学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
算数で、円の面積の求め方について学習しています。
子供たちが自分で面積を求める方法を考えたものをいくつかご紹介します。
まずは、およその面積の求め方。
様々な求め方を考え、友達の発表を見てることで、別の方法を知りながら学習します。
次に公式を作るためにどのようにすればいいかを考えます。
なんと、細かく分けた方が長方形に近いのだということに気付きました。
円の面積を求めるには半径×半径×円周率ということに、図形の形を変えることでわかってきました。
さっそく学んだ円の面積の公式を使って応用問題に挑戦です。
公式を覚えただ数字をあてはめるだけでなく、その公式の意味もわかるよう段階を踏んで学習に取り組んでいます。
学生になって初めての遠足です。
校庭に集合して、学年の先生や副校長先生のお話を聞いて、さあ出発。
電車の中では、みんな静かに座って素晴らしいマナーです。
多摩動物公園は来たことのある人もたくさんいるけれど学校のみんなと来るのはまたちょっと違った感じですね。
グループごとにまとまって、いろいろな動物を見て回りました。
「あしがいっぽん!。」とか「いろがちがうね。」など、動物をよく見ている1年生です。
お弁当タイムです。
お弁当も班のお友達と一緒に食べました。
「おべんとう、おいしいよ。」「みて。ぼくのキャラべん!。」と先生や友達にお弁当を見せてくれます。
おうちの方、お弁当のご用意ありがとうございました。
お弁当の後は、アジア園を回って帰路につきました。
初夏を思わせる暑い一日でした。
けっこうな運動量になりましたが、最後まで、けがをすることもなく、マナーにも気を付けて遠足を楽しむことが出来た八小の1年生でした。
校庭での体育の学習では、リレーに取り組んでいます。
ただいま作戦会議中。
6年生ともなると、作戦も自分たちで立てられるのですね。
それぞれ速く走るためにはどうすれなよいのかを考え、バトンの受け渡しや助走の練習をしました。
お互いにバトンの渡し方を確かめ、アドバイスをしています。
グループ練習によって、最初よりも速く走れるようになりました。
今日は委員会紹介集会です。
4月、10の委員会が発足しました。
代表委員会を皮切りに、それぞれの委員会から、どんな活動をしているのかの紹介、委員会からみなさんへの活動内容に関するお願いなどが発表されました。
短い文の中に、委員会の活動をうまくまとめて発表しています。
分かりやすいように、委員会のプレートを工夫して書いた委員会もありますね。
発表の委員長さんたちも立派なら、聞く態度も立派な八小の子供たちです。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。