学校の様子

学校の様子

3年生 クラブ見学

1月29日(金)6校時に、3年生が次年度に入るクラブを決めるためにクラブ見学をしました。

それぞれのクラブで、活動内容について説明してもらったり、練習風景を見せてもらったりしました。

今年度は13のクラブが活動していますが、どのクラブも楽しそうで、3年生のみんなは、何クラブにしようか迷っていました。

本日のクラブ見学を通して、4年生から始まるクラブ活動が楽しみになったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 図工「ほってすって見つけて」

4年生は初めての彫刻刀を使い、木版画にチャレンジしています。

彫刻刀を両手で持つことと、手前から向こうに向かって彫ることなど、安全に気を付けて取り組んでいます。

また、彫ったところにはインクが付かないので、紙の白色が出てくることや彫刻刀を使い分けて彫ることを意識して版木づくりをしています。刷り上がった作品がどのような模様になるのか楽しみにしていてください。

道徳授業地区公開講座

1月20日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。

全学年で道徳の授業を行い、保護者や地域の皆様に参観していただきました。

道徳授業に引き続き行われた講演会では、本校のスクールカウンセラーの藤井先生に「子供の心の成長を促す関わり方」をテーマにご講演いただきました。

「子供の心の成長を促す土台になるのは、子供が潜在的にもっている『伸びていく力』『伸びようとする力』を信じること」というお話は、学校・家庭・地域で子供たちに関わる全ての人が大切にしたい考えだと感じました。

また、その後は保護者や地域の方、学校評議員、本校教職員で「子供への言葉かけで気を付けていること」というテーマで意見交換会を行いました。参加者同士の意見交換を通して考えを深めていける、大変有意義な時間となりました。

どの立場でも、子供たちを心豊かに育てたいという思いは同じです。これからも、共に日野八小の子供たちを育てていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

第6回 なかよしプレイタイム

令和6年の最初となる「なかよしプレイタイム」を行いました。

今回は初めて保護者の方々にも参観していただく形を取りました。

学校公開での様子とは違い、異学年で交流している場面をご覧いただくことができました。

平日のお忙しい中、多くの方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今回も「八小お助けしよう隊」の皆様にご協力いただき、遊びの準備や保護者の方への会場の案内等、様々な面でご協力いただきました。

終了後には、子供たちがそれぞれの学年の役割を果たしている姿や、遊びの工夫を行っている姿など、貴重なご意見をいただきました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2月22日(木)の研究発表会では、「なかよしプレイタイム」の様子を東京都内を中心とした多くの先生たちに参観していただく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Everly(エバリー)ミニコンサート

1月16日(火)にプロの音楽グループのEverly(エバリー)さんによるミニコンサートが開かれ、1・2・3年生、たちばな学級が参加しました。

エバリーさんからは尺八とピアノの演奏者が来校してくださり、日本で昔から親しまれている曲やアニメの曲など、様々なジャンルの曲を演奏していただきました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、子供たちは夢中になって聴いていました。

また、アンコールでは、日野八小の校歌を演奏していただき、演奏に合わせてみんなで元気よく歌いました。

エバリーの皆様、素晴らしいコンサートをありがとうございました。