学校の様子

学校の様子

算数? (6年)

運動会も終わったのに、6年生が100m走をしています。

体育着ではなく、私服のままです・・・。


写真ではわかりにくいですが、100mのコースに10メートルごとの区切り線が入っています。


不思議だったので、何をしているのか聞いてみました。

「算数です。」

??算数で100m走?


なんでも、1番速い人を決めるんだとか。


明日の研究授業の算数の学習でした。

身近なことを題材にして、授業を行います。

歩行訓練 (たちばな)

今日は来週の宿泊学習高尾山登山に向けて歩行訓練です。

 
高幡山にやってきました。

「楽しい~!!」思わずピース。


たくさん歩いても、馬場あとで休憩、といったら元気に走り回る子供たちです。


五重塔前で集合写真。

「疲れたけど、楽しかったね。」「来週の高尾山がますます楽しみになった!」

という感想を聞くことができました。

理科「流れる水のはたらき」 (5年)

砂場遊び…ではありません。

「流れる水のはたらき」を知るために、砂場にミニ山や川を作っているところです。


水を流すとどうなるか…さっきよりたくさん水を流すとどうなるか…


「曲がるところでどんどん砂が削れる!」など、観察して分かったことを教えてくれました。

サツマイモ (2年)

畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。

ツルや葉がすごく立派だったので、どんなイモができているかな?楽しみでした。


なかなか見事なサツマイモです!


立派なツルは、リース作りにも使えます。

葉っぱも山になりました。


大きくて生い茂った葉が、お日様を浴びて立派なイモを作ってくれたのかな。

児童朝会 (10月19日)

今日の朝会では、いろいろなところで活躍している友達の表彰がありました。


「はたらく消防写生会」では、3人の友達の絵が入賞し消防署の方から表彰していただきました。


「日野市民陸上競技大会」には、5・6年生の有志の友達がエントリーしそれぞれ頑張ってきました。


6年男子4×100mリレー、6年男子100m、6年男女800メートル、5年男子100mで入賞し、校長先生から表彰がありました。

残念ながら入賞はできなかったけれど、積極的に参加し活躍した友達もたくさんいます。

いろいろな挑戦、すてきですね。


今日は3年生の先生からお話がありました。

みんなの住んでいるこの町の、名前のついた由来に関するお話です。


「八べえの旅」という創作スライドで、3年生の先生が声優になって町の名前の由来をお話してくれました。

なるほど!とよくわかりました。おもしろかったですね。