学校の様子

学校の様子

クラブ活動(音楽クラブ)



今日は、クラブ活動がありました。
音楽クラブでは、12月のふれあいコンサートに向けての練習をしています。
「千本桜」というテンポの速い曲に子どもたちは頑張って挑戦をしていました。

八小まつり店長会議

          

7月6日の八小まつりに向けて、集会委員会の児童を中心に店長会議を行いました。
八小まつりでは、3年生以上のクラスがお店を出します。
これから各学級で、どんな出し物にするか話し合いを進めていきます。

音楽集会

本日の音楽集会では4年生が「いつだって」の歌を発表しました。

「明るい素直な声を体育館に響かせよう」を目標に取り組んできました。

練習の成果を存分に発揮した4年生の歌声に、聴いている子供たちも圧倒されました。


4年生からいい刺激をもらった後は、全校児童で「すてきなの一歩」を歌います。


掛け合いの部分を2つに分けて、お互いの歌声を感じながら精一杯歌い、
朝から体育館が元気な歌声に包まれました。

体力テスト


今日は、2~5年生が体力テストを行いました。

廊下には、体育委員会が作成した体力テストのポイントが貼られています。




2年生と5年生、3年生と4年生がペアを組み、
上級生がリードしながら、各種目をまわります。












暑い日差しの下、自分のベストを出すために、一生懸命取り組みました。

自転車教室

5月31日に3年生を対象に自転車教室が実施されました。
日野警察の方に来ていただき、自転車の乗り方、乗るときに注意すること等教えていただきました。教えていただいたことを生かし、これから安全に自転車に乗ってほしいと思っています。


まずは全体で、自転車を乗るときの基本的な約束を確認しました。


実際に自転車に乗ってみました。


少し難しいところも、がんばりました。


体育館では筆記試験を受けました。免許証をもらうためにみんな必死です。


無事に免許証をいただきました。

自転車教室を実施するにあたり、自転車を貸していただいた方、お手伝いをしていただいた方、ご協力ありがとうごいました。

6年生挨拶運動

6月の挨拶運動がはじまりました。
今月の担当は6年生です。


「おはようございます」と6年生が大きな声でよびかけると、
登校してくる子も元気よく挨拶を返していました。

ゲーム集会

5月31日に、今学期初となるゲーム集会がありました。


今回のゲームは「もうじゅう狩りに行こう」です。

何度もリハーサルした、やる気満々の集会委員に合わせて「狩り」にでかけます。


「ラクダ」と言われたら、3人集まって座ります。


この日は明星大学のインターンシップの先生も一緒に参加してくださいました。

校内研究 地域フィールドワーク

今年度の校内研究のテーマは、「地域に愛着をもつ子の育成」です。
まずは、教員が地域のことを知るために、元日野第一小学校長の
小杉博司先生に講師をお願いし、地域のフィールドワークを実施しました。

                

農家の土方さんに、水田や用水路の話を伺いました。


元は村の鎮守のお伊勢の森です。


落川交流センター

今後は、地域の自然や施設、人、歴史などをどう教材化していくかを
研究し、授業の実践を通して研究テーマに迫っていきます。

学習発表会に向けて

今年度の学習発表会は、展覧会です。
2年生は、その展覧会に向けて早くも始動しました。


教室に大量の風船が用意されました。

テレビには説明用写真が映されています。

風船に障子紙をペタペタと貼っています。
色がつきました。

何ができるのでしょうか?
完成が楽しみですね!