文字
背景
行間
学校の様子
日光移動教室‐日光自然博物館‐
奥日光の自然についての情報発信基地をうたう日光自然博物館に到着です。
奥日光の自然について、様々なことが学べます。
奥日光の生物の羽や(これはフクロウの羽)はく製などもありますね。
なんだかかわいい動物なんだかかわいい動物になってしまった人もいます。
クイズやゲームを通して、地形のことなども学べました。
日光移動教室‐昼食‐
足尾銅山見学を終え、けごんプラザに戻ってきました。
お弁当をいただきます。
今日はこの後、自然史博物館を見学し、遊覧船に乗る予定です。
雨が止みません…。
八小まつりCMタイム
楽しみにしている八小まつり。
どんなお店があるのか、校内にはポスターもたくさん貼ってありますが今日は、テレビCM放送の日です。
各学級、みんなが行ってみたいな、と思えるようなCMをみんなで考えて作りました。
有名CMプランナーが作ったのではないか、と思えるようなCMもありましたね。
日光移動教室‐銅山内‐
トロッコに乗っていざ、銅山内へ。
中は真っ暗でした。
ちょっと怖いくらいですね。
泣いてしまう人もいるほどでした。
また写真は取れませんでしたが、掘削している様子をリアルに再現した人形もあり、
なんと担任の先生をその人形と勘違いして騒然となる場面もありました。
くらい坑内を出ると、様々な資料がおいてあるコーナーです。
今のお金と違うことなどみて「へぇ。」とびっくりしています。
日光移動教室‐トロッコに乗る‐
いろは坂を下って南へ。
足尾銅山観光に来ました。
ここでは、トロッコに乗って入坑し、当時の掘削の様子を再現したものや当時の資料などを見ます。
トロッコがやってきましたね。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。