが混ざりあった時の反応に、驚きましたね。
薬の正しい使い方を知り、安全に利用できるようにしましょう。
浅川たんけん
1年生は浅川たんけんに行きました。
事前に浅川での遊び方や注意することを学習してから出かけました。
浅瀬に入ったり、シーグラスを探したり、石橋をつくったりと楽しく遊びました。
浅川にいる生き物もたくさん見つけました。
保護者の方々も付き添いありがとうございました。
セーフティ教室(4・5・6年生)
本日、4・5・6年生を対象にセーフティ教室が行われました。
LINE株式会社の方にお越しいただき、インターネット上で発生するコミュニケーショントラブル等を想定してお話をしていただきました。


「イヤなこと」も人によってちがうこと。
相手がどう感じるか想像しながら、自分の気持ちを上手に伝えること。
インターネット上だけでなく、普段の人との関わりの中でも大事にしなければならないことを学びました。
LINE株式会社の方にお越しいただき、インターネット上で発生するコミュニケーショントラブル等を想定してお話をしていただきました。
「イヤなこと」も人によってちがうこと。
相手がどう感じるか想像しながら、自分の気持ちを上手に伝えること。
インターネット上だけでなく、普段の人との関わりの中でも大事にしなければならないことを学びました。
リトルホース写生会
梅雨の合間のさわやかな晴天の下、1年生のリトルホースの写生会が行われました。
可愛い馬と触れ合い、楽しいひと時を過ごしました。
日光移動教室 昼食-お土産
昼食はカレーをいただきました。
ご飯の後は、お土産タイムです。
どれにしようか迷いながら、お小遣いの中で工夫して買いました。
3日間の移動教室も、あっという間に終盤です。
これから八小へ帰ります!
日光移動教室 足尾銅山
黄色いトロッコ!可愛いですね。
このトロッコに乗って、坑道に入っていきます。
中は真っ暗!
銅山が稼働していた時の様子が再現されていました。
日光移動教室 3日目朝
あっという間に3日目の朝です。
今日も雨のため、室内で朝会です。
今日の朝ご飯は洋食です!
お部屋もきれいに掃除をして、支度を整えて
閉校式です。
湯の家の方にお礼を言います。
「ありがとうございました!!」
それでは足尾銅山へ出発です!
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
5
9
6
7
9
7
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言